
50代で8割以上!?尿モレの悩み
ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!
公開日:2025年04月10日
海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英語を学ぶ方法をご紹介!海外旅行に行くと決め、飛行機やホテルの予約をすると、楽しみな気持ちが湧き上がるとともに、自分の英会話力に不安を感じることもあるでしょう。旅行をさらに楽しみたいなら、ぜひチェック!
飲食店やホテル、観光地など、現地の人と英語でコミュニケーションを取る機会は意外と多いものです。よく使うフレーズを覚えておけば、海外旅行をスムーズに楽しめます。
ここでは、海外旅行先でよく使う英会話のフレーズ10選を紹介します。
ネイティブスピーカーが話す英語のスピードは思っているより早く、聞き取れないこともあるかもしれません。そのような場合は、「Please speak slowly.(ゆっくり話していただけますか)」とお願いしてみましょう。
それでも聞き取れない場合や理解できない場合は、「I don't understand.(わかりません)」と伝えたり、「What did you say?(なんとおっしゃいましたか?)」と聞き返したりしてもよいでしょう。
海外旅行での醍醐味ともいえる食事。いざレストランに入ってから困らないために、覚えておきたい英会話のフレーズがいくつかあります。
その一つが「May I ordar?(注文してもいいですか?)」というフレーズ。
日本では席に通された後に頃合いをみて店員さんが来てくれますが、海外では放置されることも少なくありません。そのため、注文したいタイミングで自分から声をかけられると便利です。
レストランでお会計をしたいとき、どのお店でも使えるのが「Would you bring the check, please?(お会計をお願いします)」というフレーズ。
英語では、お会計のことを「check」というのが一般的なので、「Would you bring the check?」と言えば通じますが、「please」を最後に付けると、より丁寧な印象になります。
海外でお手洗いが見つからずに困ったときは、「Where is the nearest restroom?(近くのトイレはどこですか?)」と聞いてみましょう。
英語の「toilet」はトイレの便器というニュアンスが強いため、公共の場のトイレを指す「restroom」を使うのがおすすめです。
飛行機内や旅行先で過ごす中で、何かトラブルがあったときや困ったときに、英語できちんと説明できない場合もあるかもしれません。
そのようなときのために「Is there a Japanese speaker?(日本語を話せる人はいますか?)」というフレーズを覚えておくと役立ちます。
海外では、地図を見ていても道に迷ってしまうこともあるかもしれません。そのようなときは、現地の人に「I want to go to this point on this map.(地図のここに行きたいです)」と、指を差しながら聞いてみましょう。
このフレーズなら、行き先が違っても聞くことができます。
ホテルでのチェックインやレストランの店頭、電話など、事前に予約している場合に使えるのが、「I have a reservation.(予約をしています)」というフレーズです。
「reserve」を使ってもよいですが、「reservation」の方がよりカジュアルな印象を与えます。
ショッピングやレストランで注文するときなど、「これください」と伝えるシーンでは「I'll take it.」というフレーズをよく使います。
レストランでは「これください」と注文するときに「Can I have ⚪︎⚪︎?」という表現を使うのが一般的ですが、店員さんがおすすめしてくれた料理を注文する際などは、「それにします」という意味で「I'll take it.」と言ってもよいでしょう。
海外旅行でメインの支払い方法として使うことが多いクレジットカード。
店員さんにカードを見せるだけでほとんどの場合わかってもらえます。例えば、レストランでは会計の際に伝票にカードを挟んで店員さんに戻すだけでも伝わりますが、「I'll pay by credit card.(カードで払います)」と一言添えるとより丁寧な印象を与えられます。
日本ならすぐに回復するような風邪や下痢でも、環境の異なる海外では気を付けていても悪化してしまうこともあるかもしれません。
せっかくの海外旅行を体調不良で台無しにしないためにも、「I'm feeling sick.(気分が悪いです)」というフレーズを知っておくと便利です。
ここまで紹介したフレーズを覚えておくと、海外旅行で困ることは減りますが、もっともっと楽しみたいのであれば、現地の人とのコミュニケーションは必須です。
旅行当日に「もっと英語を勉強しておけばよかった」ともったいない思いをしないためにも、日頃から英語を学んでおきましょう。
ここでは、日常生活に取り入れやすい英語学習方法を紹介します。
気軽に英語を学びたい人におすすめなのが、英会話カフェです。
ネイティブスピーカーのスタッフと、飲み物を片手に気軽に話して英語力をアップできます。
英会話カフェの料金は、比較的リーズナブル。基本的に時間制となっていて、入会金や教材費もかからないところが多いため、初期費用をかけず隙間時間や空き時間に英語を学びたい人に向いています。
スマホやタブレットがあれば、好きなタイミングでどこでも気軽に聞けるポッドキャストにも、英語を学びたい人向けのプログラムがあります。
ポッドキャストとは、iPodとbroadcast(放送する)を組み合わせた造語です。インターネットを通じて、音声やビデオコンテンツを配信する音声番組もしくは仕組み全体を指します。
英単語や英会話、ニュースなど、自分のレベルや目的に合わせて選べるだけでなく、何度も繰り返し聞けるため、リスニング力を高めたい人におすすめです。
日常に溶け込み、今や世界中で利用されているSNSも、英会話を気軽に学ぶのにぴったり。積極的に活用することで、英語力をアップできます。
例えば、日々の出来事や思ったことなどを英語で投稿してみたり、英語圏の人の投稿に英語でコメントしてみたりなどして、ネイティブスピーカーと交流する機会を増やしてみましょう。
特に英会話を学習しているのに練習相手がいない、英語を覚えても使う機会がない人のアウトプットにおすすめです。
リスニングや発音などを学んだり、海外の人と手軽に交流したりできるアプリも、英会話力のアップにおすすめです。仕事や家事の隙間時間を使って、自分のペースで学べます。
ひと口に英会話アプリといっても、初心者向けのものやビジネス用のものなどさまざま。
海外旅行で役立つ英会話を学びたい、現地の人ともっと話したいなら、日常会話をメインに練習できるアプリがよいでしょう。
なお、英会話アプリには有料のものと無料のものがあります。無料で気軽に始めて、気に入ったら有料に切り替えるのも一つの方法です。
独学で英会話を学んでみたものの、わからないことが多くて挫折してしまった人、忙しくて決まった時間を確保できない人、短期間で英語を身に付けたい人には、オンライン英会話がおすすめです。
オンライン英会話というと、本格的に英語を学びたい人やスキルアップしたい人が長期で利用するイメージがあるかもしれませんが、短期コースで海外旅行前の準備として集中的に学ぶ人も増えています。
「海外旅行を楽しみたい」「現地の人とコミュニケーションが取りたい」という目的があれば、予想以上に英語力を伸ばせる可能性もあるでしょう。
英語力が伸びれば、現地の人と交流したり自分の思ったプランを実現できたりと、海外旅行はもっと楽しくなります。
まずは旅行先での買い物や食事、ホテルでスムーズにチェックイン・チェックアウトができるようになど、具体的な目標を設定し、よく使うフレーズを覚えるとよいでしょう。
ぜひ、本記事を参考に英会話力を少しでもアップさせて、海外旅行の楽しみ方を広げてみてください。
取材協力:SPEAK UP
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品