北海道・旭川の藤井さんの庭

公開日:2025年06月11日

創意工夫がいっぱい

すべて手造り…美しくて壮大な世界観!北海道・旭川の藤井さんの庭

すべて手造り…美しくて壮大な世界観!北海道・旭川の藤井さんの庭

北の大地の素敵なお庭を、バラ愛好家でライフスタイルブログが人気の奥野多佳子さんが巡ってきました。ご紹介するのは、北海道・旭川にある藤井さんご夫婦のお庭。ご主人がレンガを積んで構造物を作り奥さまが植栽され、とてもナチュラルなガーデン。個人でこんなに完成度の高いお庭があるなんて! 驚きと感動の連続だったというお庭を案内します。

レンガの建物やアーチがお出迎え

藤井さんは毎年オープンガーデンをされていて私は2024年6月末に伺いました。藤井さんのガーデンはお家をぐるっと一周できるようになっていますが、まず入ってすぐのレンガの建物に感動! ここから藤井ワールドが始まります。

 

ごつごつした独特のフォルムを作り出すレンガワーク! 隣の公園の景色がレンガの額縁で切り取られた一枚の絵のようです。灯っているアンティークなライトの光も素敵で、お庭への期待が膨らみます。

 

右を見ると、クレマチスやバラの枝が絡まったレンガのアーチがいくつも連なっています。どこかヨーロッパの街に来た感じでワクワクしてしまいます。

 

アーチのトップは城壁のようだったり、きれいなカーブだったり、それぞれ形が違って、また平行ではなくランダムに置かれているので、とても変化があって印象的! レンガのアーチが主役の小径です。

実はこのアーチや建物、庭の構造物すべて、ご主人の作品だと伺って驚きました。本格的でプロのお仕事のよう! ゆるくカーブした小径に建てて、アーチの向こうに何かが見えることを計算して作られたそうです。

 

瓦屋根のゲート。レンガと木々の緑のコントラストや、アンティークなアイアンのドア、ちょっと置かれたポットなどが雰囲気を作り出しています。

「レンガの小径を造ればいいんじゃない?」

ご主人と奥さまの映子さんは2匹の愛犬を飼っていて郊外に家を建て、庭は芝生を張っていました。そこに花と野菜を植える2つの花壇を作り、雑誌で見たカーブした小径を作ろう思ったとき、ご主人が「レンガの小径を作ればいいんじゃない?」と言われたとか。そこからご夫婦で庭作りが始まりました。

 

それが14年前。ご主人は庭の設計図を描いて、レンガの小径やアーチ、ゲート、建物を作り、映子さんがバラやクレマチス、宿根草を植え、年々庭が充実していきました。

デザインした通りに出来上がるアーチや建物

ご主人は構造物を作るとき、デザインしたスケッチ画を映子さんに見せるそうですが、びっくりするほど絵とそっくりなものが出来上がるそうです。

ご主人が12年前、最初に作った建物(写真上)。ドアの取っ手が角(つの)でできたシックな色合いの塔です。

今ではいろんな機械を使うようになりましたが、当時はレンガを一つずつ半分に切り、モルタルを手でこねてバケツに入れ、何十杯も塔まで運んで登ってレンガを積んだそうです。3~4か月かかってお一人で作り上げた渾身の作!! 

 

壁には、ご主人がデザインして映子さんが作ったステンドグラスがはめ込まれています。ご夫婦で力を合わせて作り上げた庭の最初の一歩!

2つの塔につるバラのシティーオブヨークを絡ませているので、今では「ラプンツェルの塔」と呼ばれているそうです。

 

クレマチスが絡んだアーチ、咲くとどれだけ素敵でしょう! お庭にアーチは11もありましたが、雪の重みで壊れないよう一つ一つしっかり強度も考えて作られています。

 

森の小人が住んでいそうな、とんがり屋根の建物! まさにヨーロッパの街に迷い込んだ感じです。ごつごつした丸い石の壁、薄い石板が張られた屋根……なんともいい色合いでこの庭に溶け込んでいます。

釣りがご趣味のご主人ですが、毎年春になるとレンガを積み始めるそうです。作るごとに巧みになられて、その腕前はプロ級ですね!

