こめられた愛に心動かされながら
ベランダから望む、産卵期を迎えた魚を追って各漁港から集まってきた漁船

公開日:2022年06月08日

5月から始まった草花やバラの季節を身近で楽しむ

こめられた愛に心動かされながら

こめられた愛に心動かされながら

5月4日、母の日を前にニューヨーク在住の娘から恒例のアレンジメントフラワーが送られてきました。活け替えたりしながら最後まで楽しんだ後、外に目をやると、梅・桜・ツツジなど大ぶりの花と入れ変わるように草花の季節が始まっていました。

愛(め)で尽くした「母の日」の花

愛(め)で尽くした「母の日」の花
私の大好きな青い箱に詰められたアレンジメントフラワー

ニューヨークで、2人の子どもを育てながら、「日本人」の言い訳無しで働いている次女。この秋は上の孫の高校進学。その対策と準備に大忙しにもかかわらず、忘れることなく送ってくれた「母の日」の花。例年以上に楽しまなければと思わずにはいられませんでした。

箱から解放された翌日にはより華やかに
愛(め)で尽くした「母の日」の花
届いてから1週間、傷んだ花は処分し小分けに活け直して楽しむ
愛(め)で尽くした「母の日」の花
美しさを保っている花にベランダで育てた花を添えたり、落ちた花びらを乾燥させたりして最後まで愛でる

農園が見事な花畑に

私たちが住むレジデンスに隣接してケアレジデンスがあります。支援を受けても自分で生活することが難しくなった方たちが、より手厚い介護を受けながら生活するためのレジデンスです。

2つのレジデンスの間に居住者のための貸し農園があります。季節によって有志によるサツマイモ苗の植え付けや芋掘りなどの行事もあるらしいのですが、5月になるとその農園は花畑に変身。たくさんの種類の草花が咲き乱れ、このレジデンスを終の棲家として愛してやまない居住者の心が見えるようです。

また、ケアレジデンスの玄関前の位置に当たる農園花畑は、ケアレジデンスの住民のみなさんや、お見舞いに訪れるご家族の心を、どれほど癒やしていることでしょう。

農園が見事な花畑に

願いがこもった「アンネのバラ」

「アンネのバラ」をご存じでしょうか? アンネとは言わずもがな、「アンネの日記」で知られるユダヤ系ドイツ人少女アンネ・フランクのこと。

(以下一部ウキペディア参照)
アンネは、ナチスから逃れて隠れ住んでいたオランダアムステルダムで捕らえられ、ポーランドのアウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所を経てドイツのベルゲン・ベンゼン強制収容所に送られ、その不衛生な環境の中で発疹チフスに罹患し15歳の若さで命を落としました。1945年のことでした。

「アンネのバラ」は、正式名を“Souvenir d’Anne Frank”(アンネ・フランクの形見)と言い、ベルギーの園芸家によって作られアンネの父親オットー・フランクに贈られた新種のバラのことです。
日本にはオットー・フランクにより1972年10本の苗が寄贈され、以後「愛と平和のシンボル」として日本各地に広まっています。

願いがこもった「アンネのバラ」

「アンネのバラ」は蕾の時は赤、開花後に黄金色、サーモンピンク、赤へと変色するのが特徴で、それはあたかも、さまざまな可能性を秘めていたであろうアンネを象徴するかのようです。

湖畔の葦林にほど近い空き地にも、レジデンスの住人ご夫妻が「愛と平和」の願いをこめてこの「アンネのバラ」を根付かせてくれました。

願いがこもった「アンネのバラ」

花に誘われてやってきたヒョウモン蝶。葦林の中で盛んにさえずるのはオオヨシキリ、夜になって牛のような声で鳴き始めるのはウシガエル。巣作りにふさわしい場所を求めて軒下を飛び交うのはツバメ。

あらゆる生き物が命を輝かすための活動を始める季節です。

 

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き