挑戦することを忘れてしまっていたことに気が付いたら

公開日:2023年08月22日

立ち止まって、振り返って、また前を見てみる

挑戦することを忘れてしまっていたことに気が付いたら

挑戦することを忘れてしまっていたことに気が付いたら

今日がこの先の人生で一番若い日! だから、年齢を理由にやりたいことをやらなかったり、できない理由にするのをやめて、やりたいことにチャレンジすべきだ。

はじめに

今日がこの先の人生で一番若い日!

だから、年齢を理由にやりたいことをやらなかったり、できない理由にするのをやめて、やりたいことにチャレンジすべきだ……というようなことを最初の記事(はじめまして 堀井あんです)で書きました。

さて、実際に自分はそのようなチャレンジをしているだろうか?

やりたいことを後回しにしていないだろうか?

と考えてみました。

今年の春から7月までの私

今年の春から7月までの私

やりたいことがあったら挑戦あるのみ! と記事に綴ったのにもかかわらず、その当の本人が何もチャレンジしていなかったと気付いたのは梅雨入りした頃のことでした。

「何もチャレンジしていなかったな……」

そしてそこには、この数か月の生活は、母の骨折と手術、入院という思いがけないアクシデントにより、大きく変わらざるを得なくなったのだと、何もできなかった理由を自分の外に求めている自分がいました。

母は幸いにも3か月ほどの入院生活を経て、自宅に戻ってきました。しかし要介護3の状態で戻ってきたわけですから、自分が予定していたことがほぼ白紙状態になり、退院後の母の生活が私の生活の中心となってしまいました。

姪っ子と一緒に旅行に行く計画も、キャンセルとなりました。

数年ぶりの友人たちとの集まりも、欠席せざるをえなくなりました。

いったい、いつまでこんな生活が続くのだろう?

私の生活はどうなってしまうのだろう?

まるで自分が被害者であるかのような感覚に陥り、いつの間にかそんな不安やイライラで自分の気持ちが支配されていました。

でも、この状態でも楽しめることはあるはず。

小さなことでもチャレンジできることは絶対にあるはず。

と、少し考え方を変えてみました。

自分の「好き」を見直そう

自分の好きなことにもう一度目を向けてみよう。楽しめることや形にできることがあるはずだから。

そう思って探してみたところ、まずは大好きな「うつわ」について、「うつわ検定(R)」というものが今年(2023年)から始まったと知りました。

会社勤めをしていた頃は、自分が揃えたうつわにお料理を作って、テーブルコーディネートをして楽しむということをやってみたいと思っていました。

仕事をやめて自由な時間が持てるようになり、お料理とうつわの誂えにこだわることができました。インスタを始めたり、お料理教室に通ったり、やりたかったことをやっていたのもその時期です。

自分の「好き」を見直そう

​好きな作家さんの個展に足を運んだり、作品を少しずつ買いそろえたりと自分が楽しむうつわ選びでした。

うつわが好きというだけの、そんな自分の知識で検定に合格できるのか? 不安もありましたが、合格できなかったとしても入学試験とは違うわけですから、そこで人生が大きく変わるわけでもないですし、またチャレンジすればよいだけです。

とりあえずやってみようとテキストを購入。自分なりに知識の整理をして、受験してみたところ、みごと合格できました。

今のところこの資格が何かの役に立つわけではないのですが、久しぶりに集中して勉強してみる、好きなことを学ぶことの楽しさにより、気持ちや生活に張りがでました。また、「合格」という結果を得られることで、達成感を味わうこともできました。

ひとつ達成すると、次に何をやろうか? という前向きな気持ちになります。

さあ、次は何をやろう?

私は次の目標に向けて新しいテキストを購入しました。この年になり試験というのもしんどい時もありますが、学生時代の試験勉強と違い自分の好きなことや興味の対象についての学びを深め、知識の整理をすることで、結果が得られるという楽しみがあります。

ちょっと足踏みしちゃっている人がいたら、立ち止まって振り返って自分の好きだったものを思い返して、それについてわくわくできるような学びを深めてみませんか?

ひとつ進めば、またさらに次の一歩に進めるような気がします。

やったことよりも、やらなかったことを後悔する前に。

■もっと知りたい■

堀井 あん
堀井 あん

バツイチ、子なしの独り身。母の世話のために勤めを辞めて実家に戻りました。還暦を目前にして、あれこれ考え始めた今日この頃。きっと同じようなことで笑ったり泣いたりしているだろうと思われるハルメク読者の皆さんと繋がれるといいなと思っています。Instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き