「カシミアカーディガン」
エッセー作品「カシミアカーディガン」大嶋きこさん

公開日:2022年06月02日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第4期第2回

エッセー作品「カシミアカーディガン」大嶋きこさん

エッセー作品「カシミアカーディガン」大嶋きこさん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今月の作品のテーマは「修理」です。大嶋きこさんの作品「カシミアカーディガン」と山本さんの講評です。

カシミアカーディガン

いよいよ春到来、温かい日差しに心がなごむ。
久々に春色の服を出して着てみたら、気分が上がった。
これを着てどこに行こうと考えるだけで幸せだ。
ただ朝晩はまだかなり冷えるので、浮かれ気分で風邪ひかぬよう、気軽に羽織れるカシミアのストールは欠かせない。

私の冬の定番アイテムといえば、カシミアのロングカーディガン。
大学生の時に叔母からバークバランタインの黒のロングカーディガンを贈られ、すっかりカシミアの虜になった。
今から30年以上も前のこと、その時はカシミアという素材自体を知らなかったのでその肌触りと暖かさに感動した。ボタンを全部とめてチュニック風に着るのが好きで外出するときはもちろん、家に帰っても脱ぎたくなかった。金色のボタンの金が剥げてからは部屋着として10年以上、その後も捨てられなくて10年近く箪笥の肥やしになっていたが、ある時意を決してお別れした。
その後も好きなカシミアアイテムに出会えるたびに長く愛用していた。いずれもイタリア製だった。

ある日ふるさと納税の返礼品にカシミアのカーディガンを見つけた。
若い職人さんが、岩手の工場で作っているという。これは応援しなくてはいけないと思った。
届いたカーディガンは割と細身のデザインですっきり着こなせるのと、何よりも柔らかい肌触りは今まで愛用してきた歴代のカシミアアイテムと遜色なかった。

バークバランタインの時と同様、外でも家でも着続けた結果ボタンに無理な力が加わったのか、ボタンを縫い付けている所に小さなほころびが出来る。
販売元に修理の問い合わせをしたところ、お直しはもちろん、洗濯して仕上げるリフレッシュサービスという名のアフターケアサービスがあるという。
早速送ったところ、1か月ほどでほころび部分ばかりでなく、まるで新品のようにふわふわの肌触りのカーディガンに蘇って帰ってきた。

安い大量生産品があふれる時代に手作りのいいものをずっと着続けることができるのは贅沢なことだ。
年を重ねて好きなものに囲まれて生活したい、ものを増やしたくないと思うようになってなおさらそう感じるようになった。
今年も5月になったらリフレッシュしてもらおう、また秋に新鮮な気持ちで再会できるように。

実はこのカーディガン、もう一つ気に入っていることがある。
それは細身であるがゆえにもうこれ以上太ったら着こなせないこと。
ストッパーの役割もしてくれている有難い相棒なのだ。

 

山本ふみこさんからひとこと

おしゃれな人、「着る」ことが好きな人はたくさんいます。だけど、私にとって本当の本当におしゃれな人は、衣類や靴、バッグを大切にする人です。

「カシミアカーディガン」を読んで、うっとりしました。「大嶋きこ」という書き手の、カーディガンへの愛情に打たれました。

エッセーは、装いと似ています。色の組み合わせ、全体のバランス、アクセサリーの選び方など、共通項がいっぱいです。

「まるで色がないな」
「盛りこみ過ぎて、何が何だかわからないな」
「何も考えずにアクセサリーをつけたな」

こんなことがエッセーにも起こるというわけです。

そうそう、本作の結びを見て、唸りました。唸って、共感しました。 

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

現在、参加者を募集中です。申込締切は2022年7月4日(月)まで。詳しくは雑誌「ハルメク」7月号の誌上ハルメク旅と講座サイトをご覧ください。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き