- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 趣味・学び
- 【難読漢字】人間関係に役立つ!与する・慮るの読み方
「与する」「庇う」「弁える」……何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ! 今回は、人間関係に関わる難読漢字をご紹介します。
【与する】「よする」……ではありません
まずはこちら。
「与する」
『広辞苑』によると
「賛成して仲間となる。味方する。力をかす」
という意味です。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「くみする」
「彼女の提案に与する」
といった使い方をします。
【庇う】もしかして「屁」を思い浮かべましたか……?
続いてはこちら。
「庇う」
『広辞苑』による意味がヒントになるでしょうか。
他から害を受けないように、いたわり守る。庇護する。
使用例は「ミスをした部下を庇う」といった感じですね。
正解はこちら……
↓
↓
↓
↓
↓
「かばう」
です。
「庇」は「ひさし」とも読み「軒に張り出した、雨や日光を防ぐための小屋根」のこと。まるで雨風を家から守るように、誰かのことを守る、そんなイメージでしょうか。
【弁える】新しい人間関係では気を使います
次はこちら。
場所は相手に合わせて、ふさわしい行動をとらなければなりませんね。新しい人間関係では特に気をつかいます。そんなシーンに必要なのが、
「弁える」
意味は
物の道理を十分に知る。よく判断してふるまう。ものの区別を知る。
そう、正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「わきまえる」
「弁」という漢字は、言葉にまつわる熟語がたくさん。弁護・弁論・弁明・弁解・答弁………いずれも、わきまえることが必要なのかもしれませんね。
【慮る】大人なら勢いだけではダメですね
最後はこの漢字です。
「慮る」
こちらは相手に関することとは限りませんが、「よくよく考える。考えはかる。思いめぐらす」という意味。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「おもんぱかる」
「思慮」「考慮」「熟慮」………どの熟語も、思いを巡らせるイメージです。
出会いや別れがある3月~4月は、新しい人間関係で悩むことも多い季節。忙しくてつい、突っ走ってしまいそうなときはぜひ、こんな漢字を思い浮かべてみてください。
文=古田綾子 編集=鳥居 史(ハルメクWEB)
■もっと知りたい■
- いいね 20
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
2022.08.08
終活の始めどきは?
人生のエンディングに備えて行う「終活」。実際に何を行うのか、始めるならいつからが良いかをご紹介します。 -
2022.08.01
1泊1万円台~夢の船旅
豪華客船に乗って海外旅行へ! プリンセス・クルーズなら1泊1万円台から船旅が楽しめます!海の上でリゾート気分を♪ -
2022.07.21
無理なくできる減塩!
日本人は塩分を摂り過ぎなのはご存じですか?毎日の食事を満喫しながら、余分な塩分を減らす工夫をご紹介! -
2022.08.09
水出し緑茶の効能とは?
冷茶(冷やした緑茶)と水出し緑茶では味も成分が違う!美肌効果や快眠効果も期待できる水出し緑茶の効能をご紹介!