横山タカ子さんと発酵食
横山タカ子さんと発酵食料理

更新日:2022年08月29日 公開日:2018年09月01日

特別連載〜こころがたり 花の来た道〜・1

しょうゆ糀、甘糀…横山タカ子さんの発酵食レシピ

しょうゆ糀、甘糀…横山タカ子さんの発酵食レシピ

長野県に伝わる郷土食の”守り手”として注目を集める、料理研究家・横山タカ子さん。伝統を受け継ぎながらも自分らしさを加えた発酵食レシピが「横山レシピ」として人気です。今回は簡単おかずレシピと万能調味料、しょうゆ糀と甘糀の作り方を紹介します。

料理研究家・横山タカ子さんのプロフィール

料理研究家・横山タカ子さんのプロフィール

よこやま・たかこ 1948(昭和23)年、長野県大町市生まれ。長野の郷土食の知恵を生かした家庭料理や保存食を提案。NHK「きょうの料理」などテレビ・ラジオで活躍。年300日は着物で暮らし、古き良き生活の知恵を取り入れたライフスタイルも人気を集めている。新著に『信州四季暮らし』(地球丸刊)など。

漬ける・干す・発酵は信州の郷土食の得意分野!

JR長野駅から車を走らせること10分。長野市内を見渡せる高台に、横山タカ子さんの自宅はあります。

「ようこそおいでくださいました。さあ、中へどうぞ」。

着物にたすき掛けという凜とした姿で出迎えてくださった横山さん。玄関を入ってまず目に飛び込んできたのは、梅や杏、ブルーベリーなどの果実を漬けた色とりどりの瓶たちです。

「漬ける、干す、発酵させるのは、寒さの厳しい冬に備えて食材を保存する食文化が根付いた信州の得意分野です。我が家では毎日必ず発酵食や保存食を取り入れています」

敷地内にある漬物小屋には信州名物の野沢菜漬けをはじめ、梅の甘漬けや、奈良漬け、粕漬け、たくあんなどが眠る樽が10個以上。漬物としてだけではなく、サラダや煮物などにアレンジして食べているのだそう。

「我が家で食事した人は、みなさん『おなかの調子がよくなった』とおっしゃるんですよ」

信州の郷土食が体にいいということはさまざまな研究で立証されてはいるものの、ツヤツヤとした肌と髪の横山さんを目の前にすると、なるほど、納得がいきます。

横山タカ子さんの漬物
梅や杏、ブルーベリーなど、地元産の果実を酒や酢に漬けた保存瓶がずらりと並びます。

 

横山タカ子さんの極意「素材そのものが生きる料理を」

横山タカ子さんの自宅
「作り手の思いが伝わる物が好き」という横山さん。ざるや籠などぬくもりのある質感で統一された台所

北アルプスを望む長野県大町市の米農家に生まれた横山さん。農作業の合間に手早くおいしいご飯を作ってくれた母の姿に影響を受け、30代で料理の道へ。

甘酒や塩糀がブームになるずっと前から、地元で食べられてきた糀やみその力を研究し、信州の食の知恵として広めてきました。

横山さんの仕事場である台所には、いつも音楽が流れています。定番のBGMはFMラジオの番組かジャズ。割烹着姿の横山さんがジャズや洋楽にリズムをとりながら鍋をかき混ぜる姿は粋に映ります。

横山タカ子さんのラジオ
調理台の上で存在感を放つラジオは、30年以上前に購入し、今も現役。調理中のBGMは欠かせません。

 

「うん、よし。最高においしくできた!」

いいにおいとともに横山さんの声が弾みます。この日の昼食は、みそだけで味付けした「みそ焼き鳥」と、酢じょうゆだけであえた「素揚げポテトのサラダ」。それに具だくさんみそ汁とたっぷりの漬物。わずか30分程度で手早くパパッと作ってしまいました。

「料理はね、余計なことをしないのが一番なの。手をかければかけるほど、素材が本来持つ味と栄養素が失われていくものなんです」

レシピも味付けからではなく、まず「素材そのものをどうしたら生かせるか」から考えると言います。調味料はみそ、塩、こしょう、しょうゆ、みりん、酢が基本。台所がスッキリしているのは、道具も調味料も多くを必要としないから。「みそ汁や煮物には煮干をそのまま入れたり、肉を加えて煮たりすれば、あえてだしをとらなくてもそれでうま味は十分なんですよ」

横山タカ子さんの刺し子
「既製品にはひと手間かけないと気が済まない性分なの」。企業名が入った頂き物のタオルは、染めてから刺し子をして、オリジナルの雑巾に。
横山タカ子さんの食器
横山さんの片口コレクション。「片口の食器って、使いづらいんですよ。でも機能的でないところが逆にいい。テーブルに表情が出るんです」

長野県では「横山レシピ」が嫁入り道具に!

