公開日:2025年07月02日

50代婚活奮闘記23・バリキャリB美の場合

【23】56歳で…婚活を通して本当の自分と向き合う

【23】56歳で…婚活を通して本当の自分と向き合う

恋愛・婚活ジャーナリストの清葉アキコが出会った婚活女子の第23話。お見合いを申し込んでも決まらないことが続き、自分の何がいけないのか?とモヤモヤし続けているバリキャリ雑誌編集長B美。婚活を続ける気力も失いかけ…。

「婚活ウツ」が生活にまで影響し始める

「私はそんなにもダメな人間なのか?」「一生誰からも愛されず孤独に生きていく将来しかないのか?」。そんな思考のループにハマり、すっかり自信を無くして涙ぐんでいるB美に、私はどんな言葉をかけてあげたらよいのだろう。
この状態で婚活をしても、うまくいく気がしない。それよりも、すっかり自信を失ってしまい、仕事にまで支障をきたしてしまっている状況を何とかしてあげたい。

長年、独身バッシングをスルーしながらがんばってきた仕事は、彼女の人生を構成してきた重要なものであるし、特に定年前のラストスパートとして今の彼女を支えているものでもある。彼女が人生をかけてやってきた仕事に悪い影響が及んでほしくはない。私はただただ彼女の話を聞くことしかできないでいた。

「結婚したい理由」をもう一度考えてみる

B美自身も、仕事がうまくいかなくなっている理由が、自信喪失やネガティブな言動であることに気付き始めていた。「そもそも婚活をしなければこんなことにはならなかったのに……」とまたまたネガティブな思考が頭の中に浮かぶ。

彼女が「もう一度結婚をしたい」と婚活を始めたのは、一緒に独身を貫くつもりでいた友人が結婚したのがきっかけだった。口では「恋愛で生活のペースや気分を乱されるのが嫌だし、人と暮らすのは面倒くさい」と言っていたものの、実はずっと“近い存在”といえる関係性の“誰か”が欲しかったのに、その思いを心の奥底に押し込んで封印していたB美だったが、友人の結婚は、長いこと守り抜いてきた封印を解くほどのものだったのだ。

しかし、婚活はまったくと言っていいほどうまくいかない。年齢的にすんなりといかないのは覚悟していたものの、本質的な自分自身の自信を喪失することになったのは想定外だった。
自信を失うほどつらい思いをして婚活を続けるべきか?そこまでして本当に結婚したいのか?B美は改めて“結婚”について考えたそう。

「私、気付いちゃったの。ずっと『近くに“誰か”がいて欲しい』と思っていたけれど、それって若い頃に抱いていた結婚感を引きずっていたのかもしれない……」。そうB美は低いトーンで私に言った。

定年後の人生を一緒に楽しむ相手が欲しい!

「これまで、ひたすら仕事に人生を捧げてきたけれど、定年退職する60歳が近づいてきたのもあってその後の人生について考えることが増えたのよね。ずっと仕事一筋で “やりたかったこと”を我慢してきたから、退職後はそれらを全部やろうと思っていて……。それを一緒に楽しめる相手がいたらいいなっていうのが最初に思ったこと」

「それとね、老後に2000万円必要って言われているでしょ?これまでがんばって働いてきたからお金の心配はそこまでしていないけれど、一人より二人で暮らした方がコスパがいいなって思って(笑)」

B美の一度目の結婚は20代後半だった。妙齢になったら結婚して家族を作るのが当然だと思っていたため、ちょうどその頃付き合っていた男性と結婚した。恋人同士の頃と同様、ときどき休みを合わせて旅行に行ったり、仕事帰りに食事に行ったりしていたものの、お互い仕事が忙しかったのもありすれ違いも多かった。そのすれ違いがどんどん増え、お互いに我慢が限界に達したことで離婚――。

結婚生活はいろいろあったけれど、オフの時間に一緒にいてくれる相手の存在は心のよりどころだった。一日の終わりや休日に、仕事の愚痴を吐いたり、くだらない話をしたりできる相手がいることはありがたかった。
「私も大人になったし、相手も大人なら、今度はうまくいくような気がするの。お互いに退職してしまえば、あの頃のようなすれ違いもなくなるし、楽しい時間を共有できるような気がしたのよね」

定年後の人生に必要な相手とは?

