AGEをためない調理法―ベジブロスの使い方

公開日:2019年03月11日

おいしいベジブロス活用法!

AGEをためない調理法―ベジブロスの使い方

AGEをためない調理法―ベジブロスの使い方

AGEとは終末糖化産物のことで老化を促進する物質。がん・糖尿病などさまざまな病気の原因になるともいわれています。そこでAGEフード・コーディネーターがAGEを体に溜め込まない食品・調理方法を紹介。今回はベジブロスを使った調理法をご紹介!

ベジブロスの使い方

前回は野菜の切れ端を利用するベジブロスの作り方をご紹介しました。さっととける顆粒のべジブロスも、市販されております。急ぐときはそれを使う手もありますが、捨てていた野菜の活用ですから、ご自分で作ればお金もかからなくてよいですね。べジブロスは味噌汁やスープの出汁として使うだけでなく、べジブロスソテーという調理法でも使用しますので、ぜひお試しください。

◎コールドスタート
 冷たい油をフライパンに入れてから、火にかける調理法です。油を加熱しないので酸化を防ぎAGEを抑えます。

 以前にご紹介した山本式もそうでしたが、イタリア料理にも活用されている調理法です。

 少量の良質な植物油で調理しますが、それにべジブロスを加えますと、べジブロスソテーになります。野菜の旨味が凝縮されたスープストックですので、コクも出て、より美味しく仕上がります。
 

べジブロスソテー

蓋付きのフライパンで調理します。油の量は明記されている半分にします。大さじ2の場合は大さじ1で、その分べジブロスを大さじ1加えます。油の量が半分ですみますので、その分AGEをセーブできます。

◎ブレイズ
AGEはタンパク質が糖と脂肪と一緒に高温で加熱されるときに作られます。ブレイズは少ない油で蒸し焼きしますので、安心です。こちらも蓋付きのフライパンを用意します。フライパンの蓋をしながら食材を加熱することで素材の味を引き出すことができます。焼きちぢみや焦げる心配もありません。蓋をしますので温度が保たれるため、少量の油で焼くことができます。ただし、食材を厚く切りますと、火が通りにくく加熱時間が増えてしまいますので、気を付けましょう。

◎ウォーターソテー(水炒め)
 油を使いたくない方は、水を使って素材を炒めましょう。強火は避け、焦げないように炒め、水分が足りなくなったら、差し水をします。火が通りやすいように、薄く切って、それでも火が通りにくかったら、蓋をして蒸し焼きにしましょう。
 

健康な食生活のために

10回にわたってお話させていただきましたが、私自身はお陰さまで更年期障害もなく、病気もせず、痛い所もありません。その上老眼にもならず、白髪染めとも無縁で、毎日爽やかに過ごしております。

最後に老化や病気の原因は、糖質の摂り過ぎもあります。菓子類・清涼飲料水に含まれるブドウ糖や砂糖、果物の果糖は、体に入るとすぐ吸収され血糖値を一気に上げてしまいますので、食べ過ぎには気を付けましょう。ただし病気でない方は、負担に感じない程度に、ゆるやかに行いましょう。

ただ今「糖質offアドバイザー」の勉強をしておりますので、いつの日かまたそんなお話をさせていただけたら思っております。お読みいただきありがとうございました。

 

参考文献「AGEためないレシピ」(パンローリング)タカコナカムラ・山岸昌一
「AGE攻略レシピ」(AGE研究協会)タカコナカムラ・山岸昌一
「老けない人はこれを食べている」(新星出版)牧田善二

 

AGEを溜めない料理記事一覧

美と健康への道~AGEを溜めない食事のススメ~

美と健康への道(2)AGEを溜めないオススメ調理法

美と健康への道(3)AGEを溜めない外食選び

美と健康への道(4)AGEを溜めにくくする食材

美と健康への道(5)AGEを溜めないお茶のススメ

AGEを増やさない「じゃが玉人参」レシピ

AGEを増やさない弱火調理法~じゃが玉人参アレンジ

冬が旬!AGEを増やさない小松菜レシピ

AGEを溜めない「ベジブロス」の作り方
  

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き