「終の棲家3つの選択肢」あえなく消えた2つの選択肢
雪を被った比良山を背景に咲き誇る菜の花 冬と春が同居する節分らしい風景

公開日:2022年02月24日

 私の選択「小さな暮らし」で「豊かな人生」を(2)

「終の棲家3つの選択肢」あえなく消えた2つの選択肢

「終の棲家3つの選択肢」あえなく消えた2つの選択肢

琵琶湖岸に位置する「介護付き有料老人ホーム」を「終の棲家」に選んだのはなぜか。身障者になるまでは、「終の棲家」の第1候補は人生の最盛期を過ごした山あいの住宅地にある自宅でした。身障者になってみると、そこには大きなデメリットが。

山あいの小さな町に住み続けるデメリット

雑木の山を切り開いてできた住宅地にある自宅の周りには自然がいっぱい。子どもたちは自然の中を駆け回り、木の実を採ったり小動物を発見したりしながら伸び伸びと育ちました。

その自然の豊かさと引き換えに、自宅からの徒歩圏内にあるのは、郵便ポスト、野菜の無人販売、飲み物の自動販売機、そして小学校のみ。しかもそこに至るまでのほとんどは急な坂道。つまり、身障者や高齢者が自立して暮らすには不都合が多すぎるのです。

デイサービスやデイケアの施設は少ない上に、「寝たきりにならなければ御の字」と公言してはばからない「超高齢者」をターゲットにしたものばかり。

人口の少ない町だけに、施設への送迎も山道をくねくねと回り時間がかかってしまいます。体のバランスが取りにくい私には、つらい道のりでした。

まだ60歳代だった私は、しっかりとリハビリに取り組み、できることを増やしたいと思っていました。退職から後期高齢者となる75歳までは「遊び適齢期」だと考えていたからです。

山あいの小さな町に住み続けるデメリット
左:建売住宅を家族の変化に合わせて何度も増改築した自宅 右:夫自らの手で作り上げたログハウス 
どちらも愛着いっぱい

選択肢その2 漁港のある町の自作ログハウス

自宅に住み続けるには、坂道と、リハビリの質と量がデメリットだと考えた私は、次に、夫が約10年かけて自分のふるさとに作りあげたログハウスを「終の棲家」にと考えてみました。

夫が子どもの頃には「陸の孤島」と呼ばれていたそこは、山と海に挟まれた小さな漁港のある町。海沿いに開かれた町の道は平らで、徒歩圏内に郵便局、農協、小さいながらも食品スーパー、美容室、クリニック、製造販売の洋菓子、和菓子屋さんまであります。海沿いの道のあちこちに木製のベンチも置かれています。

ログハウスは、夫の夢と私の希望をこめて、地元の杉の丸太で作った温もりのある住み心地のよい家。何よりもそこは夫が生まれ育った町。ログハウスに滞在するときの夫は一回りも二回りも逞しく見えます。

でも……と考えてみました。万が一、私が後に残されてしまったら、私が育ったのとはまったく違う、漁師町の風土と文化の中でやっていけるのか。今、優しくしてくれている夫の姉2人はもちろん私よりも年上……いつまでも頼りにするわけにはいきません。

それに、大きな病院が近くにはなく、リハビリのシステムも整っているとは考えられません。ここを「終の棲家」に選んでも、「豊かな人生」につなげるには無理がありそうです。

次回は、第3候補「介護付き有料老人ホーム」なら「豊かな人生」につなげて行けそうか、パンフレットを取り寄せたり、体験宿泊をしたりして考えたことについて書き進めていきたいと思います。

選択肢その2 漁港のある町の自作ログハウス
「介護付き有料老人ホーム」では、今日もリハビリが続く

 

■もっと知りたい■

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話