
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
公開日:2022年01月22日
人生は視点を変えると面白い
50代での大学入学や資格取得試験、がん闘病、終活婚などについてお話しさせていただきました あ・らかんです。今回は24回目ということで、この1年間のまとめとして感じていることをお伝えします。
私たちは普段、忙しく歩を進めています。雨の降る日はなおさら早足になりませんか? そこで、雨の日こそ少し時間をかけて、足元や道の隅に生えている草や野の花に、目を向ける気持ちを持ち、視点を変えると、思わぬ発見があったりします。
私は雨の日の苔が大好きです。本当にきれいでけなげで、その美しさに目を奪われます。お寺の庭の景色も、足元ばかり見ていて笑われます。コロナ禍ではありますが、そんな小さな発見を楽しみながら、日々を送っています。
どんなことでも楽しむ視点で見ると、おもしろさが見えてきました。きついと感じることも「楽しもう」と思うと、立ち向かう勇気がでました。また、子育て、闘病、学びなどのさまざまな体験を通して、小さなことを幸せであると感じられる感性と、視点を変えて楽しみを見つける力が培われてきたと感じています。
この1年間を通して、50代での大学入学や国家資格取得試験、がん闘病、終活婚などについてお話しさせていただきました。ハルメクの読者ライターとして、文字にして自分の思うこと等を綴ってみて画面で見ると、冷静に自分を思い返すことができました。
これも視点を変えることであり、私にとって大きな学びになりました。
これまでの日々で、たくさんつらいことがありましたが、いつも「負けないぞ」「必ず幸せになる」と思って立ち向かい、楽しむ視点を見つけて乗り越えてきました。
DREAMS COME TRUEの『何度でも』という歌にあるように「10000回だめでも、10001回目は何か変わるかもしれません」。
現在の幸せは、今までの苦労に対する努力の成果かな? と思いますが、一方で受け止め方や視点を変えたことで得られたものであるとも思っています。それともう一つは、他人がいいということを素直に真似してみる、試してみることを実践してきた結果かもしれません。
2022年の抱負は、1:この幸せに感謝し、2:つらいこともポジティブに受け止め、3:ポジティブシンキングで過ごすこと、4:片付けをすることです。そして、5:日々関わってくださった人、つたない記事にお付き合いいただいた方々の幸せを祈れる私になることです。
次回は、今年(2022年)の新しいビジョンについてもう少し具体的にお伝えしますね。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品