毎回、消毒からはじめます

公開日:2021年12月07日

地域アクティビティ

楽しく脳トレ!麻雀奮戦記

楽しく脳トレ!麻雀奮戦記

私が「ふれあい健康麻雀会」を立ち上げたのが6年前。一昔前の「徹マン・煙モウモウ」などのイメージが強い麻雀は、近年は「脳トレ」、または「飲まない・吸わない・賭けない」の「健康麻雀」へとイメージを変えてきました。

麻雀で地域の活性化をめざす

麻雀で地域の活性化をめざす

以前の記事「70歳をすぎて健康麻雀にはまる!」でも書いたように、6年前、麻雀のイロハも知らない私が、約300戸の町内で「麻雀会」を立ち上げることになりました。みんなの「カモ」になることも臆せずに始めたのです。

きっかけは、広島市の事業「“まるごと元気”地域コミュニティ活性化補助金制度」でした。かつての企業戦士たち、日本の高度経済成長期を支えたお父さんたちが、定年退職したら「濡れ落ち葉」といわれた時代がありました。

それからまもなく「少子高齢化社会」に突入。少子高齢化は、都市周辺の住宅地の地域活動が弱体化するのと正比例しているといわれます。そこで、広島市の秘策は上記の補助金制度でした。

この制度を利用して、「プラチナ世代・リタイア世代の地域デビュー支援」と銘打って、「ふれあい健康麻雀会」を立ち上げたのです。定年後も家に引きこもらないで社会参加・地域参加をすることを目的とし、お父さんたちの昔取った杵柄の「麻雀」をその手段にすることにしました。

麻雀で地域の活性化をめざす

施設入所に備える?

私の本音の一つは、「私も麻雀覚えたい」ということでした。以前、高齢者施設を見学した際、麻雀を楽しんでいるグループを拝見したことがありました。私は音痴で歌えない、折り紙も塗り絵も得意じゃない、特技もない。じゃあ、「麻雀で脳トレ」して施設入所に備えよう、というのがきっかけでした。

いざ、発足へ

男性4人に声を掛け、発起人5人で準備を開始しました。私は申請書を作成して区に提出。許可が下りるとすぐ会員募集のチラシを作成しました。他の発起人は会則や健康麻雀ルール作成、発会式の準備、物品を購入……と奔走しました。

女性も含めて20数名の会員でスタートしました。新聞やテレビ局の取材を受けたり、他区へ市の担当者とこの補助金制度のアピールに出かけることもありました。

いざ、発足へ
ゲームを始める前に、地域のお巡りさんを招いて「オレオレ詐欺などの予防」の話を聴いたこともありました

女だけのおしゃべり麻雀も

この麻雀会とは別に、公民館で自主運営(会費175円は会場費代)の女だけの麻雀会「あすなろう会」も活動しています。

麻雀歴の長いメンバーが多い「ふれあい健康麻雀会」とは違って、ほとんどみな初心者でスタート。どうにか並べ方は理解した程度の超熟年の70・80代8人。チョンボもどきも許され、点数の数え方も自己流、というか女子流。

月2回の卓を囲む逢瀬は、牌を媒体のおしゃべり会さながらですが、少しずつ上達しています。

女だけのおしゃべり麻雀も
「男もすなる雀荘遊びというものを女もしてみむとするなり」ということで、雀荘へ出かけてみました
みな、初体験でした。しかも電動。超熟女たちが8人も居れば、恐いものなしです。

奮戦5年を経て

「ふれあい健康麻雀会」は今年(令和3年)から自主運営に変わりました。メンバーの中には、天国に旅立った人、老人施設に入所した人もいて、5卓から3卓に変わりました。

奮戦5年を経て

私の腕前は相変わらず低迷しておりますが、わかったことがあります。

囲碁や将棋と違って、麻雀は強い者が必ず勝つとは限らない、弱い者が必ず負けるとは限らない、ということ。たまにですが、接待麻雀で鍛えたお父さんたちに私が勝つこともあるのです。

だからこそ、上達しないながらも楽しみながら続けていけるのです(いや、まさか? 私は勝たせてもらっていたのかしら??)。

 

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話