阿川佐和子さんからの心地よく生きるヒント
「ハルメク365 プレミアムインタビュー」阿川佐和子さん

公開日:2024年06月30日

「ハルメク365プレミアムインタビュー」阿川佐和子

阿川佐和子さんからの心地よく生きるヒント

「ハルメク365 プレミアムインタビュー」より阿川佐和子さんへのインタビュー記事をご紹介します。阿川さんの言葉には目の前の壁を乗り越えるためのヒントがたくさんあり、とても元気の出るお話でした。

試練に立ち向かった50代

いつも前向きで明るい印象の阿川佐和子さん。

でも50代の頃は、更年期障害とお母さまの介護、そして多忙な仕事に追われ、心に余裕がなかったそうです。

そんな中、イライラが頂点に達した時、阿川さんがしていたのはその原因を箇条書きにすることでした。

体のことも仕事のこともお母さまのこともすべて書き出して、とりあえずなんとかなりそうなものから手を付けて消してゆきます。

また、仕事での達成感、趣味のゴルフを続けて気分転換をしていたことも、壁を乗り越える力となったそうです。

#1 女は50代がいちばんツライ?
  でも抜け道は必ずある

腰かけ気分の20代

阿川さんは若いころから「結婚して子どもを産んで、夫をサポートする人生を送る」とご自身で思い込んでいたそうです。

そのため、27歳でレポーターとしてテレビ関係の仕事を始めた時も「腰かけ」のつもりだったとのこと。

最初の頃は真面目に学びもせず、「無能なうなずき役」と言われたりもしたそうです。

でも、そんな時は持ち前の「鈍感力」を発揮、腹を立てたこともすぐに忘れてしまったのだとか。

また、どうしても怒りがおさまらない時はまわりの人をつかまえて話を聞いてもらい、憂さを晴らします。

話すことで頭の中が整理され、自分自身を客観的に見られるようにもなったということです。

#2 腐らず恨まず諦めず…
  仕事も人兼関係も”鈍感力”で!

​​​​​​​60代での結婚

とても意外だったのですが、阿川さんは「子どもの頃から特に得意なこともやりたいこともなかった」とのこと。

そして、「自分が思っていた方向とは違ったけれど、人がすすめてくれた方向に進んでみたら、それが自分の道になっていた」のだそうです。

結婚も、ご自身の若いころの思惑とは違い、63歳になってから良き伴侶とのご縁がつながりました。

程よい距離を保ちながらお互いを思いやれる関係は、この年齢になったからこその由。

9年半の介護の末、お母さまを見送った時も、一緒にいてくれる伴侶がいてよかったとしみじみ思われたとのことです。

#3 お見合い30回…
  63歳の結婚でよかったと思える理由

お母さまの人生と介護

阿川さんのお父さまは作家の阿川弘之さん。

家庭では絶対君主、たいへんな亭主関白で、長年仕えてきたお母さまには、ご自身の人生、というものがなかったそうです。

老後はのんびりと一緒に旅行でも、と考えていた阿川さんでしたが、お母さまが認知症に……。

「せっかく生きているのに、今の母を否定してどうするの?」

ショックを受けつつも、そう気持ちを切り替えた阿川さんは、ご自分なりの介護の姿勢を見つけてゆきます。

#4 母の介護9年半…
  「看る力」と「笑う力」で乗り越えて

​​​​​​​70歳を迎えて思うこと

年を取るにつれ、経験値が増えて楽に生きられるようになってきた、と70歳を迎えた阿川さんは感じています。

試練は神様から与えられたもの。だから、どう活かせばよいのかと考えることが困難を乗り越える力となっているそうです。

一流、と言われる方々のインタビューを数多くおこなってきて、阿川さんは凡人には凡人なりの分相応の幸せがある、と気付きました。

「楽しそうに生きてるね」と言ってもらえる、永遠の「小学1年生マインド」で70代もすごしてゆきたい、とのことでした。

#5 永遠の「小学1年生マインド」で
  70代を過ごしたい

​​​​​​​インタビューを読み終えて

インタビューを読み終えて

私にとって阿川さんは、ご自身で着実にキャリアを重ねてこられた、というイメージです。

それだけに、「自分が思っていた方向とは違ったけれど、人がすすめてくれた方向に進んでみたら、それが自分の道になっていた」とのお言葉がとても意外でした。

でも、道が定まればきちんと考え努力をされていることが垣間見えて、納得。

肩の力の抜き加減も教えていただいた、自然体で生きるヒント満載の記事でした。

■もっと知りたい■

美年~mitoshi~
美年~mitoshi~

自然豊かな和歌山県在住のフリーライター。高野山や丹生都比売神社、和歌浦三社が暮らしの中にある日々を送っています。神仏や野の花と向き合えば心の風通しが良くなり、視界がすっと澄むような。(社)和漢薬膳食医学会認定 和漢薬膳師。(社)自分史活用推進協議会認定 自分史活用アドバイザー。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話