再びの「外出自粛生活」で私がしたこと、していること

公開日:2021年06月23日

コロナ禍の自粛

再びの「外出自粛生活」で私がしたこと、していること

再びの「外出自粛生活」で私がしたこと、していること

2021年5月16日。広島県にも「緊急事態宣言」が国から発令されました。5月31日までということでしたが、他の8つの都道府県同様、6月20日まで延長。さらに21日から7月11日までは、外出半減の徹底などの集中対策が行われることになりました。

またも「緊急事態宣言」

昨年2020年の4月16日、政府は全国に「緊急事態」を宣言。そして今年2021年の5月16日に、3回目(広島県にとっては2回目)の「緊急事態宣言」。テレビを見ていると、画面下の方にテロップが流れます。「外出半減、接触8割減、出勤7割減」と。

広島県や広島市が関与している施設はすべて閉館。公民館や集会所での活動は中止。友人知人と「ちょっとお出かけ」もなくなりました。

子供たちから元気をもらう

子供たちから元気をもらう
左上:見守りボランティアの各団体が体育館に集合(他は通学路に)
右上:体育館の様子を教室に配信
左下:お巡りさんも児童にメッセージを送ります
右下:最初に帰路につく児童を待っています

そんな中、現在の私の唯一の家外(かがい)活動は、登校時の児童の見守り(我が地域では「ガードボランティア」と呼称)です。地域の小学校では「りんりん下校」(父兄やボランティアと児童の一斉下校)を年2回実施しており、6月4日、春の一斉下校にも参加しました。

とは言っても、今回は緊急事態宣言中ですので、集会はボランティアと児童が体育館と教室に分かれ、体育館の様子を教室のテレビに配信するものでした。下校は一斉ではあるものの、方向順でバラバラ下校。この取り組みは、2017年に広島市で起きた女児童の殺害事件を契機に市民が立ち上げたものです。

緊急事態宣言下でも、こうして子供たちと触れ合うことで元気をもらっています。

いよいよワクチン接種

5月13日に接種券が届き、早速予約。5月28日第1回目を、近くの内科医院で受けました。副反応を心配していましたが、腕の痛み、というか重さを翌日感じた程度で済みました。2回目は、6月18日です。

きものリフォームに悪戦苦闘

着物リフォームに悪戦苦闘
左端:明治生まれの父の大島でロングブラウス
他はアロハシャツ、母の着物、夫のシャツから、襟や袖を換えて

前回の外出自粛中に断捨離を兼ねて行ったきもののリフォームは私の好きな作業です。正式に習ったことはありませんが、『いきいき』『ハルメク』をお手本として、悪戦苦闘しています。それがまた楽しい。これが断捨離のなかなか進まない一因でもあります。

庭のドクダミ

必要に迫られて、庭の雑草引きもしなければなりません。小さい庭ながら雑草は勢いよく育っています。今年は梅雨入りが早く(広島県は5月15日)、ドクダミ草が一段ときれいです。ハルトモ倶楽部の「もっとおうちを楽しもう-ドクダミ化粧水の作り方(ひなたぼっこさん/2018年)」や「暮らしに役立つドクダミ活用法(上野洋子さん/2019年)」を真似て挑戦中です。

庭のドクダミ

ドクダミの花言葉は「白い追憶」、つまり、過ぎ去った過去に想いを馳せるきっかけ、とか。過去は未来へ続きます。時間はたっぷりありますが、生家の「墓じまい」のことなど、エンドレスに頭の中を駆け巡っています。

6月20日の宣言解除後も、広島県は独自の新型コロナ感染拡大防止集中対策を、7月11日まで実施するとのこと。コロナ戦争のエンドはいつなのでしょうか。

 

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き