
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2022年07月22日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2022年7月15日~7月21日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
国際薬膳師の資格を持ち、中医学を勉強中の森taitaiです。世界中のいろいろな料理が、日本にいながらにして食べられるようになった現在。中華料理もエスニック料理も、ごく普通に日常で食べられるようになりました。
認知症になると、問題になるのが、お金の管理。ATMの使い方を忘れてしまう、財布を落としてしまう、などなど危なっかしい事態が、次々に起こります。けれど、自分で管理したがる人も多く、どうしたらいいのか悩みどころです。
みなさんは、日々着る洋服はどのようにして決めますか? こう暑いと着るものにも悩みますよね。今回は改めて自分がどのように着ていく洋服を決めているのか、いくつかポイントを考えてみました。
2021年の漫画市場は6759億!(出版科学研究所調べ)だそうです。大きな市場となっている漫画ですが、我が家の子どもたちが巣立ってからは、コミックを入手していないので、隔世の感があります。
ダイエットに必要不可欠なタンパク質。食事からタンパク質を摂取するには、鶏ムネ肉は最強の味方です。パサパサしないでおいしく食べるコツをご紹介します。
父はなぜここで死ななくてはいけなかったのか。
6月23日は私の誕生日だったのですが、寂しい誕生日でした。
代わり映えしない地味なコーデを一発逆転したいとき、便利なのがプリントパンツです。ゴムウエストの楽ちんシルエットでも、野暮ったく見えない形と柄の選び方、コーデ方法をお見せします。
梅雨が明けて、早くも夏がやってきました。みなさんが、「夏が来た!」と感じるのはどんなことからですか? 私の場合は「土用に干す梅の匂い」なのです。
中央線吉祥寺駅と三鷹駅の真ん中にあるフレンチベース無国籍料理レストラン「シズル」。どちらの駅からも徒歩約10分。決して便利な場所ではありませんが、大人気で週末は予約なしでは入れません。そんな隠れ家レストランのランチの魅力を探ってみました。
先日KDDIの大規模通信障害で、au系の電話が使えないという事態になりました。いつでも電話ができることに慣れている今、このようなことがまた起きると慌てますね。そこで、もしものときに役立つ公衆電話の設置場所を探す方法をご紹介します。
年金受給者になった あ・らかん です。前回・前々回と、わたしの年金プランについてお話ししました。今回は、65歳から受け取れる老齢基礎年金について、年金受給額を増やすためにはどうすればいいか……私の決断の続きをお伝えします。
大好きなミュージシャンの歌の歌詞からひらめいた俳句です。
中医学の五行説によると、夏は「火」に属し、生命エネルギーの気が増大します。心(しん)がオーバーヒートしやすくなり、不整脈や動悸、息切れなど、心臓や呼吸器系のトラブルが増えます。高温多湿の日本の夏は、体が消耗しますので、保養しましょう。
エッセー講座に通い始めて10年。その中からいくつかを選んで、本にすることにしました。でも、いざ作り始めると、思ったより大変です。さあこれからどうなるでしょうか。
父の壮絶な介護も終わり一息つくこともなく、並行していた母の介護が待っていました。兄に母のことを任せ気味だったので、これからは私も兄と一緒に母の介護をやっていくつもりでした。が、まさかその兄が……。頼りになっていた兄の話です。
昭和30年から40年代の少女にとっての憧れは外国の雰囲気でした。大きな瞳、栗色の巻き毛、裾の長いドレス、花でかざる帽子。高橋真琴の絵を見ているとずっと奥底に沈んでいた少女の気持ちがよみがえり、この世界に酔えるのです。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品