ダイエット? いいえ体重管理です (2)
30年前のジーンズがはけるようになりました

公開日:2023年11月14日

健康が大事

ダイエット? いいえ体重管理です (2)

ダイエット? いいえ体重管理です (2)

若かりし頃からは想像できない体重になっていた私。ちょうど1年前、久々の人間ドックから胆のう摘出へと、思いがけない出来事があり、いろいろ考えるキッカケになりました。私は、今10年前の体重を維持しています。

ピンチは突然に

以前の記事【健康診断受けてますか】で書きました、その後です。

退院後、しばらくして体重を測ると、50kgを切っていたのです。古希を迎える頃にはもう少しで57kg目前でしたから、7kgの減量には驚きました(10代20代、思い出すと50kgになったことはありません)。

体重は減ったけど、こんな事で良いのかと思いました。

手術当日は絶食。翌日昼から重湯~全粥と変わりましたが、スプーン2杯しか口に入れられませんでした(入院後半からは少しずつ食べられました)。

短期間の断食をしていたようなものですから、体重は減るはずです。

ピンチをチャンスに

不思議なことに退院後も、お腹が減ったという感じが、あまりしません。

食べた物で体はできている。このままでは、いけない』と思いました。

しっかり食べて、体重を増やし過ぎないようにしよう』と考えました。

体重計の数字に一喜一憂など意味がないことでした

日が経つにつれ食欲は、少しずつ戻ってきました。そして60歳代の体重(51~52kg)をキープするのを目標にしました。

体重を増やし過ぎない 私の方法

その1つ・食事の記録

体重を増やし過ぎない 私の方法
春・エンドウがおいしい
体重を増やし過ぎない 私の方法
きゅうりは粕もみに・新ジャガイモがおいしい
体重を増やし過ぎない 私の方法
茄子は漬けたり、焼いたり
  • 必要な物を食べる……病気にならないため
  • 菓子類はなるべく買わない……我慢はしない、どうしても必要な物だけ。暇だとたくさん食べてしまいそう
  • 時々、食事の記録としておかずの写真を撮る……日々の食事内容に気をつけるようになる
  • おかずは一人分ずつ盛る……一目で種類と量が分かる
  • おかずを8割くらい食べてから、ご飯を盛る……お腹いっぱいだとご飯を食べ過ぎない
  • 食べられそうな、ご飯の量を時々量ってみる……気分に任せない
  • 朝食後、果物を食べる……リンゴや柿は半分程度が1日分だそうです
  • 体を良く動かす……草取り、花の手入れ・水やり、片付け・掃除、散歩など
  • なるべく、毎日朝食前と寝る前に体重を測り、記録する……忘れたら1日1回は必ず測る    

などです。

体重を増やし過ぎない 私の方法
作ったトマトソースをジャガイモに・インゲンの煮物・オクラ
体重を増やし過ぎない 私の方法
スイカが採れたらデザートに

体重を増やし過ぎない 私の方法

体重を増やし過ぎない 私の方法
コンニャクは良く食べます・氷豆腐の煮物
体重を増やし過ぎない 私の方法
頂いたチャーテーウリを漬物に

 時々、糸かんてんで食物繊維を。

体重を増やし過ぎない 私の方法
御馳走でなくて日々の記録
体重を増やし過ぎない 私の方法
イワシを煮て

イワシは、煮汁に酢を入れてサッパリと。時々、おからパウダーも追加して。

体重を増やし過ぎない 私の方法
キャベツのオイル蒸しは定番

キャベツのオイル蒸しに加えるのは、キノコ類(エノキがおすすめ)・もやし・セロリ・豚薄切り肉もおいしくいただけます。

『チン ニンジン』は日々大活躍。ニンジンを大きめに切り、電子レンジに長めにかける。そのままサラダや煮物の具、弁当にも。

思った以上においしくて便利です!

動かず、必要以上に食べる事を続けていれば、体重が増えるのは当たり前のことです。

今は、前日と同じ位なら記録はしていません。朝と夜では800gから1kgの差があります。

体重を増やし過ぎない 私の方法
栄養指導のプリントから
体重を増やし過ぎない 私の方法
トマト・きゅうり・ニンジン・カボチャ・ジャガイモ、5種類の野菜が摂れる

​以前から使用している器、ちょうど良い大きさでした。時々、病院でもらった栄養指導のプリントを見ます。

体重を増やし過ぎない 私の方法
親戚の畑で・27インチのパンツ

偉そうな事は言えませんが、今のところ10年前の体重をキープしています。

長い間取ってあったジーンズ等も、はけるようになりました‼

体重を増やし過ぎない 私の方法
30年ほど前のジーンズ

■もっと知りたい■

渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き