
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2021年12月26日
28年の会社人生をリセット(21)
2020年3月、新卒で入社した会社を早期退職した私。以来生活の目線が変わり、新たに見えてきたモノやコトについて綴った2021年でした。今年最後の投稿はこの1年の振り返り、自分なりの「これはよかった」をベスト3にまとめてみました。
10月の投稿「セカンドステージ1周年」では、2020年春の退職から半年後、前職とは真逆の業界、風土の小さな会社に飛び込んで丸1年の心境を綴りました。インフラや制度は未熟でも、若さと変革の意欲あふれる新天地で、私自身も試行錯誤しながら小さなやりがいを感じる日々を送っています。
11月は「今年の学び、手話はじめます」での体験。
コロナ禍で半年遅れの手話講座スタート、現在7回目にして既に苦戦しています。
あいさつや「山」「川」といったモノの形や状態を表現するところまでは順調だったのに、指文字で表わす平仮名や数字編に入ってからは記憶力との勝負、完全に脳トレの領域です(笑)。
それでも、まったく経験のないことを学ぶ、記憶する、指先を使うって大事ですね。来年もやる気満々です。
3月の「脱ヒールで見えてきたこと」は、フラットシューズやスニーカーで歩く快適さに目覚めたお話。たいていの場所へは歩いて行く派に変身するきっかけとなりました。
その続編が9月の「ウォーキングの楽しみ方」。
運動不足を自覚しながら放置し、人生最高体重を記録したことで本格的に始めたウォーキングも、すっかり習慣化しています。最大の恩恵は多少の減量(大幅ではなく、笑)と土地勘の獲得。地下鉄の路線図しか頭になかった私に、ようやくリアルな地理感覚が身につきました。
そして8月の「寺ヨガ、はじめました」。
昨年(2020年)来中断していたヨガレッスンも、寺社の本堂や社務所を借りての寺ヨガが開催されていると知り、月に数回ですが再開しています。
これが予想外に気持ちイイ! 畳の上で、神様や仏様に護られているような気持ちで心も整うヨガ。来年は参加回数を増やすのが目標です。
第1位は断然、ハルメクライターデビューです。今年(2021年)2月から全22回の投稿を完了。所定の条件を守っただけですが、体力気力も衰え気味の50代で味わう「やりきった感」は今後の自信につながりました。
何よりも、やっぱり「書く」って楽しい♪ 時にはツラい締め切りも、生活にメリハリがつき、計画的な行動を心がけるエンジンになっています。
投稿を始めたばかりの2月、「5年日記のススメ」で紹介した日記も、2022年の元旦で丸2年です。
無理せずクリアできそうな目標を立て、小さな達成感を味わうと、オトナでも自己肯定感は高まる気がします(笑)。
以上、継続は力なりを再認識した1年。来年も新たな気持ちでがんばります。
みなさんも良いお年を。そして、2022年も引き続きよろしくお願いします。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品