- ハルメク365トップ
- カルチャー
- エンタメ
- 歌手・氷川きよし!幸せの秘訣は自分に正直に生きる事
演歌歌手の枠を超えエンターテインメントの世界で活躍する氷川きよしさん。料理好きが高じて、最近では音声コンテンツのポッドキャストで料理番組に初挑戦!プライベートや番組制作の裏話についてうかがいました。
大の料理好きな氷川きよしが贈る「音声だけの料理番組」とは?
歌手・氷川きよしさんがパーソナリティーを務めるSpotifyオリジナルポッドキャスト番組「氷川きよし kiiのおかえりごはん」が2021年7月より配信スタート。大の料理好きで知られる氷川さんが、忙しい一日を終えて帰宅した後にササッと作れる料理のレシピを、実際に調理しながら紹介していく音声番組です。
この番組は、テレビ東京のドラマ「お耳に合いましたら。」と連動し、主人公が、「氷川きよしの大ファンで愛聴している」という設定で登場。フィクションであるドラマと実在するポッドキャスト番組が連動した、新感覚のエンターテインメントとして話題を呼んでいます。
今回、自身初となる、音声での料理番組に挑戦した氷川さん。番組の制作秘話をはじめ、プロ顔負けの料理作りのコツや自分らしく輝き続けるための秘訣について語ってもらいました。
一緒に料理を作っているような臨場感や楽しさを伝えたい
――「氷川きよし kiiのおかえりごはん」では、実際に氷川さんが調理している音がダイレクトに耳に響いて、隣で一緒に作っているような感覚になりました。しかもどの料理もおいしそうで今すぐ作りたくなります。
氷川きよしさん(以下、氷川きよし)
わぁ、うれしいです。木のまな板で食材をトントンと切る音とか、フライパンでジューッと炒める音など、実際に作っている音をマイクでそのまま拾ってくれているので、すごくリアルなんです。自分でも後で聞いてみましたが、あまりの鮮明さにびっくりしちゃいました。
この番組では忙しい毎日を送る方たちのために、遅く帰った日でも簡単においしく作れるレシピを紹介しています。映像ではなく、音声だけでお届けしているので、「きちんと手順に沿って作らなきゃ!」というプレッシャーがないのが気持ち的に楽ですね。
普段作っている手順やペースで調理をしているので、いつもの“素の自分”が出ていると思います。
――音声で料理のレシピを伝える上で工夫している点はありますか?
氷川きよし
聞いているだけで作り方がわかるように、動作を一つ一つ説明することを心掛けています。まず冷蔵庫のドアを開けて食材を取り出すところから始まり、食材の切り方や加熱するタイミングなど、細かくお伝えするようにしています。
一点集中型のタイプなので、調理に集中していると、たまにしゃべるのを忘れてしまうこともあって。スタッフさんから、「氷川さん、しゃべってください!」と言われることもしばしばです。無言にならないよう、意識してしゃべり続けているので、トークも盛りだくさんかもしれません(笑)。
今回、大好きな料理のお仕事をさせてもらって、歌のステージとはまた違った楽しさやワクワク感があります。収録現場では自宅のキッチンにいるみたいにのびのびやらせてもらっているので、そのリラックスした雰囲気が音声でも伝わっているんじゃないかな。
子どもの頃から料理好き!休日は朝から仕込んでおもてなし

――忙しい毎日だと思いますが、料理はどのくらいの頻度で作っていますか?
氷川きよし
ほぼ毎日料理していますね。まさに番組でお伝えしているのと同じように、家に帰るとすぐキッチンに立って何かしら作っていることが多いです。
休みの日は、友達を呼んでおもてなしをすることもよくあります。ひき肉を使った料理が好きなので、煮込みハンバーグを朝から仕込んだりとか。前菜は、桃とリコッタチーズと合わせて、バジルやオリーブオイルをかけるサラダなど、簡単なのにちょっと贅沢感を味わえる一品をよく作ります。晴れた日はテラスで食事をすることも多いですが、それがいい気分転換になっていますね。
――子どもの頃から料理が好きだったとか。
氷川きよし
小学校の時に調理実習でオムレツを作ってから、「料理って楽しい!」と感じるようになって、自分でも作るようになりました。それからおやつ作りにハマって、アルミカップに生地を流し入れてマドレーヌをよく作っていました。家にオーブンがなかったので、トースターで工夫して焼いていました。その後、カラオケ大会の商品でオーブンをもらったときは本当にうれしかったですね!
作るのも食べるのも大好きになれたのは、母の影響も大きいかもしれません。母の作ってくれた料理の中で、一番思い出に残っているのがミートソース。顆粒のミートソースの素を使った即席のパスタなんですけど、むしろそれがおいしくて、なぜだかホッとする味なんですよね。
――食生活でこだわっていることはありますか?
