女優・永作博美さん
女優・永作博美さんインタビュー

公開日:2020年10月27日

映画『朝が来る』の繊細な演技もこうして作られた?

女優・永作博美50歳!ストレス解消術は家事効率化?

女優・永作博美50歳!ストレス解消術は家事効率化?

直木賞作家・辻村深月の『朝が来る』の映画化作品で、主演を務める女優・永作博美さん(50歳)。本作の撮影秘話や私生活についてお話を伺いました。

日本と外国、養子縁組の認識の違いが浮き彫りになった映画

映画『朝が来る』

―永作博美さんが主演された映画『朝が来る』は、特別養子縁組で養子を得た家族の物語ですが、実親が子どもを育てるのが厳しい場合、子どもの福祉を目的とした養子縁組なんですね。

永作博美さん(以下、永作博美)
そうですね。養親になるためにはさまざまな条件があります。場合によっては仕事をやめなければならず、佐都子の場合はそれにあたるようです。海外では養子縁組は比較的多くあることなのですが、日本ではあまり一般的じゃないから、河瀨監督は海外の方に見ていただいたとき、「養子をもらうだけで、なんで仕事をやめないといけないの?」とか「養子を特別だと捉え過ぎだ」と言われたそうです。

撮影が終わった後に、河瀨監督がフランスから電話してきて、このセリフを「録音して送ってほしい」とお願いされたこともありました「え~、今ですか?」と驚きましたね(笑)。

海外の映画祭にエントリーするにあたり、日本の養子縁組の仕組みを理解してもらうため、いろいろ工夫されていたようです。それは、完成した映画を見たときにもしみじみ思いました。監督がすごく粘り強くがんばる姿が映画から見えましたから。

プライベートでは、家事を効率化することに全力を注いでいます

永作博美

―映画やドラマの撮影は長時間に及ぶこともあり、子育てと仕事を両立している永作博美さんにとって時間との闘いだと思いますが、どうやってストレスを発散していますか?

永作博美
ストレス発散……なんだろう。やはり睡眠ですね。平均して7時間は寝ていると思うのですが、本当はもっと欲しいです。独身時代は一人で車を運転することがストレス発散になっていました。車内のひとり空間が心地よくて、よく撮影現場にも自分で運転して行っていました。

今はとにかく家事を効率化したいので、どうやって減らすかということを常に考えています。動きやすく無駄のない生活導線を考えながら、部屋の家具や物のベストな位置を決めていて、それがバチッとはまると……ものすごく快感(笑)! これで家事が楽になるかも、減るかも~と小躍りしそうになります。それが今の喜びかな?

―仕事と家事を両立させるためには、家事をシンプルにしないと自分の時間がなくなっちゃいますよね。

永作博美
外で働いて、家でも家事と育児(小学生が2人)があるので、体を休めるためにも、できるだけやることは少ない方がいいと思っています。だから例えば、料理もあまり凝ったりしていません。家族にはきちんと栄養のあるものを食べさせますが、私が食べたいものを作るなど、自分のための料理はしないですね。もうそれを考えるだけでストレスになるので。

あと、私は仕事をしていないときは、ほとんど家族や家のことを考えているので、外を歩いているときに周りから自分がどう見られているかを意識していないんです。だから、ときどき姿勢よく歩いている人を見るとハッとします。「ちゃんとしなくちゃ、気付かせていただきありがとうございます!」と、心の中でお礼をしています(笑)。

永作博美

―お子さんたちが大きくなって、自由な時間ができたら何がしたいですか?

永作博美
もっと読書をしたいし、映画も見たいです。とにかく今は時間がなくて、そういうことさえ満足にできていないので、まずは、身近ですぐできることから増やして、自分時間を充実させていきたいですね!

永作博美!全てを持つ女性が幸福とは限らない

■永作博美プロフィール
ながさく・ひろみ 1970年、茨城県生まれ。94年ドラマ「陽の当たる場所」で女優デビュー。映画、ドラマに多数出演。吉田大八監督作『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』(2007年)の熱演が高評価。数々の映画賞の主演・助演女優賞を受賞し、演技派女優の地位を確立。直木賞作家・角田光代のベストセラー小説を映画化した「八日目の蟬」では日本アカデミー賞主演女優賞を受賞している。

■映画情報

『朝が来る』

『朝が来る』2020年10月23日より全国ロードショー)
監督・脚本・撮影:河瀨直美
原作:辻村深月『朝が来る』(文春文庫)
出演:永作博美、井浦新、蒔田彩珠、浅田美代子ほか
(C)2020「朝が来る」Film Partners


取材・文=斎藤香 写真=泉三郎 編集=鳥居史(ハルメクWEB)

■もっと知りたい■

  1. 美男・美女インタビュー記事一覧
  2. 女優・安田成美!外見ではなく内面を育てるために
  3. 高畑淳子!大人こそ恋愛や人生を楽しんでほしい
  4. 松嶋菜々子!忙しい女優業と母親業を両立する秘訣
  5. 大沢たかお!俳優人生を見直す2年の休業と復帰の裏側
  6. 中山美穂のキレイの秘密は…ストレスフリー生活にあり
  7. 女優・板谷由夏!焦りを経て気づいた自分らしい生き方
  8. 熊谷真実!18歳年下夫との幸せライフの秘密
  9. 元・宝塚トップ真飛聖!遅咲きだから女性を楽しみたい
  10. 松雪泰子47歳!運動とグルテンフリー食を続ける理由
  11. 永作博美!全てを持つ女性が幸福とは限らない
  12. 永作博美50歳!ストレス解消術は家事効率化?
  13. 黒木瞳!宝塚の学びから映画監督で見せた新境地

 

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き