八幡川(やはたがわ)土手 春を歩く
八幡川

公開日:2022年04月10日

みんなでウォーキング

八幡川(やはたがわ)土手 春を歩く

八幡川(やはたがわ)土手 春を歩く

ようやく春の訪れを感じる3月中旬、私の住む団地から一番近い川土手を歩きました。コロナ第6波のなか、広島では1月9日、全国で最初に蔓延防止等重点措置が宣言され、約2か月後の3月6日に解除されました。待ちに待った「春を歩く」気分です。

寒い日が多かった今年の冬。春はどこ?

団地の外までめいめいバスや徒歩で移動し、指定場所に集合して春を求めた人は38名。老若男女の「若」を取った集団が、ゾロゾロと交通量の多い道路を横切って川土手に到着。下流に向かって、春を実感するミニ旅の開始です。

寒い日が多かった今年の冬。春はどこ?

冬を越した枯れ草と春を告げる緑草が混然とした川べり。ユキヤナギや桜が咲きほこり、よもぎやつくしも負けじと地べたでがんばっています。

驚いたことに、ゆるやかな浅瀬の流れの中で、錦鯉が数匹遊泳(?)しているのです。おそらく豪雨の時に上流のどこかの家の池から逃げ出したのでしょう、なんともいい風景に遭遇した思いでした。

寒い日が多かった今年の冬。春はどこ?

「水の都」広島

広島の市街地には6本の川が流れています。以前は7本あったそうです。知人は母校の校歌で「ふるさとの七つの川は」と歌っていたと言います。

「水の都」広島
橋のたもとに設置された案内板

デルタシティの広島では、洪水対策として2本の川を合体させて太田川放水路を造ったそうで、昭和初期から手がけて昭和42年(1967年)に完成したと別の友人が教えてくれました。市街地を流れる6本の川の河川敷は「水の都」の別称にふさわしく整備され、市民が憩う公園になっています。

広島市の西部を流れる2級河川の八幡川は天井川で、江戸時代の初めから洪水対策の改修工事の対象となっていたそうです。ところどころ河岸工事されていますが、雑草が遠慮なくはびこっていて、自然そのものという感じ。市街地の6本の川とはかなり違う風情です。

八幡川でリバーマラソン

八幡川では、ちょっと異色ですが、川の中を走るマラソンが行われます。毎年7月の最終日曜日に開催され、小・中・高・成人が学年別男女別で、川の中で水しぶきをあげて競い合います。

昭和42年

1984年から始まったそうで、「住民の親しめる水のきれいな八幡川を守り育てる」ことを目的としていますが、コロナ禍であったり、台風や豪雨で川水が濁ったり増水していたりすると、当然、中止となります。

実は、私も10年ほど前、数回参加したことがあります。いえ、いえ、走るのではありません。当時「公衆衛生推進協議会」の委員をしていましたので、大会の数日前には川底の邪魔物除去や、川から引き上げられたゴミを運ぶなどの清掃作業をしました。

今年(2022年)は第39回になりますが、開催されるでしょうか。早くコロナが収束して、みんなが水しぶきをあげて走るあの光景を楽しみたいものです。

 

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き