ヒジキのおかずの素の作り方

公開日:2022年04月24日

免疫力を高める食べ方新常識・3

ヒジキのおかずの素の作り方!食物繊維でおいしく腸活

ヒジキのおかずの素の作り方!食物繊維でおいしく腸活

腸活に役立つ食物繊維が豊富な食材は、調理の手間がかかるのが難点です。そんなときにおすすめなのが、アレンジ自在な常備菜「おかずの素」。今回は「ヒジキのおかずの素」の作り方を紹介します。簡単に作れる活用レシピもチェックしましょう!

監修者プロフィール:本多京子さん

食物繊維が腸を元気に!おかずの素でおいしく腸活

医学博士・管理栄養士。実践女子大学食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て東京医科大学で医学博士号を取得。日本体育大学児童スポーツ教育学部で「子供の食と健康」を35年担当し、スポーツ選手の栄養指導や食育指導などを行う。テレビやラジオ、雑誌でも活躍し、NHK「きょうの料理」などに出演。栄養や食に関する著書は80冊を超える。

食物繊維たっぷり!「ヒジキのおかずの素」の作り方

ヒジキは食物繊維だけでなく、体の調子を整えてくれる各種ミネラル類も摂取できる優秀な食材です。しかし、下ごしらえに手間がかかったり、煮物にすると一度に大量にできてしまうのが悩みどころ。

そんなときは、作り込まない「おかずの素」にしておけば、アレンジの幅が広がり飽きずに食べられます。

「ヒジキのおかずの素」の作り方
ヒジキの食物繊維&ミネラルが腸の働きを助けます

材料(作りやすい分量)

  • 芽ヒジキ……40g
  • ショウガ(千切り)……1片分

------------

【A】

  • 酢……大さじ5
  • 砂糖……大さじ4〜5
  • 塩……小さじ1/2

------------

作り方・レシピ

  1. たっぷりの水に15~20分間つけて戻したら水気を切る。鍋にお湯を沸かし、2~3分ゆでてから再び水気を切る
  2. ボウルに【A】を合わせ、1が熱いうちに漬け込み、千切りショウガを加える。

ここがポイント

メタボの予防にも役立つお酢。おかずの素に使えば、手軽に摂取する助けになります。甘酢でなく、すし酢で作っても大丈夫です。

「おかずの素」活用レシピ1:ヒジキとカニかまの和え物

ヒジキとカニかまのゴママヨ和え
暑い日でもさっぱり食べられて栄養豊富

材料(2人分)

  • ヒジキのおかずの素……1/4量
  • カニ風味かまぼこ……4本(32g)
  • キュウリ……1/2本(50g)
  • 冷凍コーン……大さじ2(16g)

【A】

  • マヨネーズ……大さじ1
  • 白すりゴマ……大さじ1
  • めんつゆ……小さじ1

作り方・レシピ

  1. 冷凍コーンは茶こしに入れて水をかけて戻す
  2. キュウリは7~8mm角に切る
  3. ボウルに【A】を合わせ、ヒジキのおかずの素と1・2、カニ風味かまぼこをあえる

「おかずの素」活用レシピ2:ヒジキとピーマンの甘酢炒め

ベーコン&ピーマンの甘酢炒め
βカロテン&ビタミンCで免疫力を整える

材料(2人分)

  • ヒジキのおかずの素……1/3量
  • ベーコン(厚切り)……2枚(40g)
  • ピーマン……2個(60g)
  • オリーブ油……小さじ1

------------

【A】

  • 酢……大さじ1
  • 砂糖……小さじ1
  • めんつゆ(2倍濃縮)……小さじ2

------------

作り方・レシピ

  1. ベーコンは1㎝幅に切り、ピーマンは横半分に切ってから縦7~8mm幅に切る
  2. フライパンにオリーブ油を熱し、ベーコンを入れてカリッとするまで炒め、ピーマンを炒め合わせる
  3. 2に汁気を軽く切ったヒジキのおかずの素を加えて炒め、Aを加えて汁気が少なくなるまで炒め合わせる

取材・文=児玉志穂、塚本由香(ともにハルメク編集部) 撮影=渡辺七奈 スタイリング=来住昌美
※この記事は雑誌「ハルメク」2021年9月号に掲載された内容を再編集しています。


■もっと知りたい■

↑動画をチェックするには画像をクリック

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き