AGEを溜めないオススメ調理法
        ※イメージ

更新日:2018年08月22日 公開日:2018年08月08日

AGEフード・コーディネーターが教えます!

美と健康への道(2)AGEを溜めないオススメ調理法

美と健康への道(2)AGEを溜めないオススメ調理法

AGEとは終末糖化産物のことで老化を促進する物質。認知症・がん・更年期障害やお肌のシワなどの原因になることも。そこでAGEフード・コーディネーターが、AGEを減らしたり体に溜め込まない食品・調理方法をご紹介。

まずはおさらい。AGEを溜めない食べ方のコツ

前回ご紹介しました、老化原因物質のひとつ『AGEを溜めない食べ方のコツ』を振り返ってみましょう。
Ⅰ.食物繊維の多い食品から食べましょう
Ⅱ.ファーストフードはなるべくさけましょう
Ⅲ.人工甘味料の入った清涼飲料水はなるべくやめましょう
Ⅳ.ゆっくり食べましょう
以上の4点はもう実践されましたか?

AGEはいわゆる老年病(歯周病・更年期障害・白内障・関節炎・心筋梗塞・アルツハイマー病・がん・骨粗鬆症等)の原因となり、体に溜め込むことで、 これらのような病気にかかりやすくなります。また、顔のしわやたるみ、薄毛と言った、外見上の老化現象にも深く関わっていることが、明らかになっています(とある研究では、老け顔は寿命が短いという結果も)。

避けたい調理法とオススメ調理法

AGEを溜め込まないようにするには食事に気をつけることが大切ですので、今回はオススメの調理方法をご紹介します。

高温で時間をかけて調理するほどAGEは増えますし、短時間でも電子レンジの場合は、マイクロ波で食品の分子を振動させ高温状態にするので、焼き色がつかなくても、AGE化が進みます。「えっ、電子レンジ使っては駄目なの?」って、私も最初思いました。レンジは忙しい人の味方ですから、これが使えないとなると家事の負担が増えて大変です。しかしあくまでも絶対禁止ではなく、なるべく避けることが望ましいので、使用回数を減らすことから始めてみましょう。

避けたい調理法
① 電子レンジでの調理(特に10分以上の加熱。電子レンジで調理した食品の再加熱)
② 揚げ物を炒める料理(酢豚などの中華料理)
③ 二度揚げ(フレンチフライなど)
④ 肉や魚、炭水化物をこげつかせる
⑤ 長時間高温で加熱したレトルト食品を多用すること
⑥ オーブンや圧力鍋での調理

生で食べられるものは生で食べるのが一番ですが、そればかりでは身体が冷えてしまう等の、別の面が気になります。そこでポイントは水を使った調理法。沸騰しても調理温度は100度までですので、高温で長時間調理せずにすみます。
ズバリ『蒸したり 茹でたり』。これがAGEを増やさない理想の調理法で、
オススメは 
『生→蒸す・茹でる→煮る→炒める→焼く→揚げる』
の順になります。
右へ行くほどAGEが増えます。

蒸すのがおすすめ
※イメージ

 

1~2週間単位で考えて、バランスを

だからと言って「揚げ物は食べてはいけない」というわけではありません。天麩羅を食べた翌日は、煮物にするとか、バランスをとる工夫をしてみましょう。またお付き合いで食べなければならない時は、我慢せずに楽しんで食べましょう。その後、1~2週間単位で考えて調節し、老化のスピードをゆるやかにすることが大切です。


次回は、外食は何を選べば良いかのご紹介をします。

参考文献

「exAGEハンドブック」(一般社団法人AGE研究協会)監修 医学博士 山岸昌一
「AGEためないレシピ」(パンローリング)タカコナカムラ・山岸昌一

AGEを溜めない料理記事一覧

美と健康への道~AGEを溜めない食事のススメ~

美と健康への道(3)AGEを溜めない外食選び

美と健康への道(4)AGEを溜めにくくする食材

美と健康への道(5)AGEを溜めないお茶のススメ

AGEを増やさない「じゃが玉人参」レシピ

AGEを増やさない弱火調理法~じゃが玉人参アレンジ

冬が旬!AGEを増やさない小松菜レシピ

AGEを溜めない「ベジブロス」の作り方

AGEをためない調理法―ベジブロスの使い方

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話