終の棲家第1候補に見る私たちにとってのデメリット
春霞の中に水墨画のように浮かび上がる「バス釣り」「水上スキー」「カヌー」を楽しむ人々

公開日:2022年04月07日

私の選択「小さな暮らし」で「豊かな人生」を(5)

終の棲家第1候補に見る私たちにとってのデメリット

終の棲家第1候補に見る私たちにとってのデメリット

琵琶湖岸に位置する「介護付き有料老人ホーム」を「終の棲家」に選んだのはなぜか。大好きな自宅もログハウスも、住み続けるには「豊かな人生」につなげる上でのデメリットが。そして第1候補だった「介護付き有料老人ホーム」にも。

気乗りしない気分はどこから?(1)

1回目の体験を通して、夫をして「あなたの終の棲家にふさわしいね」と言わしめた、けれども、私にはどこか気乗りしない部分が残ったハイエンドホテルのような設備の整った「介護付き有料老人ホーム」。

そんな気分は、どこから来ていたのでしょうか。2回・3回と体験を重ねる内に、それがハッキリと見えてきました。

まず1つ目、「ここにはブティックもあって、みなさん段々お洒落になられる」2回目の入居者との懇談形式体験の中での入居者の方からのお勧めの言葉です。確かに廊下ですれ違った方たちも、レストランでお見かけした方たちも、みなさんお洒落な姿でした。

けれども、ホテルのようではあってもそこは非日常を楽しむ場所ではありません。私達が探しているのは、年老いても日常生活を安心して過ごせる「終の棲家」です。こんなふうにお洒落をして日常生活を過ごすのは疲れるんじゃないかと私には思えました。

気乗りしない気分はどこから?(2)

2つ目は、私にとってとても大事な要素である娘や孫が気軽に宿泊できる雰囲気かどうかという点です。3回目の次女母子と共に宿泊した時、ゲストルームにはアレンジメントフラワーと「ごゆっくりお過ごしください」と書かれたメッセージカードが飾られていました。

これまでの旅行で泊まったホテルでは、ウェルカムドリンクやフルーツ・スイーツなどと共によくあったおもてなしです。でも、「終の棲家」では自宅でのように迎え入れたいのです。それにこのようなおもてなしが、入居した後も続くとは思えません。

気乗りしない気分はどこから?(2)
※イメージ

孫たちが外で遊んで帰ってきた時のアイスクリームのサービスと共に、営業用のおもてなしにすぎないのでは? と私には感じられました。

気乗りしない気分はどこから?(3)

3つ目は、夫はエネルギーを持て余すだろうなと感じたことです。夫の趣味は木工―極めつけはログハウスの建設―2週間チェンソーの実地研修に長野県のプロに弟子入りしただけで、後は自分の知恵と工夫、体力でいきなりロフトのある150平米ものログハウスを作りあげた人です。

そのエネルギーが、70歳や80歳で鎮まるとは思えません。「プールも広い公園もあるし良いと思うよ」と夫は言うけれど、それらはすべて人工的な物。そんな人工的なところでちんまりと収まっている夫の姿は想像できません。夫の「終の棲家」には大自然が不可欠です。

そう言えば、1回目の体験の時、椅子とテーブルが置かれた広い庭を見て「ここで本を読んだりお弁当を食べたりしても良いんですか」と質問したら、浮かぬ顔で「誰もそんなことしていませんねえ」と答えられてビックリしたことを思い出しました。心なしか庭の草木にも自然な勢いが感じられませんでした。

「終の棲家」でも続く夫の主夫業

夫の主夫業からの解放を目的の一つとして入った「介護付き有料老人ホーム」。最初の方こそ喜んでレストランでの食事を楽しんでいたものの、最近では掃除、ゴミ出しが楽になり、庭仕事もなくなった「小さな暮らし」の中で、朝食に続いて夕食も夫が作るようになりました。

雑誌『ハルメク』は、今や夫の主夫業のバイブルです。

「終の棲家」でも続く夫の主夫業

次回はいよいよ、今の「介護付き有料老人ホーム」を「終の棲家」に決めた経過について書き進めます。

 

もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話