仕草一考

公開日:2021年05月12日

無意識にする仕草一つに意味を汲みとれるかも?

仕草一考

仕草一考

人の何気ないしぐさの中から、読み取れる心の方向を見つけてみました。

自分の心が向いている方向

授業中に机の下の生徒の足を見る、それだけで生徒の心の向きがわかる。なんて言うと「うそっ」と思うでしょ。それがわかってしまうんです。机の下の足が開いていたり、揃えていたり、組んでいたり、スタイルはいろいろです。しかし、揃えている時はつま先、開いている時は膝小僧の向いている方に心があるのです。

きちんと人の話を聴こうとするときは、つま先も話をする人の方向を向いているものです。また、話に飽きてきて窓の外によそ見をしたくなったり、上の空になってきたりすると自然とつま先はそっぽを向きだすのです。

授業中に机間巡視をしつつ、そっと生徒のつま先を見ながら……。そろそろ話題を変え、教科書から横道にそれて話のふり幅を大きくしてみようか、などと考えながら間合いを測ります。

仕事からそれたいつもの会話、主婦同士の立ち話の場面でも同じです。相槌を打ちながら話を聞いているようでも、退屈したりその話題に関心がない時には、顔は相手を見ていてもつま先は自然と横を向いているものです。

心を隠す、同調を装う、同意する会話を続ける。いろいろな方との会話の折には、ぜひ相手の方の足元をそっと窺ってみてください。話の切り上げ時かも知れません。

自分の心が向いている方向

迷いと不安

主婦がスーパーマーケットで、夕食の材料を選んでいる場面を思い浮かべてみてください。手さげを片方の腕にかけ、もう片方の手は頬のあたりにあてています。面白いように、そのしぐさは一緒です。

また「あら、あなた昨日はどこへおでかけだったの」と、聞かれたくない相手に昨日のことなどを言わなくてはならない時、人は自分の髪などにふれます。恥ずかしがりやの女生徒が手を挙げてもいないのに突然指名された時、おもむろに椅子から立ち上がり答える前に髪に触ります。

営業職の会社員が、外回りの仕事から事務所に戻って来た時に……。仕事の途中に喫茶店で一休みする時間が思いがけず長引き、上司が「午後はどこを廻って来たんだ」と聞くと、その会社員はおもわず首の後ろに手を触れるわけです。それから言い訳を思いついて会話を続けるのです。

人は不安な時に自分の体の一部に触れることで、自己を確認するのです。体に触れるだけでなく、着ている服の裾をひっぱたり、ポケットに手を入れたりすることも一つの表れです。隠し事がある時も、この動作をします。手が行ったことを手を隠すことで、秘密にできると思うのでしょうか。わかりやすい単純な動作でかわいらしくもあります。

迷いと不安

嘘を見抜く

嘘にもいろいろありますね。大きな嘘、小さな嘘、罪のない嘘、その場を盛り上げるために話を少し盛ったともいえるたわいもない嘘。

人は考え事を左の脳で行います。だから嘘をつく時に体は右側が反応します。たとえ軽い嘘でも、右側に眼球が動きます。大きく右上を見る時もあります。右手が動いて顔に触れたり、右手を握りしめたり、何かしらの反応が表れます。

全ての嘘が悪いわけではありませんし、その場が和やかに済めば小さな嘘も必要な時もあります。嘘を見抜くことで相手を責めるのでは無くて、ほんの少し会話をそらせれば話をしている相手が嘘をつかずに済みます。相手を思いやる一つの方法として嘘を見抜くことができれば、人間関係も円滑にできるのではないかと思います。

小さな嘘は、人生に華を添える時さえあるはずです。嘘は人との関係を潤滑にする作用もあるのです。言わない方がいいと判断する時も、少し右側が反応してしまいます。あえて嘘といわないまでも、逐一洗いざらい言う必要がないことだって人生には多いはずです。嘘を見抜ければ、上手に衝突を防ぐ手段にもなるかもしれません。

人との対話の中に、美しく嘘を見抜く手段を使いこなせたらいいのでしょうね。

 

■もっと知りたい■

富士山の見える町で暮らす元気なアラウンド70歳。半日仕事をし、午後はジムで軽く運動。好きなことは絵画を見ることと針仕事。旅先の町で買い求めた布でポーチやバッグを作っています。雨の土曜日は映画を観て、晴れた土曜日には尾根道を3時間ほど歩く。楽しいことが大好きです

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き