心の疲れを癒やす「川野泰周マインドフルネス瞑想」

公開日:2024年11月02日

日々の生活で瞑想を実践!

心の疲れを癒やす「川野泰周マインドフルネス瞑想」

精神科医であり禅僧でもある川野泰周さんの「マインドフルネス瞑想」。日常生活に取り入れられる手軽さで、心の疲れが癒やされます。動画の実践編もぜひご覧ください。

精神科医から僧侶へ

精神科医から僧侶へ

川野泰周さんは、もともとお寺の一人息子として生まれました。

ところが「人の心」というものへの関心が強くなり、慶應義塾大学医学部へ進学。

卒業後、精神科医として病院に勤務していましたが、次第に薬物療法中心の治療に疑問を持つようになり、医師を辞め、禅僧への道を歩き始めたのだそうです。

その修業から見えてきたのが、「マインドフルネス瞑想」の効果。

多くの人にそれを伝えるべく、川野さんは医師と禅僧という二足のわらじを履くこととなりました。

川野さんの生き方を変えた、「マインドフルネス瞑想」とは……。

「川野泰周のマインドフルネス瞑想 #1」
禅僧で精神科医、川野泰周さんが説く「心の平穏」とは

日常の中でできる「生活瞑想」って?

日常の中でできる「生活瞑想」って?

どうしてもネガティブな思考に陥ってしまう時や、後悔の気持ちで苦しくなってしまう時……誰もが経験する心のつらさを軽減してくれるのが「マインドフルネス瞑想」です。

これは堅苦しい形式に縛られたものではなく、日常生活の中でも手軽に行うことができます。

そのコツと注意点を川野泰周さんに教えていただきます。

「川野泰周のマインドフルネス瞑想 #2」
禅僧で精神科医、川野泰周さんの心の整え方
禅から生まれたマインドフルネス瞑想の、気軽なやり方

心の疲れが出やすい情報化社会

心の疲れが出やすい情報化社会

川野泰周さんによると、インターネットの普及によって世の中の情報量は20年前の1万倍にもなっているとか。

あまりに多くの情報にさらされることによって、肝心の自分自身の声を聞くことがおろそかになり、心の疲れを感じる人が増えているそうです。

心の疲れは自律神経の乱れにつながります。

そんな時代の、疲れを癒やす考え方の指南です。

僧侶が教える!心の疲れを癒す最も大切なこととは
心と体の疲れ、眼の疲れまでまとめて解消#1

気持ちの切り替えに「すきま瞑想法」

気持ちの切り替えに「すきま瞑想法」

子育てや介護、仕事などで忙しい日々を送っている時には、ほんの少しの時間でも自分のことだけに集中することが大切なのだそうです。

そんな「すきま瞑想法」の具体的なやり方を川野泰周さんに教えていただきます。

心の疲れが今すぐ取れる!5つの「すきま瞑想法」
心と体の疲れ、眼の疲れまでまとめて解消#2

瞑想は身近なもの

瞑想は身近なもの

50代後半を迎えてから、寝つきが悪かったり朝方に目が覚めてしまったり、私は眠りの悩みを抱えることが多くなりました。

お布団に入ってからも、「明日はまず、これとこれをして」「まだできていないアレもしておかなくてはならないな」「そうそう、あの人にメッセージも送らなくては」等々、あれこれ思ううちに何だか目が冴えてしまうのです。

これはまさに「思考を止める」ことができていない状態。

川野泰周さんの記事を読んでからは、お布団に入るとまず深い息で呼吸を整えつつ、部屋の闇の落ち着いた深さをじっくり感じ、外から聞こえる微かな虫の音に耳を澄ませるようにしています。

まだまだ上手くいかないこともあるのですが、瞑想というやり方を知っている、ということがとても心強いです。

瞑想は身近なものだと改めて体感できる記事でした。

以下は川野泰周さんと一緒に実践できる瞑想の動画です。ぜひこちらも併せてご覧ください。

禅僧・川野泰周さんの心の疲れを癒す瞑想法【全4回】

■もっと知りたい■

美年~mitoshi~
美年~mitoshi~

自然豊かな和歌山県在住のフリーライター。高野山や丹生都比売神社、和歌浦三社が暮らしの中にある日々を送っています。神仏や野の花と向き合えば心の風通しが良くなり、視界がすっと澄むような。(社)和漢薬膳食医学会認定 和漢薬膳師。(社)自分史活用推進協議会認定 自分史活用アドバイザー。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話