「小さな暮らし」から広がってきた「豊かな暮らし」
晩秋を迎えて

公開日:2021年12月23日

終の棲家―人生を豊かに生きるための選択

「小さな暮らし」から広がってきた「豊かな暮らし」

「小さな暮らし」から広がってきた「豊かな暮らし」

2021年11月27日、引っ越し後初めて「小さな暮らし」を抜け出し、三重県の夫のふるさとに夫自らが建てた我家のセカンドハウス(今やサードハウス?)へ2泊で行ってきました。義姉たちや義甥家族とともに過ごし、久しぶりに海の幸を堪能してきました。

「小さな暮らし」でも豊かな人間関係を!

京都府南部にある自宅から、半分だけ高速を使って約2時間の三重県中部のログハウス。さて、滋賀県南部に位置する「介護付有料老人ホーム」の新居からはどれぐらいで行けるでしょうか?

これまで通り、高速は「関」から「勢和多気」までの伊勢道と紀勢道を使うことにして、後は一般道を使うことにしました。初めての経路なのでカーナビに素直に従って行きました。結果は約3時間。混まないルートを研究することでもう少し時間を縮められそうです。

合理的でスッキリした新居とは対照的に、地元の杉の丸太で手作りしたログハウスは包容力があり優しい。早速、民宿を営む義姉に電話して、「明日ガシラ(カサゴ)の唐揚げ食べさせて」と、甘えてしまいました。

翌日の午後、もう1人の義姉から電話があり、「息子家族がごちそうを作って訪ねてきたから合流しよう」とのこと。思いがけず、2人の義姉と、義甥家族3人、それに私たちの合計7人がログハウスに集まっての食事会となりました(場所を離して)。ガシラの唐揚げと煮付け、鯛の塩焼き、鯵と鯛の刺身に、管理栄養士の義甥の奥さんが作った手の込んだ料理が加わって、豪華な食卓となりました。

次の日はこれまでの道を通って自宅に寄り、煮魚と焼き魚を息子の夕食用に食卓に置いてから、老人ホームに帰ってきました。

「小さな暮らし」でも豊かな人間関係を!

その直後、自宅近くの友人から「古老柿ができたから送ります」と電話が入りました。「古老柿」は自宅の町の特産物で、茶畑の霜よけ用に植えられた「鶴の子柿」の皮をむき、稲刈りが済んだ田んぼの中に建てられた「柿屋」と呼ばれる棚に干し、白い粉が吹くまで何度も箕に入れて転がして作った干し柿のこと。

「小さな暮らし」にシフトしながらも、これまでの人間関係も続いて行きそうだとうれしくなる出来事でした。

「老人ホーム」から足を伸ばして秋を楽しむ

引っ越しの慌ただしさが一段落した頃、近くに紅葉の見所はあるかと出かけてみました。まず初めに訪ねたのが、前回少しだけ触れた明智光秀一族の菩提寺「西教寺」でした。

「老人ホーム」から車で約10分。天台真盛宗総本山である「西教寺」の本堂は重要文化財でもある立派な物で、およそ500年にわたり途絶えることなく「南無阿弥陀佛」を称えつつ鉦を打ち、境内にその音を響かせ続けているそうです。私も本堂に入り、しばしその鉦を打つ「不断念佛」に参加させて頂きました。ご本尊は、阿弥陀如来座像。

堂内を巡っていくと、小堀遠州作の庭や、さまざまな楽器を手にした菩薩立像など、予期せぬ見応えでした。

「老人ホーム」から足を伸ばして秋を楽しむ

「老人ホーム」から足を伸ばして秋を楽しむ

「老人ホーム」から足を伸ばして秋を楽しむ
さまざまな楽器を手にした菩薩立像

2日後にも、車で10分で行ける「日吉大社」へ。ここは平安京の表鬼門に鎮座する方除・厄除の大社で、およそ2100年の歴史を持つとのこと。秋の終わりを告げる散りかけた紅葉と、コロナ禍の癒やしともなる「花手水」(はなちょうず)が、美しい調和を見せていました。

「小さな暮らし」から「豊かな暮らし」へ

私たちの部屋の真上に、カラオケルームがあります。フロントで尋ねてみると、「カラオケサークルのない日は予約をしてどうぞお使いください」とのこと。早速久しぶりのカラオケを楽しみました。終わったらフロントに電話して、消毒と片付けをお願いします。

別の日には、図書室に行ってみました。入居者の方々が寄贈された全集物など思った以上に読み応えのありそうな本が並んでいました。

「裸の付き合い」で親しくなった方が、体の不自由さのためにサークルに入るのを尻込みしている私のことを、他の方に伝えてくださり、個別に卓球やビリヤードの指導を申し出てくだる方との出会いが生まれました。私は、動かない右手やこけそうになる体で病後初の卓球に、夫は初めてのビリヤードに挑戦しました。

ゴルフの練習場も自由に使えると分かり、夫は琵琶湖に向かっての打ちっ放しも楽しんでいます。

入居から1か月半、「小さな暮らし」から「豊かな暮らし」が広がりつつあります。

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話