生きるのに なくてはならぬ物
長野県・飯田市「野底山森林公園」

公開日:2022年12月18日

みなみ信州を巡る

生きるのに なくてはならぬ物

生きるのに なくてはならぬ物

“空気・水・火・食べ物・電気・ガス・衣類・自然・家族・友人・住む場所・愛・情報・信用・お金?”などが思い浮かびました。3つ選ぶとしたら、皆さんは何が大事ですか? 何を選びますか?

命の水源・取水場

長野県・飯田市街地から約1時間、大平宿近くの取水場に行くことにしました。大平地区出身者の語る、紅葉や宿の話に興味を持ったからです。「紅葉なら今でしょ」と。シニア大学の仲間で出かけました。

宿は今、【昔の生活を体験できる場所】になっています。電気や水道はあり、宿泊もできます。生きるのに大切なものは何? と聞かれ「スマホ・ゲーム・テレビ」などと言っていた小学生、体験後には「空気・水・火」と、答えも変化するのだそうです。

そんな話を聞いて、マッチなど見たこともないであろう都会の子どもたち、マッチで火を付け薪をくべて、自分たちで炊いた“ご飯”は、どうだったのかな? “食”の大切さを感じたのではないかな? など考えているうちに、取水場に着きました。

命の水源・取水場

命の水源・取水場

モネの睡蓮の画を思わせる、底まで綺麗な水。 命の水源です。

大平街道・大平宿

大平街道・大平宿
黄葉に囲まれて
大平街道・大平宿
大平宿の家並
大平街道・大平宿
屋号・藤屋

上写真は、江戸時代末期の建築、建築様式は平入造りと表示されています。

大平街道・大平宿

江戸時代から、明治・大正と栄えた大平宿は、飯田と木曽方面を結ぶ大平街道にありました。大平街道は当時、飯田地方で最も便利で重要な街道でした。

今も昔の建物が残っていて、風情があります。山田洋次監督の『隠し剣 鬼の爪』のロケ地でもあったと聞きました。大平地区出身のOさんが、昔住んでいた家を見せてくれました。

大平街道・大平宿
囲炉裏(いろり)がある
大平街道・大平宿
梁が支えている

大平街道・大平宿

なぜ【昔の生活を体験できる場所】になっているのかと言うと、1970年(昭和45年)に全住民の方々が集団移住したからです。

時代と共に、鉄道や道路の整備が進み、物資の運送・交通が変わってきて、街道の利用が少なくなったことが原因のようです。

今、大平に来てみて、便利さばかり追求していて良いのかと考えさせられました

集団移住より少し前でした。同級生だったKさんが「移住で東京へ行く」と挨拶に来てくれた時、なぜ住所を聞かなかったのかと悔やんでいます。彼女の顔を懐かしく思い出しました。

大平街道の紅葉

昼の焼肉を食べて、大平街道の先、清内路へ向かい飯田に戻りました。美しい紅葉を楽しみながら!

そうだ【野底山森林公園】へ行こう!

“自宅近くの野底山森林公園の紅葉はどうかな”と、楓アンサンブルロードを歩きます。思いっきり息をして、森林浴、気持ちが良かったです。

野底山森林公園へ向かう・楓アンサンブルロードを歩く
岩見重太郎の伝説が残る姫宮神社
紅葉、色とりどり!野底山森林公園
野底山森林公園
いろいろな木の葉の色

有名観光地で混雑しているニュースを見ると、何だか気の毒でした。綺麗でも、人工的な紅葉スポットなど、大自然にかなうはずもなく、スッキリとした空気と紅葉のある自然を満喫! ありがたく思いました。

ススキと紅葉に心安らぐ

■もっと知りたい■

渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18