- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 趣味・学び
- 【難読漢字】春の虫ってどんな感じ?蠢くの読み方
「蠢」「螽」は何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!今回は、「虫」を含む漢字に注目してみました。さらに「虫」が含まれていながら虫ではない漢字もご紹介!虫が苦手な人も大丈夫な内容になっています。
【蠢く】春になると虫たちが動き出します
最初にご紹介するのは、こちら。
「蠢く」
暖かくなってくると、植物や虫たちの存在を感じることが多くなります。「春+虫+虫」と書く「蠢」も、春に虫たちが動き出すようなイメージを表現しています。
『広辞苑』での意味を見てみると……
はっきりとでなく、全体がわずかに絶えず動く。
もぐもぐ動く。うごうごする。おごめく。
わかりましたか?正解はこちら!
↓
↓
↓
↓
↓
「うごめく」
春の部分が冬になった「螽」という漢字も存在します。こちらは「螽斯」と書いて「きりぎりす」と読みます。
【蚫】虫ではなく、貝の名前です
続いてご紹介するのはこちら。
「蚫」
「鮑」「鰒」とも書き、高級な素材として扱われることが多い貝。では、「蚫」はどう読むでしょうか?正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「あわび」
潮干狩りでおなじみの「はまぐり」は「蛤」。「あさり」は「浅蜊」もしくは「蛤仔」と書き、いずれも「虫」が含まれています。「蟹」(カニ)もそうですね。
【蟠り】心の中でつかえている不満や不信といえば?
最後はこちらの漢字です。
「蟠り」
最後にご紹介するのも「虫」を含む漢字。こちらも虫とはあまり関係ない意味があります。
『広辞苑』で意味を見てみましょう。
わだかまること。かがみ伏すこと。
心がねじけていること。悪意や偽りの気持があること。
心の中でつかえている不満・不信などの感情。
意味がヒントになりますね。正解はこちら!
↓
↓
↓
↓
↓
「わだかまり」
最後におまけ。虫を含む漢字の中でもちょっと難しい漢字をご紹介します。
虫が3つに皿と書いて「蠱」。ちょっと耳慣れない人も多いと思いますが、「蠱惑」と書いて「こわく」と読みます。意味は「人の心をひきつけ、まどわすこと」。古代中国で用いられた呪術「蠱術」(こじゅつ)などにも使われます。豆知識として知っておくと面白いかもしれません。
文=古田綾子 編集=鳥居 史(ハルメクWEB)
認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」
「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る
■もっと知りたい■
- 難読漢字の記事一覧 >>
- 牛牛牛…3つ集まると?「犇く」の読み方
- 脳トレで若返る!脳の活性化に効果的な生活習慣11
- 無料の「大人の脳トレドリル」で記憶力・集中力アップ
- 縁、柵…えん、さく以外の読み方は?
- 埴猪口、木偶坊…3文字は読める?
- 海豚、海星…海の生き物、読める?
- 「熱り立つ」「憤む」読めますか?
- 人間関係に役立つ!与する・慮るの読み方
- 確り、迸り…日常でよく使う言葉の読み方
- 意外に多い勘違い!「漸く」の読み方
- 「其々」の読み方!々は何て変換する?
- 「強か」の読み方は「つよか」じゃない!
- 「希う」の読み方。きうじゃないんです…
-
心理が知りたい
私には小学校の時からよく絡む男の子がいます。 その子は小学校の時はよく遊んだりしていたのですが、最近暴言を吐いてきたり暴力を振るってくるようになりました。 例えば私は偏頭痛持ちであまり学校に行けず行けたとしても午後から行くということがあって 学校につき教室に入るとその子はこっちを見て「きっしょw」と聞こえるか聞こえないかぐらいの声で言ってきます。 他にも、給食の白衣を忘れてしまい当番の子に謝っていると「そういう所だよwガチきしょいw」など… 「〇〇には関係ないでしょ」と言うと「はい出ました〜w逃げちゃうの〜w喋りかけてくんなしタヒねw」と言われてしまいます。 最近では廊下をすれ違う度に「きっしょ」や「ガチタヒねw」と部活の仲間に笑いながらそういうことを言っています。 絡まなければいいと思っていたのですが、やっぱり気になってしまい自分ってそんなに気持ち悪いのかなと度々考えてしまいます。 もちろん先生にも相談しましたが、軽く「傷ついてるんだからやめてあげなぁ〜!」「きっとあなたのことが好きなのね」など言ってその後注意しているところは見たことがありません。どうしたらいいか分かりません。正直いってもう近寄ってきて欲しくないし話しかけなくていいのに… あって欲しくないけどもし好きならもう少し優しくして欲しいです。 本当になんなのでしょうか?心理が知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.24 -
女の人で喧嘩で男に勝った人
素手の喧嘩勝負で男に勝った人いる? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.12 -
スマホのフリック入力
フリック入力はできますか? 私はフリック入力がどうしてもできなくて、いまだにガラケーのときの打ち方をしています。 フリック入力できる人は練習しましたか?
締切済み2023.02.22 -
初詣などは行かれますか?
私はコロナ前までは毎年大晦日の夜に近くのお寺に行って初詣をしていましたが、コロナが流行してからは1月の5日すぎあたりに行くようにしています。皆さんは初詣などはどうされていますか?
締切済み ベストアンサー2022.12.12
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!