お金の不安を3分で解消!50代から始める老後マネープラン診断

更新日:2025年06月18日 公開日:2025年06月11日

お金の不安を3分で解消!50代から始める老後マネープラン診断

お金の不安を3分で解消!50代から始める老後マネープラン診断

老後のお金に漠然とした不安を抱えていませんか?簡単3分診断であなたに合った老後資金対策をチェック。無理なく安心できる未来の準備を始めてみましょう!

「これからの生活、お金は足りるのかな…」
「何をどう始めればいいかわからない…」

そんな悩みを抱えるあなたのための、簡単3分でできるセルフ診断!

3つの質問の答えを、直感で選ぶだけ。無理なく老後資金の準備をスタートできる“あなたに合ったやり方”が見つかります。

質問1: 休日の過ごし方で一番近いものは?

質問1: 休日の過ごし方で一番近いものは?

A:話題のスポットやセミナーに参加して新しい刺激を楽しむ
B:計画的に家事や趣味の時間を確保し、効率よく過ごしている
C:家族との時間を優先し、のんびりリラックスすることが多い

質問2: もし10万円の臨時収入があったら?

質問2: もし10万円の臨時収入があったら?

A:投資やスキルアップのための学びに使いたい
B:半分は貯金、半分は今必要なものや小さな楽しみに使う
C:家族との食事や旅行など、思い出作りに使いたい

質問3: テレビや雑誌で目が止まる情報は?

質問3: テレビや雑誌で目が止まる情報は?

A:経済や資産運用、将来のトレンドに関するニュース
B:お得な節約術や賢い買い物のコツ
C:健康特集や家族の暮らしに役立つ情報

診断結果:あなたに合ったマネープラン型は?

Aが多い人は…アクティブチャレンジ型

Aが多い人は…アクティブチャレンジ型

好奇心が旺盛で、積極的に新しい情報や経験を取り入れるタイプ。行動力があるため、資産形成やスキルアップを始めるなら、50代からでも十分間に合います!

★おすすめアクション★

(1)収支や年金など、自分の資産の現状をスマートに把握
通帳やアプリで過去3か月の収支をざっくりチェック。合わせてマイナポータルなどネットで「ねんきん定期便」を確認しておきましょう。

(2)少額投資を始めてみる(つみたてNISAなど)
スマホで簡単!つみたてNISA口座を開設。まずはコーヒー1杯分(500円)や、貯まったポイントの自動積立から始めてみるのがおすすめ。

(3)働きながら新たな収益源やスキルを気軽に模索
趣味や特技を小さく収益化する方法や今のスキルを生かせる場所を探ったり、オンライン講座で新しいスキルを学んだり、すき間時間でチャレンジを。

今日からできること
「スマホでつみたてNISAを検索」→初心者向けの商品情報を調べるだけで、一歩前進!

Bが多い人は…バランスマスター型

Bが多い人は…バランスマスター型

計画性があり、今の暮らしも将来もバランスよく大切にしたいタイプ。堅実な性格が強みで、着実に老後準備を進めるのが理想。

★おすすめアクション★

(1)家計の節約ポイントを見つけて改善
まずはスマホの「使っていないアプリ課金」をチェック!電気・ガス・水道の「見直し診断」や保険の見直しなどで、固定費を下げましょう。

(2)小さな額でも貯蓄や投資を継続的に行う
1日の終わりに財布の小銭を整理する小銭貯金がおすすめ。ほか、給与明細の「引かれている金額」を把握して、ふるさと納税や医療費控除を堅実に行うこと。

(3)未来の暮らしを具体的に想像しながら準備
「65歳の誕生日」をカレンダーに記入し、その日の暮らしを想像してみて。今の家のまま?住み替え?施設?など「住まいの選択肢」を休日にネット検索するのも手。

今日からできること
「保険証券を集めて保障内容を整理」→重複や不要な保険を確認するだけでも節約に!

Cが多い人は…安心ステップ型

Cが多い人は…安心ステップ型

家族の時間や日々の暮らしを大切にするタイプ。老後の資金準備に慎重で、複雑な仕組みよりシンプルな方法が得意。小さな行動を積み重ねて不安を解消できます。

★おすすめアクション★

(1)お金の「見える化」を心掛ける
「家計簿アプリ」で1週間だけ支出を記録してみたり、通帳の残高確認を「月に一度のお茶時間」で習慣化したり、貯蓄額を定期的に把握する習慣をつけてみて。

(2)家族と「将来の夢」を少しずつ共有
毎月の給料日に「未来のわたし」へ1万円貯金するのも手。「老後の夢」を家族と話し合ったり、スマホにメモしておくなど、家族と共有してみましょう。

(3)知識を楽しみながら簡単に増やす
老後資金の賢い活用法は情報と知識の持ち方次第。老後資金のオンライン講座やテレビの経済番組を視聴するなど、楽しみながら情報のアップデートを。

今日からできること
「わたしの年金」アプリをダウンロード→年金の見込み額を確認して具体的な数字を把握!

お金の不安【誰にでも役立つ3つのヒント】

お金の不安【誰にでも役立つ3つのヒント】

「知ること」が不安解消の第一歩
具体的な数字を知ることで、漠然とした不安が軽減します。

「小さく始める」のがコツ
すぐ始められる一歩を踏み出して、無理せず続けることが鍵です。

「自分らしさ」を大切に
他人のやり方ではなく、自分の性格やライフスタイルに合わせた方法を選んで進めましょう。

さあ、あなたらしい対策で、老後マネー不安を解消していきましょう!

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き