安芸宮島の紅葉谷公園の紅葉

公開日:2021年12月22日

地域アクテビティー

安芸の宮島で晩秋を楽しむ

安芸の宮島で晩秋を楽しむ

コロナ禍第5波の収束傾向にともない、広島県にも発令されていた緊急事態宣言が9月末に解除され、少しずつ人の動きが戻ってきました。「宮島を楽しむ」私たちご近所4人も、「もうそろそろいいかな?」という気持ちで11月中旬に宮島探訪に出かけました。

名物「穴子めし」を食す

まずは腹ごしらえ、と広島県・宮島名物「穴子めし」を食しました。

ご当地グルメの「穴子めし」は、1901(明治34)年、宮島口駅の駅弁として誕生したのだそうです。もともと瀬戸内の漁師料理だったらしいのですが、今や観光グルメとなり、駅周辺や島内に穴子めしのお店がひしめいています。

初めて「穴子めし」をいただいたときは、「うん?鰻もどき?」「鰻に比べてパンチ不足?」という印象でしたが、そのうち、ソフトな味わいが大好きになりました。

名物「穴子めし」を食す
老舗旅館でちょっと贅沢なランチ

歴史民俗資料館を見学す

歴史民俗資料館を見学す
左:入場券に写る資料館(元豪商の屋敷)  中:平清盛像  右:宮島の生産生業の品々の一部(木工関係)

おいしいものをいただいた後はアカデミックに、ということで、宮島の歴史を勉強しようと、「宮島歴史民俗資料館」を見学しました。

昔の民具や農具などの展示を観た後は、2階に上がって宮島の歴史と文化に関わる多彩な史料を見学。平清盛の足跡や、宮島が世界遺産となるまでの歩みを紹介した映像資料や年表などを、ゆっくり時間をかけて楽しみました。

この資料館は民家を転用した施設です。民家といっても、江戸時代後期から明治期にかけて醤油の醸造を営んだ豪商の家で、母屋と土蔵で約500坪のお屋敷だったとか。それだけでも見応え十分。国の登録有形文化財にもなっています。

紅葉谷公園を観光す

紅葉谷公園を観光す
宮島で一番古い旅館(160年の歴史を有するという)の窓ガラスに映る紅葉

資料館ではたくさんの展示に触れてしっかり勉強した気分になり、今度は目の保養を、と「紅葉谷公園」に向かいました。弥山原始林の麓あたりに位置するこの公園は、ちょうど紅葉真っ盛り。約700本のもみじが紅葉しているのです。もみじは広島県の「県木・県花」でもあります。

大鳥居や神社の朱色と競演しているかのように鮮やかな景観は、壮観そのものです。晩秋に彩るこの色のハーモニーは、「やっぱり、がんばろう」と私の疲れを癒やし、元気をくれるようでした。

紅葉谷公園を観光す
自称「安芸宮島のぶらり探訪隊」の4人。後ろの大鳥居は、今も囲いの中で修理中です

宮島は、季節によって、本当にいろいろな顔を見せてくれます。若い頃から宮島には数えきれないほど訪れていますが、まだまだ知らないことばかり。早くも、次の宮島探訪を心待ちにしています。

 

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13