「古着deワクチン」で私の貧乏性とようやくお別れ
娘たちの思春期・青春期の思い出衣類

公開日:2021年11月18日

私の「ゆっくり終活」

「古着deワクチン」で私の貧乏性とようやくお別れ

「古着deワクチン」で私の貧乏性とようやくお別れ

10月後半のハルトモ記事で「終活宣言」をした私。少しずつ整理を始めると、出るわ出るわ、古着の山。私は古着をリフォームするのが好きですが、どんどんたまる古着の量とリフォームの速度は、加齢が加わって反比例状態です。

「古着deワクチン」の申し込み理由

「古着deワクチン」の申し込み理由

戦中戦後の質素で貧しい時代に育った私は、娘たちに厳しく注意してきたつもりですが、バブル全盛期に育った彼女たちは、衣類に対する価値観は私とはまったく違います。着飽きた衣類の処分の潔さには驚くばかり。そこで、「捨てないでウチに持ってこい」、ということにしました。

娘のお下がりをそのまま着たり、リフォームして着用したりしています。しかし、私の加齢太りと娘のスリムさのコンビネーションには限界があります。

「古着deワクチン」の申し込み理由
いつか地域のフリーマーケットに参加しようかな、と思っていた娘たちの夏用半袖上着
段ボールから出し、「古着deワクチン」に送ることにしました

月2回の資源ゴミ収集日に少しずつ別れを惜しみながら出していました(一度にたくさん出すのは何となくはばかられる貧乏性なんです)。

9月に父の遺品を整理して、ある種の安堵感の後に脱力感に襲われていた私は、あちこちに捨てるに捨てられないものが散乱している有様。知らない人が見たら「引越しの準備ですか?」と言われそうなんです。

そんなときに雑誌『ハルメク』で目にした「古着deワクチン」はグッドタイミングでした。不要な衣類を送って世界の子どもたちにワクチンを贈ることができ、私の「ゆっくり終活」も進むのですから、まさに一石二鳥。

思い出の品

手編みのセーター……私は夫のカーディガンや娘たちのセーターを手編みや機械編みで作っていました。編み返しもしました。これはもう編み返す気力はありません。

思い出の品

夫のスーツ……男性のスーツの上着は切り込みが多くて、リフォームは難しい。ズボンは母のズボンに再生しました。男性のズボン一本では女性のゆったりズボンは作れません。片方の前側だけパッチワーク風にしました。

母がデイケアに通うときに着て行くと、みなさんが褒めて下さったとかで、母のお気に入りでした。母が亡くなったとき、そのズボンもお棺に入れて一緒に旅立っていきました。ですからスーツは上着だけ残ってしまいました。

思い出の品
左:夫のスーツズボンで作った袋物 中:娘の浴衣からスラッシュキルトのベスト 右:その後ろ身頃は夫のズボン
これらはまだ手放せません、ずいぶん古いのですが……

袋詰め

送られてきた「回収キット」には、「たっぷり詰めると30kgになります。移動させるのが大変になるので、玄関で詰めることをおすすめします」という説明書がありましたので、袋詰め作業は玄関でしました。

袋詰め
左上:ポストに投函されていた回収キット
左下:「古着deワクチンの送り方」などの説明書
右:私がかがんでも底に手が届かないほど大きい袋​​​​​

私のハーフコート(冬用)4点と夫のスーツ上着2点を底に敷くことで袋の底辺を安定させ、娘たちの古着を重ねていきました。驚くほど入りましたが、銀行などで頂いたタオル(新品に限る)も入れていきました。

一袋に詰め込む量はいったいどのくらいになるのか、最初は見当もつきませんでした。詰めてみたら量が足りませんでした、と途中で辞めるわけにもまいりません。

そこで安全策として友人・知人に声がけしました。その中にハルメクの読者の方もいて、みなさん協力を申し出てくれましたが、今回は我が家の断捨離(娘の衣類中心)で済みました。

私の力では詰めた袋を動かすのも難しいため、重さを測ることもできず、縄を掛ける必要があるのかも気になりました。集荷に来たお兄さんに尋ねると、重さは十分、縄の必要なし、と持ち上げての即答でした。やはりプロ、この手の荷物には慣れているようでした。

袋詰め

次回は「みんなで古着を送ろう」というグループスタンスで、友人・知人・隣人を誘って、と思っています。


お得な特別版「ハルメク 古着でワクチン」をチェック!

特別版「ハルメク 古着でワクチン」は「古着deワクチン」を運営する日本リユースシステム株式会社と協力し、生まれたサービスです。

通常一口につき、ポリオワクチン5人分の寄付となりますが「ハルメク 古着でワクチン」なら、開発途上国の20人の子どもたちにワクチンを寄付できます。衣替えのタイミングでぜひご利用ください。

>>詳しくは、ハルメク通販サイトをご確認ください。

■もっと知りたい■

 

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き