私は「焼け跡世代」です

公開日:2022年09月26日

戦争について考える

私は「焼け跡世代」です

私は「焼け跡世代」です

エゴドキュメントの番組、NHKスペシャル 新・ドキュメント太平洋戦争「1942 大日本帝国の分岐点」を観たり、戦争に関わる映画を観たりして、あの戦争を追体験した夏でした。

「焼け跡世代」

この単語を最近まで知りませんでした。

「幼少期と少年期を第二次世界大戦中に過ごし、その大戦の記憶を持つ最後の世代」(昭和10年/1935年 4月2日から昭和22年/1947年 4月1日までに生まれた世代)を指すのだそうです。

「焼け跡世代」
広島平和記念公園内にある「平和の鐘」

確かに戦時中の記憶が断片的にあります。

天井からぶら下がった電球と、その傘が黒い布で覆われていたこと。母の実家に疎開中、山の端の夜空がオレンジ色に染まるのを見て、「あぁ、富山(市)が燃えている」と周囲の大人たちが話していたこと。

他にも瞬間的な場面の記憶がいくつかあります。後年の知識をもとに思い出すと、あれはB-29だったのか、あれはサーチライトの光だったのか、という具合です。

映画『アンネフランクと旅する日記』を観ました

中学生の時に『アンネの日記』を読みました。

生徒の読書指導だったのでしょうか、音楽の先生の推薦でした。先生にすすめられた本は数冊読んだと思いますが、この本だけが記憶に残っています。

映画『アンネフランクと旅する日記』を観ました

私と同世代の女の子が体験する、非日常的な異常さを理解するのは難しいことでした。同い年でありながら、ずっと年上のお姉さんの日記を読んでいる気分でした。

今思うと、少女時代の多感さを素直に書き連ねていたのだと理解できますし、人間の根源的な権利というものについて深く考えさせられます。

映画『親愛なる同志たちへ』を観ました

1962年にソ連(フルシチョフ政権下)で起きた、大規模な労働者たちのストライキを扱ったロシア歴史ドラマ。2020年にモノクロで製作されていて、今だったら製作や配信がされたかどうかと思う程タイムリーで怖い映画でした。

映画『親愛なる同志たちへ』を観ました

NHK 新・ドキュメント太平洋戦争「1942 大日本帝国の分岐点」を観ました

当時、ミッドウェー海戦の頃、戦況報道の誤報を避けるため、報道は「大本営発表」として一本化され、戦況が悪化しても戦意高揚のためと称して偽りの戦果を報道し続けたようです。

現代でも、「大本営発表」は死語でなく「自分に都合のいいだけの信用できない情報を発表する」という意味で使われていますね。

近年、「フェイクニュース」や「プロバガンダ」が世界で横行しているようです。まさに「歴史は繰り返される」のでしょうか。

「平和」を実現するにはどうしたらいいのか

連日TVはウクライナ情勢を伝えてくれています。廃墟と化した映像に胸が痛みます。日本でもかつては、戦禍で廃墟の町が全国にたくさんありました。

「平和」を実現するにはどうしたらいいのか

今年(2022年)の広島の平和記念式典に遠くからでもと思い、平和公園に行ってきました。

その折り、若い20歳代の女性3人のグループから、小見出しのような質問を受けました。彼女たちの活動に感心するものの、私は答えに窮しました。

ただ祈るだけでいいのか?
そのほかに何ができるのか?
為政者たちはどこに向かおうとしているのか?
力による強行を阻止する方策は?

私たちに何ができるのかを、常に考えていかなければいけないとあらためて痛感しました。

 

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話