色が教えてくれること

公開日:2022年09月16日

色の持つパワー

色が教えてくれること

色が教えてくれること

国際薬膳師の資格を持ち、中医学を勉強中の森taitaiです。料理の盛り付けをする時は彩りを考えます。目で美しく、食欲をそそるように。食材の色にはそれだけでなく、その色なりの作用があります。

五行学説と色

中医学の考え方にはいろいろなアプローチがありますが、その中の基本的な考え方に五行学説というものがあります。これは、哲学的な考え方です。

自然界に存在するものすべてを5つの物質に区分する考え方ですが、その分類を体の各臓腑(体内に存在する内臓とその働きをするもの)にも当てはめて考えます。

5つの物質とは木・火・土・金・水です。

そのつながりは、臓腑から季節に、そしてそれぞれの関係する色と関連づけて考えます。

木→肝・春・青                                      
火→心・夏・赤                                      
土→脾・長夏・黄                                     
金→肺・秋・白                                      
水→腎・冬・黒                                 

例えば、は肝を傷めることが多く、その肝の養生のために使われる食材には青いもの(緑)が多いです。スナップエンドウ、春菊、三つ葉、山菜など。

または暑く、熱を冷ます(清熱)食材にはトマト、西瓜。

長夏の頃(梅雨の時期と重なります)は、湿を除く養生の食材としては、とうもろこし、大豆などの黄色いもの。

は乾燥を治療するために長いも、レンコン、ゆり根などの白い食材。

は腎を労わる食材として黒いもの、黒豆、黒胡麻、黒きくらげなどが有効です。   

色で診断 

中医は患者を診る時に、顔色(皮膚の色)や舌の色などを観察して重要な情報として治療方針に生かします。それを五色診と言います。

症状によって体表に現れる色は違ってきます。例えば、冷えている時は顔色は青白く、熱がこもっている時は赤くなります。また、お腹の調子が悪い(脾の作用の低下)時は黄色っぽい土気色の顔色になりやすいです。                    

また舌診と言って、舌の色を観察することは中医の診断でもっとも重要視されています。いつもより暗かったり、赤かったり、白かったりと今の体の状態を的確に表しているそうです。

毎朝、歯を磨く時に、ついでに自分の舌の状態を確認することは、自分の体調を知る上でとても有効的です(が、この診断がなかなか難しい)。

色のイメージ

また、色は私たちの普段の生活に、多くの情報や印象を与えてくれます。

色のイメージ

知人に「色の学校」を開いている方がいます。色彩学ですが、色の理論を学び、実生活に役立たせ、感情の整理整頓もできるようになるそうです。もちろん、自分に似合う色も見つけることができます。

色には個人が抱くイメージや、ステレオタイプのイメージがありますよね。例えば、赤は勝負色、黄色はビタミンカラー、白は清楚、黒は個性的など。

若い時は、“好きな色は何ですか?”と聞かれれば、“紫”と答えていました。ちょっと神秘的な自分でありたかったのでしょうか(笑)。

最近は“黄色”か“オレンジ”かな~。好きな色も、その時々の自分の生き方や思いを反映して変わっていくのでしょうか?

色のイメージ
スカーフ大好き!

中医学的な色の考え方、そして日常の自分色。は私たちに、色々影響を与えてくれるものです。

 

■もっと知りたい■

                             

森taitai
森taitai

人生100歳までと考えたら、時間はたっぷりあります。
夫の仕事の関係で、香港、上海に暮らすこと通算8年。中国語と中医学、薬膳茶などにすっかり魅せられ、勉強はまだまだ続いています。知り得た知識からの日々に役立つ情報や、好奇心の赴くままに挑戦する日常を綴ってゆきたいです。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話