左端が父、二十歳ぐらいの頃でしょうか。

公開日:2021年10月21日

「ゆっくり終活」のスタート

父の遺品と私の終活

父の遺品と私の終活

父の遺品を整理する機会がありました。そこで思い出しました、雑誌『ハルメク』で終活特集をやっていたのを。引っ張り出して再読し、「がんばらない終活」開始です。

父の作品を博物館に寄贈

父の作品を博物館に寄贈
父の作品や写真など(2002年ふるさとの博物館で企画された「郷土の俳句・俳画」展で)

1974年に亡くなった父は、地方俳人でした。2002年に故郷富山県の小都市の市立博物館で「郷土の俳句と俳画展」が開催された折、父のことも取り上げてもらえることになり、父の作品とともに、父と交流のあった有名俳人の作品ややりとりした書簡を寄贈したことがあります。

そして今年(2021年)8月にもまた博物館で展示されたと聞き、残りの遺品は娘にと思っていたのですが、娘が逝ったら紙屑になるようなので、再び父の遺品を博物館に寄贈することにしました。

博物館と娘の作ったミニアルバム(ある菓子メーカーの懸賞で、2002年の「郷土の俳句・俳画」展を収録)

父の思い出

父は寡黙でしたが、気心の知れた人とはエンドレスに話が続く面もありました。子どもの私を寝かせる物語は「源平の倶利伽羅峠(くりからとうげ)の合戦」のみでした。父とは対照的に父の弟妹は活達でしたので、嫁いだ母はずいぶん苦労していました。

父は口癖のように、一人っ子の私に「職業婦人になれ」と言っていました。大学まで出してもらい、卒業して高校教員になって、父の言葉に応えることができました。

父の祖母の写真があります。ちょっと美人で、私と誕生日が同じなのに似ていないのが残念です。その弟は将棋大好き人間で、それで身を持ち崩したそうです。その無縁墓(父の祖母の実家)を私の祖母と母が嫁という立場で代々墓守りをしていました。私が故郷に残っていれば私の仕事になっていたかもしれません。

父の思い出
左:父と次女        右:将棋大会の次女

父は9月に逝きましたが、その夏は父にとって楽しい夏だったようです。次女が小学2年生の夏休みを、私の両親と暮らしたのです。自転車の荷台に孫を乗せて国宝瑞龍寺まで走って、途中お巡りさんに注意を受けたとか。

その8月の末、広島に戻った次女は新聞社主催の将棋大会に参加し、小さな女の子は当時珍しかったのでしょう、新聞に大きく報道されたことがありました。それを見た父は、自分の大叔父のようになりはしないかと心配したようです。

遺品整理は心の整理

父の遺品を整理しながら、子どもの頃からの父の思い出が私の頭の中に浮かんでは消え、消えてはまた浮かんでくる、という日々をしばらく過ごしました。博物館への寄贈の手続きを済ませ、「遺品の整理」というより「生家の整理」を成し遂げたという思いで、心の安堵感を覚えました。

遺品整理は心の整理
後列右端が父。大人4人の左より2人目が祖母(三女)で4人姉妹が子どもを連れて写真館で撮った一枚。
女・子どもだけの家族写真、私にとって「不思議な写真」です。「ママ友」の原型でしょうか

これを機に私の終活作業のスタートとし、雑誌『ハルメク』の2019年(9月号)と2020年(9月号)の終活特集を参考に考えてみました。

「お金の整理」「入院・介護の備え」「物の整理」……。やはり、これは一朝一夕にできるものではありません。「できるところから始めよう」「ゆっくりやろう」「少しずつ」をモットーに、取り組んでいこうと思っています。
 

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話