「小さな暮らし」―始まった日常生活
「別居記念」に、息子が自作のコンピューターグラフィックスを、家具の色に合わせて蜜ろうで着色した手作りの額縁に入れてプレゼントしてくれました

公開日:2021年12月06日

終の棲家―人生を豊かに生きるための選択

「小さな暮らし」―始まった日常生活

「小さな暮らし」―始まった日常生活

2021年11月1日から始まった「小さな暮らし」も、やがて1か月。日常生活の中で、「小さな暮らし」もいいものだなと思えることや、「老人ホーム」でのお付き合いもいいものだなと思えることがたくさん見つかりました。

息子から「別居記念」のプレゼント

何回にも分けて少しずつ荷物を運び込んだ介護付有料老人ホームへの「小さなお引っ越し」も、11月7日、息子の手伝いを得てほぼすべての運び込みを終えて終了となりました。

私たちの「小さな暮らし」の始まりは、息子の一人暮らしの始まりでもあります。引っ越し最終日、息子は、私たちとの「別居記念」に自作のコンピューターグラフィックスの作品を、家具の色に合わせて蜜ろうで着色した手作りの額縁に入れて、2つプレゼントしてくれました。

夫、息子、私の3人で、どこに飾ろうか、ああでもないこうでもないと壁に当ててみた結果、ダイニングテーブルに着いたときに、1つは私の席からよく見えるところに、もう1つは夫の席からよく見える場所に飾ることにしました。

翌朝、落ち着いて部屋の中を見渡すと、引っ越しのドタバタが続いたので、床や家具は埃だらけ。ベッド周辺には白い髪の毛が。東向きの部屋なので、それらが朝日に照らされてよく目立ちます。

そこで、家具の汚れは、「マイクロファイバー」のダスターで軽く拭き、床の埃は、「フローリングワイパー」を何往復かさせると、ベッドの下までスッキリ。「小さな暮らし」には、掃除機もいりません。

「老人ホーム」では、いきなり裸のお付き合い

自室隔離期間を終えた3日目の夜から、「麻痺した体のこわばり」にも効くと効能書きにある、温泉での入浴を始めました。入り口に置いてある4つ脚の杖をついて、シャワーチェアが置かれている入り口に一番近い場所に陣どって体を洗うと、また4つ脚の杖をついてゆっくりと湯舟に向かいました。

「詰めてあげて」と、声をかけてくれる方がいて、私は入ってから出るまでずっと手摺りを持ったまま安心して湯舟につかることができました。

「まだ若いやろ」「何歳だと若いと言えるんですか?」と私。「まあここでは80歳になるまでは若いといえるやろな」「じゃあすごく若いです。71歳です」と私。「どこから来はったん?」「京都からです」。

こうして、自己紹介が始まります。同じ時間帯に入浴するのは大体同じメンバー。72歳、82歳、92歳の方々とすぐに親しくお話ができるようになり、ランチの後、夫とともにコーヒーを飲みながら新聞を読むことにしている時間に、ティーラウンジでお会いすると、ここでの生活の仕方についてだけではなくご自分の入居のいきさつまで語ってくれるようになりました。

人の噂話に花を咲かせるのではなく、自分自身のことを率直に話してくれるのが何とも心地良い、「裸」から始まったお付き合いです。

ティーラウンジ。ここではコーヒー、紅茶、緑茶、アップルティー、ミネラルウォーターが自由に飲めます

「小さな暮らし」の中に見えてきた広がり

お風呂、レストラン、ティーラウンジについでよく利用するのが週2回機械を使っての訓練が行なわれる「機能訓練室」です。ここも琵琶湖に面した明るい部屋です。

機械を使いながら窓の外を見ていると、リスのような生き物が親子でさかんに草を食んでいるのが見えました。グーグルフォトのレンズ機能で調べてみると、それは「ヌーメリア」。大型のネコぐらいの大きさで、攻撃性はまったくなし。

(生態系に影響するほど食べて撃退されませんように)と、見た人誰もが思うほど、おっとりと可愛い動きです。

日常生活に少しずつ余裕が生まれ、周りの植物にも目が向くようになりました。玄関前の花壇に今咲き誇っているのは、「ヤツデ」の白い花と、「ツワブキ」の黄色い花。赤い「サザンカ」も、咲き始めています。

そんな玄関を出て、近くをドライブにしてみることにしました。初めてのドライブは、10分ほどのところにある「明智光秀」一族の菩提寺「西教寺」。紅葉も見頃でした。

こうして、「小さな暮らし」の中にも広がりが見えてきました。次回はそのことを詳しく書きたいと思います。
 

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話