東京・銀座。買い物、お食事、画廊や専門店巡りなど女性のあらゆる楽しみが詰まった特別な場所。
ここは江戸時代から明治、大正そして現代に至るまで常に流行の発信地でした。 この講座では、銀座を代表する老舗が次々登場。創業以来の歴史や大切にしてきた心掛け、そして現在挑戦していること、おすすめ情報など、「銀座の人」ならではのお話を聞きながら、オンラインで「銀ブラ」を楽しみます。
事前にお送りする銀座マップ、お店情報を見ながら、ぜひご参加ください。
次に実際に銀座に訪れるときには、友達に自慢できる銀座通になっているはずです。
地産地消、地域交流の仕掛け人
紙パルプ会館〈 創業70年〉 ×銀座ミツバチプロジェクト
![]() 明治維新後、銀座に新聞社や出版社が続々できるのに伴い多くの製紙会社も誕生。 |
田中 淳夫さん
紙パルプ会館専務取締役、特定非営利活動法人銀座ミツバチプロジェクト理事長。
![]() 日本の製紙業、出版業を支える企業の役員を務めるかたわら、2006年に養蜂を通して、都 市と自然環境との共生を目指すプロジェクトを始める。 |
銀座 伊東屋〈 創業117年〉
![]() 1904年創業の西洋文房具の老舗。文房具好きなら何時間でも過ごせる店内で、知られていないのが2015年に開設した屋内野菜工場です。今回は見学とお話を楽しみます。 |
銀座松屋〈 創業96年〉
![]() 屋上緑化の農地を見学し、銀座産の農作物を使った有名店とのコラボ商品の売り場へご案内します。
|
天賞堂〈 創業142年〉
![]() 今回は銀座本店で確かな技術に裏打ちされたオリジナルウォッチや記念品の解説を聞きます。
|
銀座 若松〈創業127年〉
![]() こだわりの素材と、汁粉屋のプライドで実現した軽いのど越しの秘密を教えます。
|
開催日 | 2021年4月27日(火) |
---|---|
講座番号 | 1093-020-904 |
参加費 | 1,500円 |
講座形式 | ライブ配信 |
スケジュール | 開始(14時)~終了(15時30分) |
募集人員 | 300名(先着順・最少催行人員50名) |
申込締切 | 2021年4月22日(木) |
このイベントは、パソコンやスマホで簡単に予約ができる「WEB申込」もご利用いただけます。 お申込みはこちら。 または二次元バーコードを読み取ってください。
|
※ライブ配信講座は、無料のアプリケーション「Zoom」を使用します。
ご用意いただくもの
お申し込み・ご参加の流れ
■「参加の手引き」通りにしても解決できない困ったことは、メールにてハルメクのスタッフにお問い合わせいただけます。
■Zoomの接続テストを実施。事前に接続を確認することができるので、初めての方でもご安心ください。
■詳細はお申し込みいただいた方にお知らせいたします。
【お申込み】 ハルメク お客様センター ![]() スマートフォンから発信する 通話料無料 受付:9時〜19時(日・祝日・年末年始を除く) FAX:0120-03-8618 通信料無料・24時間受付 |