美と健康への道(3)~AGEを溜めない外食選び

公開日:2018年10月09日

AGEフード・コーディネーターが教えます!

美と健康への道(3)AGEを溜めない外食選び

美と健康への道(3)AGEを溜めない外食選び

AGEとは終末糖化産物のことで老化を促進する物質。認知症・がん・更年期障害やお肌のシワなどの原因になることも。そこでAGEフード・コーディネーターが、AGEを減らしたり体に溜め込まない食品・調理方法を紹介。今回は外食版です。

外食時に気をつけたい食べ物、食べ方

前回のおさらいです。

~老化や病気の原因になると言われているAGE(終末糖化産物)を増やさない、調理法の順番~

『生→蒸す・茹でる→煮る→炒める→焼く→揚げる』

右へ行く程AGEが増えていきます。もう覚えて頂けましたでしょうか。

さて今回は、外食には何を食べれば良いかのお話です。上記の順でいくと、美味しいトンカツやフライドポテトはAGEの素ですね。でも、食べてはいけないのではなく、時々なら大丈夫です。また、ラーメンと炒飯等のセットものは、一見お徳のようですが、糖質過剰になりますので、やはりAGEが溜まってしまいます。できるだけ避けましょう。

カレーライスは、小麦粉が含まれているルウに、じゃがいもや人参などの糖質の多い具材、それをご飯にかけますので、炭水化物の塊のような食べ物です。美味しいですが、控えめにしましょう。

ご飯の量や、白米か雑穀米かを選べるお店の場合は、間違っても大盛りではなく、できれば少な目の雑穀米を注文しましょう。デザートは別腹というのが一時流行りましたが、これもAGE生成への近道です。

外食でよく食べるメニューでの注意点

★和食
一番望ましいのは和定食です。刺身定食、煮魚定食、焼き魚定食等を選びましょう。お寿司はお腹いっぱい食べても、血糖値は上がらないという報告もあります。

 

★麺類
お昼に麺類をという方は、消化が早く血糖値を上げるうどんよりお蕎麦です。シンプルなラーメンは、具が少ないので血糖値を上げてしまいます。野菜の多いタンメンにしましょう。かた焼きそばは、油で麺を揚げた上に炒めるので、揚げた麺でなく、焼いた麺を選びましょう。その際、レモンや酢をかけて食べるとAGEの値を下げる効果があります。

★洋食
牛肉を食べる場合は、焼き肉やバーベキューではなく、たたきやしゃぶしゃぶで、ステーキは赤身を調理時間の短いレアで食べるのが良いでしょう。ハンバーグやエビフライはAGEが心配ですが、ファミレスで食べる場合は、サラダバーを利用し、たっぷり野菜を食べるなら大丈夫です。ドリンクバーでは炭酸の含まれている甘い飲み物はさけましょう。

★中華
酢豚や肉団子も揚げた肉を更に調理しますから、同様に注意が必要です。焼き餃子よりも水餃子、春巻きより小籠包、炒め物なら食物繊維の多い野菜炒めや、レバニラ炒めにしましょう。

★居酒屋
ビールによく合う唐揚げやコロッケ、フライドポテトはなるべくやめて、揚げ物でしたら調理時間の短い野菜天麩羅が良いでしょう。酢の物、冷奴、納豆、枝豆、きのこ類は、ぜひ食べましょう。

次回はAGEを溜めない食材選びです。お楽しみに。

参考文献
「AGEを溜めないレシピ」(パンローリング株式会社)タカコナカムラ・山岸昌一
「ゆほびか」(マキノ出版)松宮詩衣
「医者が教える食事術」(ダイヤモンド社)牧田善二
「老けない人はこれを食べている」(新星出版社)牧田善二

AGEを溜めない料理記事一覧

美と健康への道~AGEを溜めない食事のススメ~

美と健康への道(2)AGEを溜めないオススメ調理法

美と健康への道(4)AGEを溜めにくくする食材

美と健康への道(5)AGEを溜めないお茶のススメ

AGEを増やさない「じゃが玉人参」レシピ

AGEを増やさない弱火調理法~じゃが玉人参アレンジ

冬が旬!AGEを増やさない小松菜レシピ

AGEを溜めない「ベジブロス」の作り方

AGEをためない調理法―ベジブロスの使い方

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話