「終の棲家」、「介護付き有料老人ホーム」を真剣に!
「終の棲家」では、レストランやラウンジに季節毎の飾り付けが。3月は「おひな様」

公開日:2022年03月25日

私の選択「小さな暮らし」で「豊かな人生」を(4)

「終の棲家」、「介護付き有料老人ホーム」を真剣に!

「終の棲家」、「介護付き有料老人ホーム」を真剣に!

琵琶湖岸に位置する「介護付き有料老人ホーム」を「終の棲家」に選んだのはなぜか。大好きな自宅もログハウスも、住み続けることを「豊かな人生」につなげるのは難しい。ならば真剣に3つ目の選択肢「介護付き有料老人ホーム」探しを!

2回目の「介護付き有料老人ホーム」体験

1回目の体験を通して、空港に近い立地も、経営母体が安定していることも、ハイエンドホテルのように贅沢な雰囲気も、温泉や温水プールがあることも、「終の棲家」としてふさわしいものに思われました。

私の趣味の一つである英会話のサークルも複数あり、活発に活動されているようでした。「あなたの終の棲家にふさわしいよね」と夫。でも、私にはどこか気乗りしない部分が残っていました。

そこで、同じ施設の2回目の体験に参加することにしました。一流のパティシエが作ったケーキと、これまた一流のバリスタが淹れたコーヒーをいただきながら、よく似た年代の入居者と懇談するという形式の体験でした。

私たちとの懇談に臨んでくださったのは、60歳代後半の女性。ご主人は要支援の認定を受けておられるとかで、その場には来られませんでした。兵庫県宝塚市の自宅を売って、その施設ができると同時に入居されたとのことでした。

「引っ越しで大変なとき、別室で主人を預かってもらって助かった」「ここにはブティックもあって、みなさん段々お洒落に、お元気になられる」「60歳代の人が少ないので、ぜひ仲間になってほしい」などと話してくださいました。

3回目の体験は、次女母子と共に宿泊して

3回目は、次女母子と共に宿泊しての体験でした。「温かい家族の存在」を感じていたい私にとって、娘や孫が気軽に宿泊できる雰囲気かどうかはとても大事な要素です。また、宿泊して1日の流れを確かめてみないと本当のところは分からないという思いもありました。

夏休みに2人の孫を連れて帰省した次女に協力してもらうことにしました。私達夫婦用と娘と2人の孫用とにゲストルームが2室用意されていました。それぞれの部屋にはアレンジメントフラワーと「ゆっくりお過ごしください」と書かれたメッセージカードが飾られていました。

1日目は、レストランで3種類から選んでの夕飯、それから孫や娘と一緒に露天風呂もある温泉大浴場で入浴しました。入居者の方から、「見学ですか?」と声をかけられたぐらいで違和感はありませんでした。孫たちが、「このホテルにはどうしておばあちゃんばっかりなの?」と尋ねたのには笑ってしまいました。

2日目は、それぞれの部屋で宿泊した後合流して朝食。その後夫は孫たちを連れて隣接の遊具がある広い公園へ、私は娘と施設に残り、改めて娘に向けて施設の特徴やポリシーについて説明していただきました。ニューヨークの大学院でマーケティングを専攻していた娘は、私が「フムフム、なるほど」とただ聞くだけだった内容についても深く突っ込んだ質問をしてくれたので、理解が深まると同時に、娘が頼もしく思えました。

昼前、夫と孫が汗だくになって帰ってきました。アイスクリームをサービスしていただき、孫たちは大喜び。心地よい疲れの中、部屋に飾ってあったアレンジメントフラワーをお土産に帰路に着きました。

「小さな暮らし」のコンセプトを貫いて

物を極力増やさずに、いる物は「古い物を直して使」ったり「ある物を活かして作」ったりしながら、「スッキリと小さく暮らす」のコンセプトに沿っての「終の棲家」での心地よい暮らしも板についてきました。

「小さな暮らし」のコンセプトを貫いて
左:東京で学生生活を送っていた娘達が帰省した時使っていた25年物のスリッパ
右:40年物の風呂敷と男帯で作ったナップザック
「小さな暮らし」のコンセプトを貫いて
風呂敷ナップザックは右手に何も持てない私の助っ人、憧れの一人温泉が実現。風呂友が用意してくれた帰り支度

問題はないんじゃないかと思える体験談に潜んでいるデメリット。次回は、そのデメリットを明かしていきたいと思います。

 

もっと知りたい■

 

 

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話