秋めく中で再開した「終の棲家」での日常生活

公開日:2022年10月11日

私の選択「小さな暮らし」で「豊かな人生」を(12)

秋めく中で再開した「終の棲家」での日常生活

秋めく中で再開した「終の棲家」での日常生活

「小さな暮らし」に見合った、アメリカから帰省する娘母子の迎え方を模索しながらの夏休みが終わり、私のハルメクライターとしての記事もちょうど100本となりました。101本目の今回は、秋めく中で再開した「終の棲家」の日常生活を新たな視点から。

「名前があるんです。空き地ではかわいそう」

11月1日が来れば「終の棲家」入居1年。風呂友から始まって、友達や顔見知りの方も随分増えました。

6月のある日、内線のベルが鳴りました。「○○です。ハルメクWEB読みました。アンネのバラを紹介してくれてありがとう。でもね、空き地ではかわいそうでしょう。ちゃんと名前があるんですよ。花めぐりマップ持ってます?」

今年(2022年)6月8日にアップされたこめられた愛に心動かされながらの記事の中で、まだ何も知らなかった私が、「湖畔の葦林にほど近い空き地にも」アンネのバラなどの花々を、住人の方が愛をこめて育てておられると紹介したことへの愛あるご指摘でした。

そうなんです。このレジデンスには植物に詳しい方がおられて、レジデンス周りにある草木のことを調べて「花めぐりマップ」として美しくまとめ、季節毎に「花めぐりツアー」も行なわれているのです。

入居の際に頂いていたそれを改めて見直してみました。レジデンス周りを4つのエリアに分け、私が書いた「湖畔の葦林にほど近い空き地」は、湖岸の植栽Dエリア「ヨシ辺の花壇」とちゃんと名前が付けられていました。

「名前があるんです。空き地ではかわいそう」
実物は、A3サイズの裏表にぎっしりと植物名や花の写真が掲載された立派なもの

「ヨシ辺の花壇」ネームプレート制作

そんな経緯(いきさつ)後しばらく経って、「ヨシ辺の花壇」のネームプレートを作って欲しいという依頼が夫にありました。「制作大好き」人間の夫は大喜び。早速図案を書いて、見ていただきました。

「ヨシ辺の花壇」ネームプレート制作
最初のラフスケッチ。ネームプレートには葦や花の絵を描いていました

「ヨシ辺の花壇」で花を育てておられる方々で相談し、「プレートに花の絵はいらないんじゃないか」と返事が返って来ました。全くもってその通り。夫はすぐにデザインとサイズを変更して、設計図を書き直しました。

花をひき立てることをコンセプトに小さなプレートを作ることにしたのです。「ヨシ辺」らしく、木彫の小鳥「ヨシキリ」を添えて。

「終の棲家」、自宅、ログハウスの3拠点生活を送っている私たちは、8月は拠点を自宅とログハウスに移して、頭を家族モードに切り替えて夏休みに入るので、9月に仕上げると約束をしました。

9月初め、自宅とログハウスの片付けを済ませると、「終の棲家」に帰ってきました。そこはさすがに高齢者施設! 外食や外泊後は48時間の自室待機です。館内のレストランはもちろん、ラウンジ、温泉、トレーニングルーム等々人が集まる所に行くのは禁止。

幸いなことに「アトリエ」を使っている人は誰もいません。自宅やログハウスから持ってきた、古材や剪定した枝、屋根材の残りなどを持ち込んで、夫は自室待機中のほとんどの時間をそこに1人でこもって、ネームプレートを仕上げることができました。

「ヨシ辺の花壇」ネームプレート制作

好きなことをして喜んでいただける贅沢

「ヨシ辺の花壇」に関わっておられる方々に場所を決めて頂き、そこに穴を掘り、柱が腐らないようにステンレスパイプに取り付けて埋め、設置しました。集まって下さった方々と記念撮影をして入居後初のプロジェクト終了。

それ以来、どこから広まったのか、たくさんの方から「まるでプロの方が作ったみたいですね」「花壇がグンと引き立ちました」等と声をかけて頂き、「好きなことをして、喜んで頂けるなんて、理想の生き方かも」と、幸せに浸っている2人です。

好きなことをして喜んでいただける贅沢
上:5月の花壇とヨシ辺を産卵の場所に選んでやってきたミシシッピアカミミガメ
下:ネームプレートを設置した9月の花壇

 

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き