東海道・興津宿をご一緒しませんか
歴史の魅力を秘めた街道筋の街、興津を歩いてみませんか

公開日:2021年06月30日

歴史の宝庫・東海道興津宿

東海道・興津宿歩きをご一緒しませんか

東海道・興津宿歩きをご一緒しませんか

静岡県静岡市清水区、興津(おきつ)の街の歴史と、富士山が美しい絶景の旧東海道の名所。薩埵峠(さったとうげ)をご紹介します。

興津(おきつ)・薩埵峠(さったとうげ)

東海道筋に今も残る興津宿、風情ある佇まい、魅力あふれる街歩きをご一緒しませんか。

古代、中世、近代と脈々と歴史溢れる興津ですが、江戸から明治期の興津についてご紹介したいと思います。江戸(東京方面)から見ると、興津宿の少し手前に薩埵峠があります。江戸時代前には駿河湾の波打ち際を通る道だったようです。「親不知子知らず」と呼ばれ、波の来ないうちに駆け抜ける道で、親も子を振り返ることもできずに走り抜ける道であったと言われています。

その後、江戸時代になり朝鮮通信使が通るため、道の整備で波打ち際から山の上を通る道が造られました。それが今も現存する道になっています。4mの幅で石垣を用いて整備され、大名行列も通過した道です。

今もミカン畑の傍らの畑の中に、石垣が所々残っています。振り向くと駿河湾を挟んで大きく富士山が見えます。そして峠の下にはJRの鉄道線路、国道一号線の道路、東名高速道路が波打ち際の高架を走る圧巻の景色が臨まれます。

興津(おきつ)の薩埵峠(さったとうげ)

峠から興津宿に向かって下りにかかると「殿入り」と言う地名の場所を通過します。

興津(おきつ)の薩埵峠(さったとうげ)

北条氏兄弟・尊氏と直義の闘い、観応の擾乱(かんのうのじょうらん)で尊氏が陣を張ったなごりの地名です。海側に左に曲がり、海を見ながら下っていきますと海岸寺の前に出ます。このお寺の波除菩薩のおかげで、この地帯を襲った大波でも住民に被害がなかったという言い伝えがあります。

そのまま踏切を渡り、橋の上から興津川を見ながら越えていきます。左手の海近くに駿河健康ランドが見えています。ここは宿泊も、日帰り入浴もできる温泉施設です。お風呂から海、川、峠が一望できます。今越えてきた峠はあの辺りだと確認しながら、手足を伸ばして入る温泉は格別です。

海の道しるべだった神社

温泉施設を後にして、興津駅方向に前進すると右手に宗像神社があります。

海の道しるべだった神社

みどりの木立深く、本殿奥の北側にはかつては池だったと思われる場所に弁財天(水、海に関わる)が祀られています。かつて境内の大きな森が、駿河湾を航行する船乗りたちの目印になっていたといわれています。

私はこの森の中に立つとなぜかホッとするような、癒されるような心持ちになります。多分パワースポットなのでしょう。

宗像神社西側を北上する道は、山梨県身延へと続く古い道です。身延方面への道の入り口には古い日蓮宗特有のひげ文字の石碑が立っていましたが、今は安全のためコンクリートで補強されています。

古刹・清見寺

古刹・清見寺

かつては波打ち際の関所であったと言われる大きなお寺です。石段を上ると、敷地内にJRの鉄道が貫いているのが珍しい景観です。

古刹・清見寺

大きな伽藍と五百羅漢が興味深く、一つ一つ見て歩くのも楽しいお顔です。今は夏草の中に埋もれていましたが……。

古刹・清見寺

寺院内に入ると、家康が人質として居住したといわれる小部屋を見ることができます。またこの清見寺は、朝鮮通信使が何度も立ち寄り、天皇行幸も……。いろいろ歴史深いお寺です。今は埋め立てられて倉庫群が目の前に迫りますが、かつては三保半島まで海原を見晴らすことができたであろう景色を偲びます。

清見寺門前の魚店の隣にある一軒のお宅は、かつて街道筋で薬の販売をしていたと言います。お訪ねして、江戸時代から続く古い看板を見せていただくことができました。この家の方からは、池大雅の筆とのことでした。

古刹・清見寺

座漁荘

明治の元老・西園寺公が、かつて興津清見寺町に建てた別荘を復元した家屋です。入場無料で歴史に詳しいガイドの方が案内、説明など丁寧にしてくれます。

明治天皇の子供、大正天皇の保養のために避寒地として興津の地が選ばれて滞在されていたといいます。天皇の御前会議が頻繁にこの興津の地で行われ、日本を動かす会議がなされていたという壮大な歴史を感じます。

井上薫の別荘も、この座漁荘近くの山の上に建てられていました。地元の老人は、「ほらあの山の上だよ」と指をさして教えてくれます。

座漁荘

この座漁荘の建築様式は、とてもモダンでありながら工夫がいっぱい施されています。どこもかしこも魅力的な日本建築です。二階の廊下はうぐいす張りの廊下になっています。天皇、元老が出入りした建物で警護の手厚さを感じ、当時を想像しながらうぐいす張りの音を探り歩いてみるのも楽しみです。

座漁荘

東海道の宿場町であった興津の歴史に触れ、散策を楽しまれてはいかがですか。

 

■もっと知りたい■

富士山の見える町で暮らす元気なアラウンド70歳。半日仕事をし、午後はジムで軽く運動。好きなことは絵画を見ることと針仕事。旅先の町で買い求めた布でポーチやバッグを作っています。雨の土曜日は映画を観て、晴れた土曜日には尾根道を3時間ほど歩く。楽しいことが大好きです

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き