氷川きよし
最近はダイエット中ということもあって、あまり晩ご飯を食べないようにしています。
でも、思いっきり食べたい時もあるのでたくさん食べた日の翌日は、食事を控えて「プチ断食」。すると、体も軽くなるし、頭もスッキリするんです。
特に40代になってからは、代謝が落ちて痩せにくくなっているので、食べ過ぎないことが肝心かなと。やっぱり「余分な養分はとらないこと」が鉄則ですね!
超・引っ込み思案な性格を克服したくて、芸能界に
――このポッドキャストの番組でもそうですが、氷川さんのトークが面白くてついつい引き込まれます。
氷川きよし
え、そうですか? 自分ではトークが苦手だなぁと感じていて、だからこそ歌を歌っているんだと思うんですよ。
子どもの頃は、人前に立つだけで足がガクガク震えて顔も真っ赤になって、何もしゃべれないような性格でしたからね。かなりの引っ込み思案だったので、それを克服するために芸能界に入ったようなものです。
歌を歌うことで、みなさんに喜んでもらえて、少しずつ「自分は自分のままでいいんだ」と自信を持てるようになりました。歌こそが、ずっと変わらず自分に寄り添い、励まし、愛してくれたように思います。
――氷川さんのように自分らしさを発揮するためにはどうしたら?
氷川きよし
周りの目を気にし過ぎないことでしょうか。日本人特有かもしれませんが、「みんなと同じにしなきゃいけない」という囚われが多くの人の根っこにあるように感じています。
「これを言ったら相手にどう思われるだろう? あれをやったら誰かに何か言われるんじゃないか?」そんなふうに感じて自分の本当の思いを抑えつけてしまうと、体も心もしんどくなって病気になってしまうこともあります。
だからこそ、自分が思っていることを伝えた方がいいし、好きなように生きるべきです。もちろん相手を傷つけたり、迷惑をかけたりするのはただの自分勝手な人になってしまうので、周りを意識しつつも自分に正直に生きることが幸せの秘訣だと思います。
私もこの世界に入った当初からそれができたわけじゃありません。デビューして表に出るようになってからは、ファンの方たちの温かい声援をいただくこともあれば、心ない言葉の矢が飛んできてガックリ来ることもあります。でも、批判を恐れていては、人生で何も成すことはできないと思うんです。
いろんな人のいろんな言葉に一喜一憂せず、自分が求められることや心からやりたいことに真摯に取り組んでいく。そこで実力を発揮できた人だけが、本物の一流になれると信じて、日々がんばっています。
って、私、なんだか偉そうに語っちゃってませんか? 熱くなっちゃってごめんなさいね(笑)。
年を重ねることは、幸せを重ねることだと思う
――今回、料理番組に初挑戦した氷川さんですが、これからチャレンジしてみたいことはありますか?
氷川きよし
デビューして22年目を迎え、自分なりに日本のファンの人たちに歌を届けたり、こうして新しいことにも挑戦させてもらったりしているので、将来的には欧米、アジアなど海外にも活動の場を広げていきたいですね。台湾にもファンの方たちがたくさんいるので、コロナが収束したら台湾にも行きたいなって。
海外の文化に触れると、自分の価値観が広がりますよね。新しい経験を積み重ねて、心の新陳代謝を上げていきたいです。
――素敵に年齢を重ねていくための秘訣について教えてください。
氷川きよし
心と体がいつまでも元気であることかなと。そのためには「働く」のが一番の特効薬かなと思います。働くことによって、誰かに必要とされていることを実感できて「生きがい」を感じることができるし、自信にもなります。それにお金も入ってくるから、生活や心の安定にもつながります。お金がないと心がギスギスしちゃうじゃないですか。
あとは、歩いたり、ジムに行ったりして運動すること。体を動かすと気持ちも明るくなりますからね。最近元気ないなというときは、ぜひ私のコンサートにいらしてください。一緒に盛り上がれば、帰る頃にはパワーチャージ、間違いなしです!
「年を重ねることは、幸せを重ねること」だと私は思っています。生きてきた分だけ、幸せの数もたくさんある。そう考えると、これからの人生が楽しくなってきませんか?
氷川きよし(ひかわ・きよし)
福岡県出身。高校卒業後、2000年にシングル「箱根八里の半次郎」でデビュー。同年末のレコード大賞ほか新人賞を総なめにして一躍人気に。以来、「きよしのズンドコ節」「白雲の城」「一剣」などヒットを重ね、歌謡界のトップスターとして活躍。06年にはレコ大“3冠”を達成。NHK「紅白歌合戦」には2000年より連続出場。08年には大トリを務め、19年の「限界突破×サバイバー」のド派手な演出も話題に。20年の初のポップ・アルバム「Papillon-ボヘミアン・ラプソディ」に続き、21年8月に「You are you」をリリース。21年10月末公開の映画「老後の資金がありません!」の主題歌「Happy!」歌う。
取材・文=伯耆原良子 写真=泉三郎 編集=鳥居史(ハルメクWEB)
■もっと知りたい■
- 中山美穂のキレイの秘密は?
