優れた味覚を持つ息子が作る週2回の料理を一挙大公開
最近の息子の大作――ローストポーク

公開日:2021年09月27日

終の棲家へお引っ越し――我家の男料理も間もなく終了

優れた味覚を持つ息子が作る週2回の料理を一挙大公開

優れた味覚を持つ息子が作る週2回の料理を一挙大公開

突然ですが、11月に、終の棲家と決めた「介護付有料老人ホーム」に引っ越します。自宅から車で1時間ほどのところにある施設です。私たち夫婦と30代息子との3人暮らしも残すところ2か月足らず。息子の手料理を食べられなくなるのが心残りです。

息子渾身の一皿!絶品「ローストポーク」

ご近所さんから見事な豚肉の塊を頂きました。何でも、ご兄弟からふるさと納税の返礼品のお裾分けを頂いたからとのこと。私の脳出血発症以来魚料理が多くなっている我家の夕食。時として「肉、肉、肉」と、肉の禁断症状を示していた息子は大喜び。大きな豚肉の塊を丸ごと使う料理を調べ始めました。

出来上がったのがこれ、「ローストポーク」。有名シェフのブログから調べたレシピを元にして、自分の勘と舌を頼りに、今までに食べたどのレストランのよりもおいしいローストポークが出来上がりました。

息子渾身の一皿!絶品「ローストポーク」
右手が震える私は、唇を傷つけないように木製のフォークやスプーンを使っています

1.前日の下準備=筋切りした肉に、岩塩、ニンニク、ローズマリーをもみ込み、ラップでくるんで冷蔵庫で一晩寝かす。
2.フライパンに塊のままの肉を入れ強火で表面を焼く。焼いている間うま味がまんべんなく行き渡るように、肉を転がしつつ出てくる肉汁をスプーンでかけながら、表面がカリッとなるまで焼く。
3.電子レンジに網を敷いて、グリル機能で5~6分焼き、ひっくり返してさらに5~6分焼く。
4.指で肉を押してみて、弾力があれば中まで火が通っている印(猫舌のみならず猫手? の息子にとってはまさに苦行だったそう)。
5.肉をアルミホイルに包んで、予熱の残るレンジの中で時々ひっくり返しながら5~6分寝かす。
6.ソース作り(寝かしているのを待つ間に)=フライパンの肉汁に、粒マスタード、バター、蜂蜜を加えてカラメル色になるまで火を通す(材料の量は勘頼み)。

さていよいよ、ドキドキしながら肉を切ってみます。ヤッター! 美しいピンク色!! 白いお皿に形良く盛り付けて野菜を添え、ソースをかける。

食事の時間を知らせるベルを鳴らして全員集合。いただきま~す♪

25分でできる「楽ちんカレー」

25分でできる「楽ちんカレー」

まあ、これは簡単! 夏にぴったりの、火を使わないでできる、「レンジdeトマトキーマカレー」。
京都生協の機関誌『Co-polo』の「季節を楽しむ四季彩レシピ」を見て、息子が書かれているとおりに作ったものです。

【材料】(2人分)
・合い挽きミンチ150g ・トマト大1個 ・玉ねぎ1/2個 ・人参1/3個 ・カレールー40g
・トマトケチャップ大さじ1 ・ショウガのみじん切り1/2片 ・ニンニクのみじん切り1/2片
・温かいご飯 ・お好みのトッピング

【作り方】
1.玉ねぎと人参はみじん切り、トマトはざく切りにする。
2.粉末カレールー(固形の場合は、粗く刻んでおく)。
3.耐熱ボウルに、用意した材料を全部入れて混ぜ合わせる。
4.ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で5分加熱する。
5.一旦取り出してよく混ぜ、さらに5分加熱する。
6.ラップを外して、2分加熱。
7.お皿に温かいご飯を盛り、カレーをかけ、トッピングをのせる。

何をトッピングにして、どう盛り付けるかがセンスを問われるところ……いただきま~す♪

息子の味覚と盛り付けセンスの秘密とは?

息子には2人の姉と10人の母方のいとこがいます。その大半が、息子が5歳から11歳の間に結婚式を挙げました。そしてその内の7人の結婚式・披露宴に息子は出席しました。

また、小さい頃から本物に触れさせたいと、普段は節約しながらも、子どもたちの誕生日には本格レストランでお祝いをしてきました。

あるとき、「好きな食べ物は何?」と、誰かに聞かれて、「フォアグラ」と答えたのには驚きました。まだ「ハレとケ」の区別がつかない頃から、特別なお祝い料理を頻繁に食べたからでしょうか。おかげで舌が肥え、美しい盛り付けが当たり前のイメージとして身についたのかも知れません。

息子の味覚と盛り付けセンスの秘密とは?
夕食を担い始めた当初の料理  左/茄子とトマトのパスタ、右/キノコのスープパスタ

貧しい下宿生活をした大学4年間は、来る日も来る日もパスタを食べていたそうです。今でも一番得意なのはパスタ料理です。その手早いことといったら!

今ではどんどんレパートリーを広げ、「主夫の休日」と、ワインと共においしく美しい料理を、1週間に2回提供してくれています。

息子の味覚と盛り付けセンスの秘密とは?
左/ビッグハンバーグのホウレンソウ巻き焼きトマトのせ、右上/根菜のカマンベールチーズソース、右下/息子の料理に欠かせない調味料

5年近く続いたそんな生活も、あと2か月足らずで終わってしまいます。今度は私が、「息子の手料理」禁断症状を起こしそうです。

次回は1週間に5回の夕食を担ってくれている夫の料理を紹介したいと思います。

 

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き