しかし、婚活でいろいろな男性に会い、見ず知らずの相手から会いもしないうちに断られているうちに、B美は気が付いたのだ。

「大人になった分、いろいろなことが受容できるようになったと思っていたけれど、逆だったのよ。一人で何でもできるようになって、一人で楽しむ方法も知ってしまった今、いろいろ我慢してまで誰かと一緒に必要があるのか?ってね」

もちろん、“誰か”と一緒に暮らすことにまったくストレスを感じずにいられるわけがないのはわかっている。なに一つ我慢したくないということではない。ただ、これまで一人で生きてきた大人同士が一緒に生きていくということは、若い頃よりも難しい、と思い知ったとB美。

「大人の婚活は自分の思い描く結婚生活が先にあって、それを叶えられる相手を探すというもの。私の場合、定年までは仕事を思いっきりがんばりたい。それまでは、仕事の邪魔になるようなこと……自分の感情を揺さぶる不安定な要素は極力避けたいの。

楽しい老後のためにも1日でも早くパートナーを見つけたいと思ったけれど、婚活をしている自分は、どんどん自分らしくなくなっている気がしてきちゃったの。自分らしくない私が受け入れられ、自分もいろんなことを我慢して結婚したとしても、人生の最後がそれでいいの!?って思っちゃったのよね」

ずっと忙しさの中で生きてきたB美が、自分自身の人生についてじっくりと考えたのは、今回が初めてだった。

「自分がこれから先をどう生きていきたいか」。B美が出した答えは「老後を一緒に楽しむ相手は欲しいけれど、必ずしも結婚という形じゃなくてもいい」。お互いに我慢を重ねながら毎日一緒にいる必要はなく、何かをしたいときにそれを一緒にしてくれるパートナーや友達がいれば十分だと。     

「そういう人生の方が私らしくいられるの!そんな毎日を送っている中で、毎日一緒にいたいね!って相手が見つかったら同居するかもしれない。もしかすると、それは男女2人ではなく、男女問わず何人かでのシェアハウスのような感じになるかもしれないわね。どう?こんな老後、楽しそうでしょ(笑)」

そう語ったB美の顔には、久々に凛とした表情が戻っていた。

B美が自分自身の心と真剣に対話をした結果を私に報告しているところに、結婚相談所Tからメッセージが届いた。
「B美さん、お見合いが決まりましたよ!」

婚活初心者専門コンサルタント・三島光世さん

三島さんからのひと言
『“婚活”は単に結婚相手を探す活動ではなく、これから先の人生を考える活動と言っても過言ではありません。どういう相手を選ぶかを考える前に、どういう人生を送りたいかを真剣に考える必要があるからです。婚活をしてみて「私に必要なのは結婚ではなかった」という結論に至った人も少なくありません』

婚活業界歴19年。20代・30代向けの結婚相談所「ganmi(眼深)」と50歳以上の結婚相談所「とわ婚」(https://towakon.net/)を展開する株式会社ヒカルヨの代表をつとめる。メディア出演多数。著書に『「普通」の結婚がなぜできないの?』(WAVE出版)、『婚活は「がんばらないほうが」うまくいく』(秀和システム)がある。

清葉アキコ
清葉アキコ

雑誌編集部に在職していた20年間、「恋愛」「婚活」など女性の生き方に関する企画を多く担当。編集者として25年以上、年間1000人以上の声を聞いてきた取材・分析力や多くの専門家への取材で得た人脈や知識を活かし、恋愛・婚活ジャーナリスト/コラムニストとして独立。女性たちのインサイトに訴えかける恋愛関連記事の制作・アドバイスや、自身の「婚活」経験をもとにした婚活コラムの執筆などを行っている。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18