ヨーロッパのアンティークな雰囲気に憧れて

旅や雑誌で見たヨーロッパの街やガーデンに憧れて作り始めた庭ですが、ご夫婦それぞれのイメージがぴったり合ったガーデンワークで、憧れが具体的に形になっていきました。

 

映子さんが集めたアンテイークな雑貨も、庭の雰囲気を引き立てています。

北海道の庭作りは雪が大敵

旭川では冬、雪が50cm以上積もって雪の重みで折れてしまう木やバラが多いそうです。

 

アクアポリスロマンティカ

11月頃になると冬支度が始まり、つるバラも葉を取って小さく剪定して縛り、横に寝かせて防寒ネットでくるみます。半年後の4月になって雪囲いを取り、また少し剪定してから誘引していくそうです。5月のゴールデンウイークを過ぎてから宿根草を植え足したり、新しいバラを加えていくとか。 

 

ラ・マリエ

誘引してわずか2~3か月でバラが満開になることを思うと、冬の間に凝縮された力が目覚めて解き放たれたように開花していく、植物の持つ生命力を感じます。

 

ボレロ

でも伺った時は、凍害でバラやクレマチスが黒くなり20本以上新芽が出なかったそうです。「いつもと違って少し寂しい景色なんです……」とおっしゃっていましたが、どれもふんわり咲いて宿根草と相まって優しい景色しでした。

 

アルテミス

虫の被害もなく、葉っぱもすごくきれい! 隣は広い公園なので風通しがよくて植物には絶好の場所ですが、北海道ではそれがかえって凍害を招くのだとか。北海道・旭川での庭作りは、凍害との闘いかもしれませんね。

優しい色合いの植栽

ピンクのミヤコワスレがふんわりかわいい雰囲気

庭を作り始めたとき映子さんは、レンガを積むご主人の傍らで土や堆肥を手押しの一輪車で何回も運んで、広い庭の土を耕し大変だったそうです。

 

でもその土作りのおかげで、植物は生き生きと育っています。

 

植栽された庭の花たちはどれも優しい色合い。ホワイトガーデンにしたかったと言われるように、コントラストの強い色合わせが少なくて、全体のトーンが自然で柔らかい。それがまた、レンガの構造物を引き立てているようです。

カラーリーフがいっぱい

映子さんはバラやクレマチスを植える前からホスタなどのカラーリーフが大好きでよく植えていたそうです。珍しいリーフ類がたくさんありました。

ケールのような葉……珍しいシダです。

 

きれいな筋が入ったホスタ、水戸の華(ミトノハナ)。私もホスタ好きですが、なかなか見かけません。

 

テラスの前の水回りにもホスタがいっぱいで、どれも地植えで大きな株に育っています。バードバスももちろんご主人が作られたもの。イギリスのアンテイークのバードバスは映子さんのお気に入りです。

 

テラスにはテーブルセットが置かれていて、気持ちのいい場所です。奥は広い公園なので、視線を遮るものがない広がりのある景色……お庭がず~と続くようで贅沢なロケーションです。

 

ガーデンの出口の植栽も見事です。紫と白とグリーンのグラデーションで左にはラベンダー。

この建物がご主人の最新作です。大阪から取り寄せた石を、屋根と同じぐらいの高さまで積まれたとか。どんどんアートになっていきます。

 

出口を進むと建物に沿って石積みがありました。

 

蜂蜜色したイギリスのコッツウォルズストーンを取り寄せて積まれたそうです。石積みの高さが絶妙です。植栽も低く押さえ、それにリーフの色合わせもうまいですね~。

 

北の大地のお庭は、たくましく優しくおおらかで機知に富んだ工夫があり、心地いい空間でした。映子さんは「庭にいると癒やされます」とおっしゃっていますが、私はこのお庭にいたらドキドキ興奮しっぱなし! 驚きと楽しさの連続でした。

ナチュラルでヨーロッパの香りのするお庭を作られる藤井さんご夫妻。お二人がイメージを合わせた一つの世界が、これからどう変化していくのかとても楽しみです。

藤井映子さんのインスタグラムはこちら

※2025年の藤井さんのお庭のオープンガーデンは、6月29日、30日の2日間ですが、ご都合がつかない方にはインスタグラムのDMにて、空いている時間はお受けしていただけるそうです。

■もっと知りたい■

奥野多佳子
奥野多佳子

1952(昭和27)年、兵庫県生まれ、大阪府在住のバラ愛好家。82年にタペストリー制作を始め、2000年に陶芸、04年に庭づくりを始める。豊中市美術協会会員。兵庫県立美術館で解説ボランティアに参加。ブログ「Soleilの庭あそび…布あそび♪」は人気です。Instagram

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き