簡単だけど手は抜かない。手軽でおいしい横山さんのレシピは若い女性からも支持され、料理教室も募集をかけるとすぐ定員いっぱいになってしまいます。

その人気ぶりは「長野の女性は横山さんのレシピ本を持って嫁ぐ」という逸話が生まれるほど絶大です。「嫁入り道具に私の本を、なんてのは言い過ぎだけど、もしそうしてくれている人がいるならうれしいわ」とほほ笑む横山さん。

「信州という気候や風土で育まれてきたこの食文化を若い世代につないでいく。それが料理研究家としての私の役割だと感じています」

味付けは、しょうゆ、酢、みそだけ!みそ焼き鳥(2人分)

横山タカ子さんの発酵レシピ:みそ焼き鳥

モモ肉(250g)をひと口大に切り、みそ(大さじ2)をもみこんでひと晩置きます。タマネギ(中1個)とシメジ(100g)をそれぞれ食べやすい大きさに切り、モモ肉とあえてクッキングシートを敷いた天板にのせ、200℃のオーブンで17〜20分ほど焼くだけ。みそをしっかりもみこむことで、肉がふっくらと焼きあがります。

素揚げポテトのサラダ(2人分)

横山タカ子さんの発酵レシピ:素揚げポテトのサラダ

素揚げして冷ましておいたジャガイモ(130g)に、スライスして塩もみしたキュウリ(1/2本)と赤タマネギ(1/3個)、トマト(1個)をカットして加え、酢と薄口しょうゆ(それぞれ大さじ1)であえれば完成。シンプルな味付けで、野菜そのもののうま味が引き立ちます。

 

かけだれ、あえ物に大活躍 「しょうゆ糀」

横山タカ子さんの発酵レシピ:しょうゆ糀

糀(200g)をボウルに入れ、しょうゆ(200ml)を注ぎ、木べらなどで大きくかき混ぜる。1週間ほど(夏場は3日ほど)常温に置き、1日に1、2回かき混ぜて発酵させれば完成。冷蔵庫で1年ほど保存可能※

しょうゆ糀で一品アレンジ!蒸し鶏のしょうゆ糀がけ

横山タカ子さんの発酵レシピ:蒸し鶏のしょうゆ糀がけ

材料(2人分)

  • 鶏ムネ肉 …… 1枚
  • ナス …… 2本
  • 赤ピーマン …… 1個
  • しょうゆ糀 …… 適量
  • 塩、酒 …… 各適量

作り方

  1.  ムネ肉に塩と酒をもみこんでおき、ナスと赤ピーマンは切って水にさらしておく。
  2. ムネ肉の表面をフライパンで軽く焼く。
  3. 蒸し器に野菜と一緒に入れて8分(ムネ肉は表、裏各4分)蒸したら1時間置き、余熱で中までしっかり火を通す。
  4. ムネ肉を切って器に盛り付け、しょうゆ糀をかける

スイーツやドリンクの甘味に!甘糀

横山タカ子さんの発酵レシピ:甘糀

糀(300g)を電気炊飯器の内釜に入れ、塊があったら手でほぐす。水(500ml)を注ぎ、保温スイッチを入れて2時間置けば完成。冷蔵庫で1週間ほど保存可能※。

甘糀で一品アレンジ!桃スムージー

横山タカ子さんの発酵レシピ:桃スムージー

材料(2人分)

  • 桃 …… 1個(桃の代わりにリンゴやメロンでもおいしくできます。)
  • 甘糀 …… 300ml

作り方

  1. 桃の皮を湯むきする。
  2. 桃を適当な大きさにカットし、甘糀と一緒にボウルに入れる。
  3. ハンドミキサーで滑らかになるまで混ぜて、氷を入れたグラスに注ぐ。

※保存には、煮沸消毒した密閉容器を使いましょう。保存期間は目安です。
 

取材・文=小林美香(ハルメク編集部) 撮影=安部まゆみ

※この記事は、「ハルメク」2017年11月号で掲載された『こころがたり花の来た道 料理研究家 横山タカ子さん』を再編集、掲載しています。

 

■もっと知りたい■


横山タカ子さんがおすすめするハルメクの旬缶シリーズを販売中!

>>ハルメク通販では鯖缶などの「ハルメク 旬缶シリーズ」など各種販売中

▼「横山タカ子さんの簡単!発酵レシピ」特集

  1. 発酵食で免疫力アップ!人気「酢の物」レシピ
  2. 乳酸菌で免疫力アップ!アレンジ自在の「漬物」レシピ
  3. 発酵の力でうま味&栄養価がアップ!「主菜」レシピ
  4. 1品プラスのおかずに便利!「煮物・炒め物」レシピ

▼編集部コラムでも横山タカ子さんについてご紹介しています。

コバミカのおいしい編集生活 役得づくし。横山タカ子さんの長寿ごはんを食す 
コバミカのおいしい編集生活 横山タカ子さんに学ぶ、舌の想像力を磨く大切さ

雑誌「ハルメク」で信州・四季の手遊び最新記事を確認!

横山タカ子の信州・四季の手遊び

横山タカ子さんの連載「信州・四季の手遊び」は、雑誌「ハルメク」で毎月好評連載中! 最新情報もあわせてチェックしてくださいね。

※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き