パンツサイズの選び方・はき方

更新日:2025年02月27日 公開日:2020年02月03日

服が似合わない理由は体形変化…!?

大人女性のお悩み「パンツサイズの選び方」を解決!

大人女性のお悩み「パンツサイズの選び方」を解決!

ぽっこりおなかに、たるんだお尻……。この体形変化こそ、50代以降の女性が「今までの服が似合わなくなる」大きな原因です。3D計測データでわかった加齢による体形変化の実態と、体をきれいに見せるパンツサイズの選び方・はき方をご紹介します。

30歳と55歳の体形はこんなに違う!

「最近服が似合わなくなった」大人女性がそう感じる原因は、服のサイズが体に合っていない、ということが多いものです。実は、女性の体は50代を境に大きく変化しているのです。

下の図は、55歳から65歳まで130名の女性の体を「3D人体計測システム」で測定したデータから作成した、「9号体形女性」の立体モデルです。

3D計測システムは、さまざまな方面からセンサーをあて、体を立体的にスキャンする技術。測定データから作成した30歳と50代以上の立体モデルを比較することで「バストやヒップなど体のラインが、加齢によりどう変化するのか」という傾向がわかってきました。

30歳と55歳の体形はこんなに違う

この図を見ると、同じ9号でも30歳と55歳以上とでは、かなり体形に変化があるのがわかります。

加齢により、おなかがぽっこり、ヒップは下へ

加齢により、おなかがぽっこり、ヒップは下へ

データ測定を担当したビーエム・ディーシステムの下垣内(しもがいち)裕香さんによると「やせ型の人も含め、ウエストから下腹部の前側に脂肪がつき、おなかがぽっこり前に出ます。一方でお尻はそれほど大きくならず、全体が下に下がる」そう。

体全体のサイズが均一に変わるわけではないため、これまで以上に洋服のサイズ選びに悩むことが増えてしまいがち。特に「自分の体形に合うパンツになかなか出合えない……」と悩む大人女性が多いようです。

パンツは着こなしの印象を決定づける要のアイテム。体形に合わないパンツを選ぶと、着心地が悪いばかりでなく、見た目の印象にも影響を与えてしまいます。

では、自分の体形に合うパンツを選ぶにはどうしたらいいのでしょうか? ハルメクの洋服デザイナー・イソヤエリコに「パンツの選び方」のポイントを聞きました。

正しいパンツサイズ選びはシワとポケットをチェック!

「試着した際に正面からチェックする人は多いですが、後ろからも、横からもすらりと見えるか、必ず確認しましょう。特にポケットは要チェックです。ポケットが開いたり浮いたりしていないかが、自分に合うサイズ選びのポイントになります。また、後ろから見たときにお尻と太ももに入るシワもチェックポイントです」とイソヤ。

パンツの選び方について、具体的に注意すべきポイントを教えてもらいました。

ポイント1:後ろから見て、お尻にシワがない?
きつ過ぎるとお尻や太ももに斜めジワが、ゆる過ぎると縦ジワが寄ります。

後ろから見て、お尻にシワがない?


ポイント2:横から見て、ポケットは大丈夫?
きつ過ぎるとポケットが開いてしまい、ゆる過ぎると浮いてしまいます。

横から見て、ポケットは大丈夫?


ポイント3:正面から見て、太ももにシワがない?
きつ過ぎると股のあたりに横ジワが、ゆる過ぎると縦ジワが出てしまいます。

正面から見て、太ももにシワがない?

きちんとはけていない人が9割!正しいパンツのはき方

また「パンツのはき方」にもポイントがあります。失敗しないパンツの着こなし方を、スタイリストの大嶋みかさんに伺いました。

「パンツをはくとき、両脇をぐっと上げ過ぎていませんか?こうすると、股や太ももによけいなシワが寄ってしまいます。脇を上げ過ぎないように意識してはくだけで、脚のラインがすらりときれいに見えます」

正しいパンツのはき方のポイントは、以下の3つです。

ポイント1:後ろから見て、ウエスト両端が少しカーブする
正しいウエスト位置ではくと、布に不自然なシワが出ず、本来のパンツの形がいかせます。

後ろから見て、ウエスト両端が少しカーブする


ポイント2:横から見て、ウエストが前下がりになっている
前ポケットに手を入れて前下がりになるようにすると、おなかもお尻もきれいに見えます。

横から見て、ウエストが前下がりになっている


ポイント3:両脇は腰骨の上あたり。ウエストはゆるやかにカーブ
両脇を上げ過ぎずにはくと、股や太ももによけいなシワがなく、美しいシルエットが出ます。

両脇は腰骨の上あたり。ウエストはゆるやかにカーブ

50代以上の大人女性は、加齢による体形変化でおなか、お尻など体形が気になる世代。パンツの選び方・はき方をマスターして、体をきれいに見せましょう。
 

取材・文=大門恵子・野田有香、スタイリング=大橋みか、撮影=Shu Hasegawa、モデル=東千秋、イラスト=朝倉めぐみ

※この記事は2017年10月号・2019年4月号「ハルメク」に掲載された内容を再編集しています。

■もっと知りたい■



美脚パンツ特集

ハルメク通販では、美脚パンツ特集!あったか版の美ムーブパンツも販売中です。

※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10