捨てればいい……と、いうことでもないかな?
すぐにでも捨てたい!けれどもう少しそばに置いておきたい、ないまぜな気持ちです

公開日:2025年03月03日

捨てるチャンスは何度もありました

捨てればいい……と、いうことでもないかな?

捨てればいい……と、いうことでもないかな?

捨てるチャンスは何度もありました。でもなんとなく、その手がとまってしまうのです。愛着だったり、ユーモアだったりいろいろな感情が溢れ出てくるから……。断捨離の手を止めるモノって、みなさんにもありませんか?

この冬、北海道から送られてきた「コマイ」

すぐにでも捨てたい! けれどもう少しそばに置いておきたい……断捨離を意識し暮らす私にそんな気持ちが、たまーに芽生えます。

コマイ……タラ目タラ科の魚で別名「氷下魚」「カンカイ」。

アイヌ語で「小さな音がする」を意味するネーミングらしく寒流の魚、だそうです。

この冬、北海道から送られてきた「コマイ」
ネットの「釣り百科」からの画像:この魚の骨の先端が「丸い」⁈

私、はじめて食べました!

柔らかくって食べやすいおいしいお魚でした。加えて、骨離れがよく、自分が「魚の食べ方名人」か、と思えるほどお皿の中が美しい♪

一夜干しなので、焼くと香ばしく、風味も豊かでお箸がどんどん進みます。実は、お箸より熱燗が進んだことが本当のところ……。

なにより食べ終えた後の骨が、とてもユーモラス!魚の骨って、先端がとがっているものだと思い込んでいました。でも、コマイの骨って先端が丸くなっているのです~。

なんか……かわいい!(^^)!

この冬、北海道から送られてきた「コマイ」
渾身のスマホ撮影……下に敷いているのは黒のニットカーディガン

この骨の、不思議な感じがする丸い突端を、誰かと共有できたら楽しいかな~と思いながら、少しの間手元に置いておくことにしました。良く洗ってよく乾燥させ冷蔵庫にて保管。

こうして文字にしながら思うこと……もしかして私には収集癖があるのだろうか。ハルトモ倶楽部ライターになってから、初めて気が付いた! かもしれません(*_*;

三世代にわたるアルミのお弁当箱の優秀さたるや!

多分……これからも処分する気はありません。

経済的にも実用的にも優秀賞!どのようになったら「劣化」と捉えるのかも不明です。

三世代にわたるアルミのお弁当箱の優秀さたるや!
右上:約65年前から使用中  左上:約50年前から使用中  下:約20年前から使用中
​​​​全部現役で毎日役に立っています  

例えば、プラスチックのタッパーは、食品の着色やにおいが取れなければ即、処分の対象。ましてや陶器の保存容器など、割れてしまえばもう使うこともできずあきらめもつきます。

保存にフル活用のこのアルミのお弁当箱はタッパーとしてエース級の活躍ぶり。洗ってしまえばいつまでも清潔さを保てます。におい移りも色移りもなければ、熱伝導も良いので解凍さえも早いのです。

私の中では大変優秀な台所グッズのひとつです。一体どこがどうなれば、処分するタイミングなのか、今もって悩み中なのです。

昭和32年の国外渡航手続案内

昭和32年の国外渡航手続案内
TBS番組の『兼高かおる世界の旅』が好きだった所以はここにあったのか!

1ドルが360円、1ポンドがなんと1010円!この時代、固定相場制だったようですが改めて、今との違いにびっくりです。

今年は昭和100年にあたる年なので、この冊子は68年前の亡き父のもの。

今はQRコードをスマホで読み込めばすぐ目にできる情報が、この冊子では、タイプライターで打ったような文字で整然と並んでいます。

冊子の佇まいからは背筋が伸びそうな、ちょっとした緊張感を感じます。

■もっと知りたい■

いずみん
いずみん

改めて思うと…脳内はほぼ「衣食住犬」で占められており、ここにきて「健」が加わってきています。ハルメクさんからせっかく頂いたこのご縁を大切に思い、「私」×「らしさ、ストーリー、志」=「ワクワクでハッピー!」そんな内容を目指します。よろしくお願いいたします。

みんなの コメント
  1. バーバラちゃん
    バーバラちゃん

    こまい、私も大好きです。週に一度は購入します。渡来夢

  2. クニ子
    クニ子

    道産子です~そして、コマイ釣りの経験もあるクニ子です。コマイ&日本酒はベストマッチですよね!私も大好きです!

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10