線状降水帯とは?豪雨災害の怖さを知ろう

公開日:2022年04月23日

「災害は必ずやってくる」を肝に銘じて

線状降水帯とは?豪雨災害の怖さを知ろう

線状降水帯とは?豪雨災害の怖さを知ろう

春は菜種梅雨の季節。そのあと、近年は毎年大災害をもたらす梅雨シーズンがやってきます。以前に立ち上げた地域カレッジで、昨秋(2021年)区の職員さんから雨の怖さについて学びましたので、雨のシーズンを前に資料を再読して復習しています。

線状降水帯とは

線状降水帯とは

「線状降水帯」は、「次々と発生する発達した積乱雲が列をなして停滞することで作り出される線上に伸びた強い降水をともなう雨域」のことを指します。

最近ようやく耳慣れしてきた言葉ですが、平成27年(2015年)の鬼怒川氾濫で有名になった、とカレッジに授業参観(?)にいらした区長さんから教えてもらいました。TVの気象ニュースでは、赤く延びた線状降水帯の帯状をよく目にしますが、同時に災害ニュースも飛び込んできます。  

線状降水帯とは

「同じ地域に強い雨を長い時間降らせる」という危険信号の「赤」なのですね。これが恐ろしい「土砂災害や河川氾濫」を引き起こすわけです。

「強い雨」というのは、気象庁によると「土砂降り。車のワイパーを早くしても見えづらい。小さな川や道路脇の溝から水があふれる」ような状況だそうです。降水量でいうと、1時間あたり20〜30mmになります。1時間1mmの雨は「10分間で約コップ1杯」に相当し、1m四方の土地の場合は1Lになるとか。

なぜ怖い?

何よりも怖いのは、同じ地域に強い雨が長時間連続して降るからです。令和2年(2020年)7月、熊本県球磨川豪雨災害では、長さ280kmにわたって13時間も、この赤い降水帯が停滞したのです。

雨量計を作ろう

講師の指導で「簡易雨量計」を作りました。材料はペットボトルとビニールテープ。ペットボトルは、表面に凹凸がない2Lのものがよいとのこと。私たちは、童心にかえって、何十年ぶりの工作時間を楽しみました。

雨量計を作ろう
たまった水を捨てる際の切り込みを忘れないで!

使い方の注意としては、

  • 0目盛まであらかじめ水を入れておく
  • 安定性が悪いので、転倒防止をしておく

ことが必要です。

非常持ち出し袋を作ろう

非常持ち出し袋を作ろう
東日本大震災に遭った福島の人たちが選んだ必要最少限の品々を手に取ってみました

続いて、非常持ち出し袋についても、実際に身近で袋に入れるものに関していくつか注意をいただきました。

  • 家族構成に応じた用意を
  • 避難所での生活に必要なものを用意
  • 軽くてかさばらないものを選択
  • すぐ持って逃げる準備を

住む地域の特性(危険性)を知ろう

住む地域の特性(危険性)を知ろう

広島市全体としては、土砂災害、道路灌水、高潮、津波、洪水が考えられる、と教わりました。

えっ、日本で起きている災害をほぼ網羅している? 私の住む団地での高いリスクを絞ってもらうと、土砂災害と地震だそうです。

広島市の東と西には断層帯があると言われていて、震度5の地震が想定されているようです。団地(17町がある)の中で、300余戸数の私の住んでいる町内は山が近くにないため土砂災害の心配はありませんが、他の町内ではリスクの高いエリアもあります。

令和3年(2021年)8月、豪雨による土砂災害は隣接の地域に大きな被害をもたらしました

私としては、台風による強風も怖いです。近年台風の襲来があまりないため忘れがちですが、平成3年(1991年)の台風19号による強風が瀬戸内海から吹上げて、海塩が電線にへばりつき、広範囲に停電をもたらしたことがあります。

「災害は忘れた頃にやってくる」ではなく、「災害は必ずやってくる」を肝に銘じて、備えていきたいと思います。

 

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話