ハルトモ倶楽部まとめ

2021年12月24日

読者のリアルな体験記

今週のハルトモ倶楽部まとめ(2021年12月4週)

「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2021年12月17日~12月23日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!

1人歩きは楽しい! 2人で散歩もうれしい!(渡来夢)

自然の中にいるとリラックスするのはなぜでしょう。はじめての場所では、新しいことを発見したり、ウキウキとドキドキしたりの連続です。「あっ、あそこに石仏が!」今回は、長野県下伊那郡阿智村・清内路で、観音様に会いました。

記事の詳細はこちら

1人歩きは楽しい! 2人で散歩もうれしい!

 

クリスマスには鯉?(翠)

クリスマスといえば七面鳥や鳥料理。これは、私の中の常識ですが……。以前クリスマスに旅行で訪れた、チェコのクトナーホラという街で見たものにびっくり驚きました。

記事の詳細はこちら

クリスマスには鯉?

 

コロナ禍での介護の難しさ(藤)

認知症の父に、もっといろいろな体験をさせてあげたいのに……。コロナ禍では、認知症カフェは中止、老人ホームの見学すらできない状態。動くに動けないもどかしい状態にイライラ。一体いつになったら、コロナは収まってくれるのでしょうか?

記事の詳細はこちら

コロナ禍での介護の難しさ

 

今日は何月何日ですか(スミレ)

同居人の物忘れが激しくて、思い切ってMRIを受けてもらいました。どうなってるのか脳の中、覗いてみれば昔の怪我まで鮮明に写っているんです。中学生時代、崖から落ちたという。それもまた関係あるのでしょうか……。

記事の詳細はこちら

今日は何月何日ですか

 

『鬼滅の刃』で注目 大正時代がおもしろい(後編)(K・やすな)

明治と昭和にはさまれ、短かったけれど独特の雰囲気のある大正時代。大正12年の関東大震災が、物語の展開の上で重要な役割を果たしています。今回は後編です。

記事の詳細はこちら

『鬼滅の刃』で注目 大正時代がおもしろい(後編)

 

まっすぐなレッグラインに見えるパンツのデザイン3種(織田ゆり子)

年を取るほどスリムなパンツが似合わなくなる原因は、筋力が低下して膝の上に現れる「たるみ」や「シワ」。ボコボコしてきた脚の老化をカバーして、レッグラインをまっすぐに見せてくれるパンツの選び方をお見せします。

記事の詳細はこちら

まっすぐなレッグラインに見えるパンツのデザイン3種

 

太ると食堂に入れない修道院?「せかけん」を楽しむ♪(伊東ちゃいこ)

こんにちは。クイズと旅を愛する伊東ちゃいこです。コロナ禍で海外に行けないので脳内旅行でも楽しむかと世界遺産の本を眺めていたら、何となく「せかけん」の受検に思いが至りました。そんなわけで今回は、検定までの私の奮闘ぶりをお伝えしたいと思います。

記事の詳細はこちら

太ると食堂に入れない修道院?「せかけん」を楽しむ♪

 

ユーミンのライブへGO!コロナ禍の新しい楽しみ方(五味香)

更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。先日久しぶりに、大好きなユーミンのコンサートに行ってきました。コロナ禍を経て、恐る恐る出かけたコンサートでしたが、とても感動的なものでした。

記事の詳細はこちら

ユーミンのライブへGO!コロナ禍の新しい楽しみ方

 

安芸の宮島で晩秋を楽しむ(とし古)

コロナ禍第5波の収束傾向にともない、広島県にも発令されていた緊急事態宣言が9月末に解除され、少しずつ人の動きが戻ってきました。「宮島を楽しむ」私たちご近所4人も、「もうそろそろいいかな?」という気持ちで11月中旬に宮島探訪に出かけました。

記事の詳細はこちら

安芸の宮島で晩秋を楽しむ

 

一年中室内干し(あ・らかん)

終活婚をして、新居で生活をはじめた あ・らかん です。寒くなってきましたね。この季節、主婦にとって気がかりの一つの洗濯物ですが、わが家では一年中室内干しです。そこで今回は、わが家の洗濯物事情をお掃除が楽になる豆知識を交えてお伝えします。

記事の詳細はこちら

一年中室内干し

 

「小さな暮らし」から広がってきた「豊かな暮らし」(harumati)

2021年11月27日、引っ越し後初めて「小さな暮らし」を抜け出し、三重県の夫のふるさとに夫自らが建てた我家のセカンドハウス(今やサードハウス?)へ2泊で行ってきました。義姉たちや義甥家族とともに過ごし、久しぶりに海の幸を堪能してきました。

記事の詳細はこちら

「小さな暮らし」から広がってきた「豊かな暮らし」

 

あらためて気づいた体の使い方のくせ(その2)(たちよみ)

大人になってから競泳を始めて30年以上。還暦スイマーのたちよみです。どうしたらより速く泳げるかを追及していると、普段の体の使い方にも興味がわいてきました。

記事の詳細はこちら

あらためて気づいた体の使い方のくせ(その2)

 

 

その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら

 

「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る

「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!

「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載

「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも

「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪

「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント

【PR】日産の福祉車両プレゼントキャンペーン

日産の福祉車両プレゼント

介助・日常使いに便利な8車種から、お好きな1台が当たる大型プレゼントキャンペーンを実施中♥お見逃しなく!

2025.01.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話