- 松嶋菜々子!女優業と母親業を両立する秘訣
- 安田成美!外見ではなく内面を育てたい
- 高畑淳子!大人こそ恋愛や人生を楽しんで
- 大沢たかお!俳優人生を見直す2年の休業
- 板谷由夏!焦りを経て気づいた自分らしさ
- 熊谷真実!18歳年下夫との幸せライフの秘密
- 元・宝塚トップ真飛聖!遅咲きだから女性を楽しむ
- 松雪泰子47歳!運動とグルテンフリー食を続ける
- 永作博美50歳!ストレス解消術は家事効率化?
- 室井滋!大人になって知った故郷の魅力
- 夏木マリの暮らし!格好良いスタイルの源は利便性
- 富司純子75歳!女優業のこだわりと暮らし
- 国生さゆり!乃木坂46遠藤さくらの母に
- ミニスカ伝説!ツイッギーは今何してる?
- 松下由樹!葬儀社の役作りで気付いた終活
- 寺島しのぶ!息子の歌舞伎界デビュー
- 女優・風吹ジュン!人生は飽きてもいい
- 鈴木保奈美!女優史上一番のダメ女を演じ
-
定期的に見ているテレビ番組はありますか?
最近、テレビ番組というと、お笑い芸人や俳優でもないよく分からないタレントたちが、食べたり、クイズしたり、店(スーパー、飲食チェーン、ホムセン)の紹介などをしているものばかりでうんざりしています。仕方ないのでBSのヨーロッパの旅などを見ていますが、皆さんは定期的に見ている番組はありますか?
締切済み ベストアンサー2023.01.27 -
この女性は誰でしょうか?
添付画像のタレントの名前(芸名)を教えて下さい。 20年以上前の写真です。
締切済み ベストアンサー2022.05.19 -
芸能界について
芸能界は、有名で、さも興味や知っていて当然という風潮があります。 しかし自分には興味がありません。 ちょっとそういうのをテレビやネットで見ても、面白く感じませんし、時間が無駄と思います。 ただでさえ時間の使い方が下手なのに、興味や必要のないものに時間を費やすことに疑問を感じます。 いくら芸能人が尊い存在なのだとしても、あらゆる分野で傑出した才能を発揮しているようには見えません。 また、努力や多くの関係各社、人脈などの関わりで素晴らしい成果を出しているのだとしても、CMや芸能界のビジネスの商品のひとつにすぎないとも感じます。 しかもニュースで、スポーツ選手や将棋などの活躍している人を紹介しても、ニュースで芸能人を全く紹介しませんし、違和感も感じます。 そうして、もしかすると、芸能界に興味のある人でも、海外で活躍中のあらゆる芸能人は、日本人ほどテレビやネットにおいて話題にされていない気がします。 もしかして海外のあらゆる芸能人は、テレビなどで頻繁にはやらない。 そのため芸能界に興味のある人も、海外のは特に興味を感じない。 なんてことはないですか? もし違っていたら、心から、本当にすみません。 以後、二度とこのようなことのないよう、独善的にならないように、他人とも話し合った上で書き込みさせていただきますので、お許し願いたいと存じます。 しかし、もし、自身の感じたことが正しいなら、ニュースを少し見る以外は芸能関係をあまり見ない自分と同じなのでは、と思いました。 見ないから興味が出ない。別にそれで良い。興味がないから見ない。 と、有名な芸能人を知っていて当然という人と、正反対の自分と、実は同じなのではと、思うのです。 芸能人以外にも、実績や成果を出している人は、全ての分野にいると思いますし、有名とはいえ、興味のないことに、とくに芸能界ばかりに労力や時間を取りたくはないのですが、どうなんでしょうか。 つまり、芸能界くらい知っていて当然と感じる人も、他のあらゆる分野や、有名な外国人での、膨大な人数の有名人や著名人までは、興味がないから別に把握しようとしない、とそういう分野も存在(自分と同じく)するのでは・・・と疑問を覚えました。 説明が下手で、屁理屈みたいになってしまって失礼しました。 とりあえず、最後の方に書いた疑問に答えていただければ嬉しいです。
締切済み2022.04.29 -
このCMの外国人女性は誰ですか?
下記の動画に出演されていて、唇に指をあてている女性モデルさんが誰なのか知りたいのです。宜しくお願いします。 【動画URL】 https://www.youtube.com/watch?v=9yWk8MLfryc&t=4s
締切済み2022.04.23
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!