イメージ
※イメージ

公開日:2018年12月17日

AGEフード・コーディネーターが教えます!

美と健康への道(5)AGEを溜めないお茶のススメ

美と健康への道(5)AGEを溜めないお茶のススメ

AGEとは終末糖化産物のことで老化を促進する物質。がん・更年期障害や肌のシワ等の原因になることも。AGEフード・コーディネーターがAGEを減らしたり体に溜め込まない食品・調理方法を紹介。今回はコーヒーや緑茶など飲み物について。

お茶もAGEの生成を抑える!?

前回はAGEを溜めない食材選びでしたが、今回はお茶のお話です。

以前、食後にお茶を飲む習慣がない地方もあると聞きました。お茶を飲むのは、ティータイムのみだそうですが、AGEの生成を抑えることが明らかになっていますので、ぜひ飲んでいただきたいと思います。

緑茶、紅茶

【緑茶】

緑茶にはポリフェノールの一種であるカテキンが、たっぷり含まれています。カテキンは殺菌作用があり、悪玉コレステロールを減らし、がんを抑制する効果があります。また、AGEができるのを、90%以上抑える効果も明らかになっています。抗酸化作用を持つビタミンA,C,Eも含まれています。茶葉にお湯を注いで淹れるより、粉末をそのまま飲む方がたくさん摂取できて良いと思います。

 

【紅茶】

緑茶と同じ茶葉からできている紅茶も、紅茶ポリフェノールがたっぷりあり、コラーゲンの糖化を防ぎますのでおすすめです。

コーヒー、ココア

【コーヒー】

長時間焙煎している珈琲豆は、AGEが多いように思いますが、豆自体に含まれる抗酸化物質がAGEの生成を抑制する働きがあります。糖尿病を抑える効果もありますし、動脈硬化を防ぐアンチエイジング効果の報告もされています。

ただし、これは挽きたての本格コーヒーを、ブラックで飲む場合に限られます。ミルクを入れるとAGEの量は約4倍、砂糖を入れてしまうと約5倍、インスタントコーヒーは手軽ですが、淹れたてのブラックと比べると、約3倍増えます。コーヒーメーカー等でドリップして、保温して1時間放置すると、8倍になってしまいます。作り置きは止めましょう。

お店で飲む時は、注文してから淹れてくれるお店が良いですね。ファミレスのドリンクバーも、1杯ずつ淹れるマシンがあるお店なら安心です。

 

【ココア】

健康に良いと評判になり、以前スーパーの棚から無くなったココアですが、コーヒーの100倍のAGEが含まれていました。ただし、ポリフェノールや食物繊維、鉄分やミネラルなどの大切な栄養が含まれていますので、ココア好きの方は、これはこれで飲んで、また別のAGE対策をしましょう。

健康茶(どくだみ茶・甜茶・ルイボスティー)、ハーブティー

【健康茶(どくだみ茶・甜茶・ルイボスティー)】

抗酸化作用のあるどくだみ茶や、甜茶、特に抗酸化作用が高いルイボスティーにも注目しましょう。どれもカフェインが含まれませんので、夜飲むのに適しています。

 

【ハーブティー】

カモミールにはポリフェノールの一種であるカマメロサイドが含まれていて、AGEの生成を抑える働きがあります。ローズマリーや生のミント、ディル等にもAGE対策が期待できます。生のハーブ類にお湯を注ぐフレッシュハーブティーが一番ですので、お庭やベランダでハーブを栽培されている方は嬉しいですね。

次回は、簡単なのに美味しい驚異の調理法のご紹介です。

AGEを溜めない料理記事一覧

美と健康への道~AGEを溜めない食事のススメ~

美と健康への道(2)AGEを溜めないオススメ調理法

美と健康への道(3)AGEを溜めない外食選び

美と健康への道(4)AGEを溜めにくくする食材

AGEを増やさない「じゃが玉人参」レシピ

AGEを増やさない弱火調理法~じゃが玉人参アレンジ

冬が旬!AGEを増やさない小松菜レシピ

AGEを溜めない「ベジブロス」の作り方

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18