ご自由にお座りください「みんなのイス」プロジェクト

公開日:2022年03月09日

地域のふれあい

ご自由にお座りください「みんなのイス」プロジェクト

ご自由にお座りください「みんなのイス」プロジェクト

我が家のカーポートの前には、ちょっとうす汚れたプラスチック製の椅子が置いてあります。市の収集を待つ粗大ゴミ? いいえ、違います。これも大切な地域の財産なのです。

NPO法人と町内の有志が始めたプロジェクト

近所にあるNPO法人が、「区の魅力と活力推進事業補助金」制度を利用して、東日本大震災による塩害杉材で平成25年(2013年)にベンチを作製したのが、わが町内での「みんなのイス」プロジェクトのスタートでした。

NPO法人と町内の有志が始めたプロジェクト
ベンチとテーブルの「ビフォアフター」10年近く経って、ずいぶん日焼け(?)していますが、健在です

家庭で使われなくなった椅子(食卓椅子や学習机の椅子など)を道路に面した家先に置いて、「誰もが座ったり休んだりする場所にしよう」というのが、このプロジェクトの主旨です。私を含め、町内の有志がこれに賛同して参加し、10脚余りの椅子が設置されました。

区としても新しい試みだったのでしょうか、区が「見学ツアー」のバスを仕立てて、近隣地域の代表者や市役所・区役所の人たちが視察に来られたこともあります。

我が家の「みんなのイス」

我が家の「みんなのイス」
左:翌年(平成26年/2014年)見学ツアーの皆さんをお迎えしました 
 右:現在の「みんなのイス」

カーポートの中に椅子を置くと、「よその家」ということで座りづらかろうと思い、あえてカーポートの外に設置しています。

木椅子は雨に濡れたり陽に照らされたりして傷みが激しく、現在の椅子は5代目です。椅子に貼られたステッカーは、長年の雨露や日差しに晒されて見えづらくなりましたが、当初は鮮やかでした。

私の知る限りでは、我が家の椅子に最初に座ったのは学校帰りの児童でした。好奇心いっぱいの子供たちは、ジャンケンしながら帰宅する途中に見つけた椅子に、試しに座ってみずにはいられなかったようです。

また、家族や介護士に付き添われてゆっくりと歩行訓練をしている高齢者の方たちが腰を下ろしてちょっと休憩されている姿も、窓から時折拝見したことがあります。

私には、タクシーで帰宅した時、運転手さんに「あの椅子が置いてある家の前でとめて下さい」と告げる目印になるというメリットもあります。

コロナ禍で変わったこと

コロナ禍で変わったこと
ウォーキングクラブの活動で、団地を1時間ほど歩くこともあります

昨年(令和3年/2021年)9月末に緊急事態宣言が解除されて、人の動きが少しずつ戻ってきました。しかし、またオミクロン株で第6波が襲来。またもや自粛生活です。

そんな中で気づいたことがあります。コロナ禍での健康維持のために、ウォーキング人口が以前より増えたようです。逆に、訪問介護などで付き添われて散歩する人たちを見かけなくなりました。

3年目に入ったコロナ禍。早く収束して、買い物帰りに荷物を置いて一休みしたり、散歩の途中で休憩したり、近所の人たちが立ち話ならぬ座り話で交流したり……。そんな光景が再び見られたらいいなと思っています。

 

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き