NISAで知っておくべき3つのこと

公開日:2025年01月17日

貯まる人になるための「大人のマネー学」3

話題のNISAで投資デビュー!損しないために絶対知っておくべき3つのこと

2024年から大幅に制度拡充し、話題の新NISA(少額投資非課税制度)。「始めないと損」などという触れ込みを目にすることもありますが、実態はどうなのでしょう? ファイナンシャルプランナー(FP)の深田晶恵さんにNISAの“ホントのトコロ”を聞きました。

 

高まるNISA人気!どんなお得な制度なの?

 

tabiphoto / PIXTA

2024年1月にNISA(少額投資非課税制度)が拡大したことで、世代を問わず「NISAで投資を始めたい人」が急増中です。

NISAとは、ごく簡単に言うと「投資で増えた分に税金がかからない制度」のことで、金融機関でNISA口座を開設し、その口座で投資信託などを購入します。

投資の利益には本来、約20%の税金がかかりますが、それが非課税になるのはうれしいですね。メディアの記事で取り上げられることも多いですし、金融機関も宣伝に力をいれているので、NISA人気は高まる一方です。制度の後押しは大きな影響があるものだなと実感します。

50代以上の女性たちからも「投資デビューした方がいいですか?」とやる気満々の表情で尋ねられることが増えています。

投資を始めてみたい人に「やめておきましょう」と言うことはありませんが、FPとしてはちょっと心配な点もあります。

「みんなNISAをやっている」という理由で投資デビューはNG

miya227 / PIXTA

これまで投資をしたことがない50代女性に「なぜ、投資をしなかったのか」と聞いてみると、「お金が減るリスクがあって怖かったから」と言います。この世代には「あるある」です。

「では、NISAで投資デビューしたいと思ったきっかけは?」と尋ねると、「みんなやっている」、「投資している人はお金が増えたと言っている」と返ってきます。う~ん……。

「投資でお金が減るかもしれない」というのは、NISAが拡大後も存在するリスクです。変わったことは、身近でNISAで投資を始めた人が増えたことだけですね。

「みんながNISAをしているから」だけで、投資デビューするのは危険だということを認識しておきましょう。NISAは制度の名称であり、NISA口座を利用することは「投資をする」ことなのです。

投資で失敗しないための3つの鉄則とは?

 

marchmeena / PIXTA

残念ながら、投資で「確実に増やす答え」はありません。値動きのある商品に投資をするわけですから、元本割れをすることもあります。「〇年後にいくらになっている」といった約束はできないのが投資です。

ところが「失敗を減らす方法」はあるのです。

このことをみなさんにぜひ知ってもらい! 「失敗しないための3つの鉄則」を伝授しますね。

失敗しないための鉄則1:「非課税制度を活用する」


NISAを活用して投資をすれば、この鉄則はミッションクリアです。

税金の分、投資による収益の目減りを防ぐことができます。証券会社か銀行でNISA口座を開設し、その口座内で投資をすることで非課税の恩恵を受けましょう。

失敗しないための鉄則2:「低コストの商品を買う」


投資において、低コスト、つまり「手数料の安い商品」を買うことは、最も大切なことですが、ビギナーは意外とこのことを知らないまま投資デビューしてしまいます。

「手数料は、投資の儲けの足を引っ張るもの」ですから、できる限り、安い手数料の投資信託を買うのがセオリーです。

金融機関の窓口で相談すると、手数料の高い商品をすすめられがち。なぜなら、証券会社も銀行も投資信託の手数料が収益になっているからです。

NISAを始めるなら、手数料が安い投資信託をラインナップしているインターネット証券やインターネットバンキングを利用しましょう。

手数料の安い投資信託の選び方は、別の回で解説します。

失敗しないための鉄則3:「まとまったお金で1つの商品に、一度に投資しない」


50代の女性から「定期預金のお金を増やしたいから、それを原資にNISAで投資をするのはどうか」といった質問をよく受けます。

投資経験のないビギナーは、まとまったお金で一度に投資をしてはいけません! タイミングを狙わずに、株価が高い時も低い時も、とにかく毎月同じ金額で買い続ける「積立投資」が基本セオリーです。

毎月の収入から数万円を積立投資するか、定期預金を少しずつ積み立てるか、どちらでもいいです。少しずつ積み立てる、つまり「時間分散」をすることも大切であることも知っておいてください。

「失敗しないための鉄則」は、3つとも守ってくださいね!

次回のテーマは「確定申告で確実に取り戻すポイント」です!


文・深田晶恵
 

 

深田晶恵
深田晶恵

1967年生まれ。(株)生活設計塾クルー取締役、ファイナンシャルプランナー、CFP認定者、1級FP技能士。 外資系電機メーカーを退職後FP資格を取得。98年にファイナンシャルプランナーとして独立。現在は個人向けコンサルティングを中心に、メディアや講演活動を通じてマネー情報を発信中。モットーは「すぐに実行できるアドバイスをする」ことを心がけること。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話