このストップマークは、子どもたちや高齢者の注意を促すため、歩道に貼りました

公開日:2021年11月06日

地域アクテビティー

交通安全のためにできること

コロナ禍の中、交通事故の発生件数は減少傾向だったようですが、移動人口の増加に伴ってまた増加する懸念があるとか。今回の小見出し3点は今年の交通安全年間スローガンで、内閣総理大臣賞(最優秀作)に輝いた作品です。

ゆとりある 心と車間の ディスタンス (東京都・高校2年生・焼山さん)

私は交通安全協会の評議員を務めています。任務は、交通安全の呼びかけボランティアです。

「交通安全街頭キャンペーン」「広報車による広報活動」「高齢者交通安全教室開催」など、17事業計画に参加しています。私の住む3600余戸数の地域では、私を含めて4名が活動しています。

ゆとりある 心と車間の ディスタンス (東京都・高校2年生・焼山さん)
春・夏・秋・師走の年4回、この広報車(リレーのバトンタッチ式で各地域が利用)で、
一時間ほど地域を走り「交通安全」を訴えます

自転車に 乗るならきみも 運転手 (川口市・小学4年生・前さん)

地域内にある市立高校は長い坂道の途中にあり、高校生たちはバスや自転車で通学しています。彼らにとって、自転車でその坂道を下ることは大きな楽しみのようです。ストレス発散もできて、スリル感がいっぱい。でも、危険もいっぱいです。

以前、坂道を走りおりてきた自転車が、止まっている大型トラックの下に潜り込んでしまった事故がありました。奇跡的に高校生も自転車も無傷だったようですが、一つ間違えば、大惨事になるところでした。

自転車に 乗るならきみも 運転手 (川口市・小学四年生・前さん)

そこで、定期的に高校生に自転車マナーの向上を呼びかけるようになり、高校の運動場で自転車講習会を開いたこともありました。登校時のマナーアップの呼びかけは、私たちと高校教職員、警察官でやっていましたが、高校生にも参加してもらうことになりました。その方が効果があるようです。

ママなんで? 赤は止まると 習ったよ (西宮市・大学4年生・天野さん)

朝の登校時、小学生の見守り活動にも参加していますが、小学生はルールをよく守ってくれています。青信号がピコピコ点滅し出したら旗でストップをかけなくても、足を止めます。でも、大人は走って渡ってしまいます。

ママなんで? 赤は止まると 習ったよ (西宮市・大学4年生・天野さん)
「公民館まつり」で「パトカー・白バイ」は子どもたちの人気コーナー。
 制服を着せてもらって「はい、ポーズ」だけなのですが、「交通安全」を保護者にもアピールできます

サポカー体験

サポカー体験

私はすでに運転免許は持っていませんが(ずいぶん前に返上しました)、先日、自動車メーカー5社が開催する「サポカー(セーフティ・サポートカー)体験」に参加しました。

高齢者向けに「対歩行者衝突被害軽減ブレーキ」「ペダル踏み間違い急発進等抑制装置」などを搭載した車を「サポカー」というそうです。

右上の写真の白い車は本物ではなく看板ですが、サポカーはそれを認知して止まりました。なかなかのハイテク装置と感心。また、左下の写真のように、高齢者の反射能力などチェックするコーナーもあって、自戒を含めて自己認識した次第です。

酩酊運転や高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違え運転などの撲滅が叫ばれている昨今、なかなか有意義な体験でした。事業者の運転する車に同乗するだけでしたが、車止めを乗り越えだけでも相当な衝撃でした。

ひょっとしたら将来お世話になるかもしれない「シルバーカー」に試乗しました

「スピードは 視野も心も 狭くする」いわき市・小林さん 警察庁長官賞(優秀作)

やはり、心のゆとりが肝要なのですね。
 

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話