健康診断だけじゃ足りない!定年女子にホントに必要な「健康習慣」は何?

公開日:2025年03月31日

定年女子は、どこへ行く? 

健康診断だけじゃ足りない!定年女子にホントに必要な「健康習慣」は何?

定年を迎える女性たちのこれからの生き方について、定年女子トーク実行委員会委員長、石崎公子さんが考える連載シリーズ。仕事やお金、人付き合い、健康など、リアルな事例を交えながら、選択肢の多様さを語り合います。今回は、健康について。

定年女子の健康問題で気を付けたいのは健康診断と婦人科系?

EKAKI / PIXTA

定年女子トーク実行委員会では、これからをご機嫌に生きていくために大事なのは、(1)お金(仕事)、(2)健康、(3)つながり、の3つだと、ずっと考えてきました。当時、私は50代でした。

この3つは発足当時も今も変わらないのだけれど、今、私は60代になり、健康について考えるなら、別の視点も必要だと考えるようになりました。

以前、定年女子トーク実行委員会で注目していたのは、健康診断の重要性と更年期との関連でした。

私たち女性は更年期をきっかけにホルモンバランスが大きく変わるので、今まで以上に婦人科系に注意すること、婦人科とのお付き合いについて提案してきました。

定期的な健康診断は、会社勤務であれば強制的に受けますが、定年女子は働き方もいろいろ。ましてや会社に雇用される立場から卒業すると強制力が外れてしまいます。閉経とともに悪化していく人が多い高血圧、高脂血症、糖尿などの数値の変化も、健康診断で見つけられます。思わぬ病気の早期発見の大事な機会になります。

しかし強制力が外れると、健康診断を受けないまま2年3年経ち、発見の機会を逃してしまうことも。だから、うっかり忘れることなく健康診断をおざなりにしないように、と呼びかけてきました。

だけど、定年女子にはそれだけでは不十分だったのです。

すぐ骨を折る!これも定年女子あるある

あなたのまわりでは骨折する人が増えていませんか?

腕の骨、指の骨、足の骨、大腿骨……。まさか骨を折るなんて!ちょっとしたことで骨を折った、痛いと思ってお医者さんに行ったら骨が折れていた、という人の多いこと!中には入院してしばらくリハビリが必要というくらいの重傷な人まで、骨折する場所や程度もいろいろです。

考えてみれば、女性ホルモンが急激に減少する更年期を過ぎ、骨自体がどんどん弱くもろくなっていくこの時期。骨が折れやすくなっているのですね。知識では知っていても、自分の問題としては考えていないのでは?

年をとったら骨折に気を付けようとよく言われますが、それって「年をとったら」ではなく、定年女子だったら今から気を付けるべきポイントでした。

先日出掛けたハイキングで、シミやシワを気にしてまめに日焼け止めを塗っている定年女子がいましたが、今の私は、むしろ日光を好むくらい。これからはシミ・シワ防止よりも骨が大事だもの。

骨を強くするのはカルシウムだけど、カルシウムの吸収を促進するのはビタミンD、そのビタミンDは皮膚に日光を浴びることで作られます。つまり日を浴びることが骨の成長や再構築に必要ってわけ。紫外線がそれほど強くない季節は、シミやシワを気にしてなんかいられません。

定年女子に必要な健康習慣は、運動習慣

定年女子に必要な健康習慣は、運動習慣
 プラナ / PIXTA(ピクスタ)

ちょっとしたことで骨折してしまうのはなぜ!? もしかして思うように足が上がっていないのでは?思うようにカラダが動けていないのでは?

少々ガックリな話ですが、要は若い頃に比べて筋力が落ちているし、機敏に動けなくなっているわけで、そのせいでつまずいたり転んだり手を突いたりして骨折するのです。

だから筋力をできるだけ落とさないように運動するっきゃない、というわけ。しかも運動すると骨が丈夫になるそうで、これは定年女子にとって一石二鳥のはず!

運動と言っても、歩く、走る、ラジオ体操、ジム、卓球、テニス……いろいろですが、最大の問題はこれを日常的に行えるかどうかです。 

歯磨きみたいに習慣化する秘訣は、楽しめるかどうか

歯磨きみたいに習慣化する秘訣は、楽しめるかどうか
 プラナ / PIXTA(ピクスタ)

運動の重要性など誰もがわかっちゃいるけれど、これを習慣にするかが難しいのですよね。

これからも働く?働かない?これからをどんなふうに楽しむ?それを考えるなら、まず健康でないと。運動はその健康のためのもの、健康習慣は運動習慣なのだとしっかり捉えて習慣化を考えたいものです。

ん?どうやって?やっぱりその人にとって楽しくないと習慣になるまでは続かないのではないかしら。一人で黙々とやることを楽しめる人、人と一緒にやることが楽しい人、自身に負荷を与える方ががんばれる人等々、定年女子もいろいろ。

私の場合、いろいろ試してみましたが、定年女子仲間と卓球をしたり、ハイキングに行ったりするのが一番無理なくできる感じ。それは単に人と一緒に、というだけでなく、どうやら「ほかの人と約束すること」が続けられるキーポイントのようです。だからこれからいろんな約束を入れていこうと思います。

みなさんもぜひ、自分に合った運動習慣の身につけ方を探し始めてみましょう。将来を楽しく生きていくために。

◆定年女子とは? 定年が気になる(考えたい)、定年以降の生き方が気になる(考えたい)、働き続けてきた女性たちのこと。概ね50歳~60歳前後が中心です。私たち「定年女子トーク実行委員会」が独自に定義している言葉で、「定年しちゃった女子」ではありません。

定年女子トーク実行委員会
定年女子トークFBグループ
Voicy 定年女子のごきげんに生きていこう

 

石崎公子
石崎公子

定年女子トーク実行委員会・委員長。新卒で広告代理店に入社し、勤続25年で退職、独立。会社に囚われない働き方を志向し新規事業を起ち上げるも失敗、試行錯誤を繰り返す。現在は広告やPRの支援、キャリアやコミュニケーションの講座を手がけている。共著に『そろそろこれからを考えよう、定年女子ライフ計画 定年女子ライフシリーズ』ほか。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話